アナジャコ
[Wikipedia|▼Menu]
特に倉敷市玉島の高梁川河口で取れたものは、地名から名を取り「乙島シャコ」(おとしましゃこ)、同様に寄島町のものは「寄島シャコ」という名称でブランド化している[12]

酢漬け

揚げ物フライ天ぷら唐揚げなど)

煮付け

塩茹で

シャコ飯

シャコ丼(アナジャコ丼) - 岡山県浅口市寄島町の郷土料理で、アナジャコを揚げたものを、丼に盛ったご飯の上に具材と一緒に乗せ、たれを掛ける[13]

熊本県

熊本県荒尾市では有明海の干潟で採れるものを「まじゃく」と称して、塩ゆで、天ぷら、素揚げなどにして食べることが多い。

しゃくみそ - 熊本県八代市玉名市では、すりつぶして塩辛にしたものを「しゃくみそ」と呼ぶ。しかしこれは人食いバクテリアとも呼ばれるビブリオ・バルニフィカスの感染源となることがある[14]

台湾西部

台湾西部の彰化県鹿港鎮では、アナジャコ科のAustinogebia edulis(美食奧螻蛄蝦)などを唐揚げにして食べることが盛んで、この料理を「蝦猴酥」(台湾語 ヘーカウソー)と呼び、名物となっている。
釣り餌としての利用

食用以外にも、釣り延縄として使うこともある。釣具店では通称カメジャコとして販売され、スズキチヌカレイマダイ等の大型肉食魚を漁獲するのに用いられる。とくにスズキ狙い等での投げ釣りでは、外殻が軟弱な近縁種のスナモグリ(ボケ)よりも針外れしにくいため、遠投に適している。
関連項目

オキナワアナジャコ

シャコ

ヤドカリ

エビ

甲殻類

脚注および参照^ De Grave, Sammy; Pentcheff, N. Dean; Ahyong, Shane T.; et al. (2009), “A classification of living and fossil genera of decapod crustaceans”, Raffles Bulletin of Zoology Suppl. 21: 1?109, https://hdl.handle.net/10088/8358 
^ a b アナジャコ下目とアナジャコ上科は同一のグループ。分類によりどちらかを置く。
^ Ngoc-Ho, Nguyen; de Saint Laurent, Michele (2009). ⇒“The genus Thalassina Latreille, 1806 (Crustacea: Thalassinidea: Thalassinidae)” (PDF). Raffles Bulletin of Zoology Suppl. 20: 121?158. ⇒http://rmbr.nus.edu.sg/rbz/biblio/s20/s20rbz121-158.pdf
^ a b 佐藤あゆみ 他、「高知県におけるアナジャコUpogebia majorの新記録」『黒潮圏科学(Kuroshio Science)』6?2,pp238?242,2013
^ https://www.cgr.mlit.go.jp/ootagawa/Bio/shell/index314.htm
^ 朝倉彰編著,『甲殻類学』,2003,東海大学出版会 ISBN 4-486-01611-4
^http://www.mirc.jha.or.jp/info/tokyobay/6th_review.html
^http://www.shimin.gr.jp/download/fujimae/jinko-2l.pdf
^http://www.cc.kochi-u.ac.jp/~itani/studies.html
^http://www.alpha-net.ne.jp/users2/tkojima/upo/burrow.html
^備中県民局:井笠エリア
^山陽新聞 くらしき百景
^活かすぜ!e-CASA(岡山県井笠保健所・井笠食品衛生協会)(特産品ガイド)
^ “ビブリオ・バルニフィカス感染症について”. 横浜市 (2019年7月17日). 2021年9月3日閲覧。

参考文献.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2013年5月)


「学生版 日本動物図鑑」内田亨監修 北隆館 ISBN 4-8326-