アニプレックス
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 日本でのDVDの発売のみ担当。
^ 日本でのDVDの発売のみ担当。販売元は東宝が担当。発売元はタキ・コーポレーションと共同で担当。
^ サウンドトラックの発売のみ担当。
^ a b c d 後発のVHS及びDVDの発売のみ担当。
^ a b 後発のVHSの発売のみ担当。

出典^ a b c d e f g 「アニプレックス、2023年3月期の決算は売上高15%減の1526億円、営業利益18%減の296億円と2ケタ減収減益」『gamebiz』、2023年6月26日。2023年11月9日閲覧。
^ “会社概要”. 株式会社アニプレックス (2023年6月19日). 2023年9月22日閲覧。
^ a b 『子会社の商号変更について』(PDF)(プレスリリース)ソニー・ミュージックエンタテインメント、2003年3月6日。https://www.sme.co.jp/pressrelease/information/pdf/20030306.pdf。2021年9月12日閲覧。 
^ a b c d “会社案内”. 株式会社アニプレックス. 2015年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月27日閲覧。
^ a b c d e “会社情報”. 株式会社アニプレックス (2004年2月16日). 2004年4月10日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2023年11月9日閲覧。
^ 「植田益朗氏がアニプレックスのプロデューサーに」『SOFTBANK GAMES』、2003年10月20日。2023年11月9日閲覧。
^ “7月11日配信(ゲスト:夏目公一朗)”. AG-ON Premium. 植田益朗のアニメ!マスマスホガラカ. 文化放送 (2017年7月11日). 2017年7月22日閲覧。
^ 「アニプレックス「空の境界」いまだ快進撃続く」『文化通信.com』、2008年6月9日。2022年4月23日閲覧。
^ 「アニプレックス、16年3月期の最終利益は91%増の73億円と大幅増益! 『FGO』が大ヒット、『物語』や『アイドルマスター』『Fate』など多数の人気作品手がける」『Social Game Info』、2016年7月7日。2023年11月9日閲覧。
^ 「アニプレックス、17年3月期は最終利益が2.2倍の165億円に大幅増益…『Fate/Grand Order』が大ヒット」『Social Game Info』、2017年7月4日。2023年11月9日閲覧。
^ 「秋元康総合プロデュース・デジタルアイドル 合格者は12人」『ORICON NEWS』、2016年12月25日。2023年11月9日閲覧。
^ 山崎健太郎「Aniplexと米Sony Pictures Television、アニメの海外配信事業統合。Fate/GOアニメを先行配信」『AV Watchインプレス、2019年9月26日。2023年11月9日閲覧。
^ “歴代ランキング”. CINEMAランキング通信. 興行通信社 (2023年11月5日). 2023年11月9日閲覧。
^ 山崎健太郎「ソニー、海外アニメ配信「Crunchyroll」買収完了。約1,300億円」『AV Watchインプレス、2021年8月10日。2023年11月9日閲覧。
^ 「「クランチロール」が「ファニメーション」と統合 ブランド、社名ともに「クランチロール」として展開へ」『gamebiz』、2022年3月2日。2023年11月9日閲覧。
^ 「『FGO』開発・運営チームが新会社ラセングルとして独立。ゲーム内ディライトワークスのロゴが新会社のものに変更」『ファミ通.comKADOKAWA Game Linkage、2022年2月1日。2023年11月9日閲覧。
^ “株式会社アニプレックスの会社情報と与信管理”. NIKKEI COMPASS. 2023年11月9日閲覧。
^ a b 『グループ会社の商号変更のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント、2000年12月27日。https://www.sme.co.jp/pressrelease/information/pdf/20001227.pdf。2023年11月9日閲覧。 
^ 『グループ会社の役員人事について』(PDF)(プレスリリース)ソニー・ミュージックエンタテインメント、2002年10月1日。https://www.sme.co.jp/pressrelease/information/pdf/20021001-3.pdf。2023年11月9日閲覧。 
^ 『ソニーミュージックグループの再編について』(PDF)(プレスリリース)ソニー・ミュージックエンタテインメント、2003年2月4日。https://www.sme.co.jp/pressrelease/information/pdf/20030204.pdf。2023年11月9日閲覧。 
^ 『ソニーミュージックグループ再編に伴う新会社設立ならびに子会社の商号変更について』(PDF)(プレスリリース)ソニー・ミュージックエンタテインメント、2003年3月24日。https://www.sme.co.jp/pressrelease/information/pdf/20030324.pdf。2023年11月9日閲覧。 
^ 『関連会社の役員異動について』(PDF)(プレスリリース)ソニー・カルチャーエンタテインメント、2004年6月17日。https://www.sme.co.jp/pressrelease/information/pdf/20040617-4.pdf。2023年11月9日閲覧。 
^ 『制作会社"株式会社A-1 Pictures (エイ・ワン ピクチャーズ)"設立のお知らせ』(プレスリリース)株式会社アニプレックス、2005年5月9日。 ⇒オリジナルの2006年5月19日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20060519165139/http://www.sonymusic.co.jp/Animation/press/20050509_a1p.html。2013年8月5日閲覧。 
^ “会社案内”. 株式会社アニプレックス (2007年10月16日). 2007年11月29日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2023年11月9日閲覧。
^ 『アニプレックス、ネットワーク事業戦略子会社“株式会社番町製作所”を設立』(プレスリリース)株式会社アニプレックス、2006年6月1日。 ⇒オリジナルの2007年10月12日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20071012234711/http://www.aniplex.co.jp/company/press04.html。2023年11月9日閲覧。 
^ 『子会社の吸収合併に関するお知らせ』(プレスリリース)ソニー株式会社、2006年3月30日。https://www.sony.com/ja/SonyInfo/IR/news/20060330.html。2023年11月9日閲覧。 
^ 『子会社の代表取締役人事について』(PDF)(プレスリリース)ソニー・ミュージックエンタテインメント、ソニー・カルチャーエンタテインメント、2006年6月1日。https://www.sme.co.jp/pressrelease/information/pdf/20060601-1.pdf。2023年11月9日閲覧。 
^ 『子会社の役員人事について』(PDF)(プレスリリース)ソニー・カルチャーエンタテインメント、2006年10月2日。https://www.sme.co.jp/pressrelease/information/pdf/20061002.pdf。2023年11月9日閲覧。 
^ 『会社合併に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)ソニー・ミュージックエンタテインメント、2006年11月7日。https://www.sme.co.jp/pressrelease/information/pdf/20061107.pdf。2023年11月9日閲覧。 
^ 『役員人事について』(PDF)(プレスリリース)ソニー・ミュージックエンタテインメント、2007年4月1日。https://www.sme.co.jp/pressrelease/information/pdf/20070402.pdf。2023年11月9日閲覧。 
^ 『グループ会社の役員人事について』(PDF)(プレスリリース)ソニー・ミュージックエンタテインメント、2010年6月18日。https://www.sme.co.jp/pressrelease/information/pdf/20100618.pdf。2023年11月9日閲覧。 
^ 『グループ会社の役員人事について』(PDF)(プレスリリース)株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント、2012年9月28日。https://www.sme.co.jp/pressrelease/information/pdf/20120928-1.pdf。2023年11月9日閲覧。 
^ 『グループ会社役員人事について』(PDF)(プレスリリース)株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント、2014年2月17日。https://www.sme.co.jp/pressrelease/information/pdf/20140217-2.pdf。2023年11月9日閲覧。 
^ 『「株式会社アニメコンソーシアムジャパン」を共同出資により2014年11月設立』(PDF)(プレスリリース)バンダイナムコホールディングス、アサツー ディ・ケイ、アニプレックス、2014年10月30日。https://www.sme.co.jp/pressrelease/information/pdf/20141030.pdf。2023年11月9日閲覧。 
^ 『「ドイツにおけるアニメ市場の拡大のために?独 peppermint 社との合弁会社設立のお知らせ」』(プレスリリース)株式会社アニプレックス、peppermint enterprises Ltd. & Co KG、2015年3月20日。https://www.sme.co.jp/pressrelease/news/detail/NEWS000843.html。2022年3月6日閲覧。 
^ 『「欧州:アニメ配信プラットフォームの事業基盤の強化?仏Wakanim社への出資について」』(PDF)(プレスリリース)株式会社アニプレックス、2015年4月24日。https://www.sme.co.jp/pressrelease/information/pdf/20150424.pdf。2023年11月9日閲覧。 
^ 『グループ会社役員人事について』(PDF)(プレスリリース)ソニー・ミュージックエンタテインメント、2015年6月24日。https://www.sme.co.jp/pressrelease/information/pdf/20150624-3.pdf。2023年11月9日閲覧。 
^ 『グループ会社役員人事について』(PDF)(プレスリリース)ソニー・ミュージックエンタテインメント、2016年1月18日。https://www.sme.co.jp/pressrelease/information/pdf/20160118-1.pdf。2023年11月9日閲覧。 
^ 『グループ会社役員人事について』(PDF)(プレスリリース)ソニー・ミュージックエンタテインメント、2016年4月1日。https://www.sme.co.jp/pressrelease/information/pdf/20160401-2.pdf。2023年11月9日閲覧。 
^ 『グループ会社役員人事について』(PDF)(プレスリリース)ソニー・ミュージックエンタテインメント、2016年6月22日。https://www.sme.co.jp/pressrelease/information/pdf/20160622-3.pdf。2023年11月9日閲覧。 
^ 『株式会社アニプレックス「スクリプトルーム」新設決定 ルーム長に伊藤智彦氏(『ソードアート・オンライン』監督)を招聘 アニメシナリオ制作チームのライターを一般募集 本日よりエントリー受付開始(締切 9月30日(金))』(プレスリリース)株式会社アニプレックス、2016年9月15日。https://www.sme.co.jp/pressrelease/news/detail/NEWS000946.html。2022年3月6日閲覧。 
^ 『株式会社アニメコンソーシアムジャパンの完全子会社化について』(PDF)(プレスリリース)バンダイナムコホールディングス、2017年3月16日。https://www.bandainamco.co.jp/cgi-bin/releases/index.cgi/press/5667?entry_id=5186。2023年11月9日閲覧。 
^ 『新レーベル『SACRA MUSIC』発足!』(プレスリリース)ソニー・ミュージックレーベルズ、2017年1月6日。https://www.sme.co.jp/pressrelease/news/detail/NEWS000966.html。2023年11月9日閲覧。 
^ 『グループ会社役員人事について』(PDF)(プレスリリース)ソニー・ミュージックエンタテインメント、2017年4月3日。https://www.sme.co.jp/pressrelease/information/pdf/20170403-3.pdf。2023年11月9日閲覧。 
^ 『株式会社番町製作所 商号変更に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)ソニー・ミュージックエンタテインメント、2017年4月3日。https://www.sme.co.jp/pressrelease/information/pdf/20170403-1.pdf。2023年11月9日閲覧。 
^ 『株式会社リボルブとの資本提携及び業務提携のお知らせ』(プレスリリース)株式会社アニプレックス、2017年9月4日。https://www.sme.co.jp/pressrelease/news/detail/NEWS001003.html。2022年3月6日閲覧。 
^ 『アニプレックスとLive2Dが業務資本提携 長編アニメーション映画制作を始動』(プレスリリース)株式会社アニプレックス、Live2D、2018年3月28日。https://www.sme.co.jp/pressrelease/news/detail/NEWS001030.html。2023年6月27日閲覧。 
^ 『グループ会社役員人事について』(PDF)(プレスリリース)ソニー・ミュージックエンタテインメント、2018年6月26日。https://www.sme.co.jp/pressrelease/information/pdf/20180626-3.pdf。2023年11月9日閲覧。 
^ 『株式会社アニプレックス 会社分割による子会社設立に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)ソニー・ミュージックエンタテインメント、2018年10月1日。https://www.sme.co.jp/pressrelease/information/pdf/20181001-3.pdf。2023年11月9日閲覧。 
^ 『株式会社アニプレックス 子会社設立に関するお知らせ』(プレスリリース)株式会社アニプレックス、2018年11月1日。https://www.sme.co.jp/pressrelease/news/detail/NEWS001060.html。2023年11月9日閲覧。 
^ 『株式会社アニプレックスの新会社「安尼普(上海)文化??有限公司」業務開始のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)ソニー・ミュージックエンタテインメント、2019年4月19日。https://www.sme.co.jp/pressrelease/information/pdf/20190419.pdf。2023年11月9日閲覧。 
^ 『グループ会社役員人事について』(PDF)(プレスリリース)ソニー・ミュージックエンタテインメント、2019年4月1日。https://www.sme.co.jp/pressrelease/information/pdf/20190401-1.pdf。2019年7月1日閲覧。 
^ 『米国ソニー・ピクチャーズテレビジョンと株式会社アニプレックスがアニメ海外配信事業の統合を発表』(プレスリリース)株式会社アニプレックス、2019年9月24日。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:293 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef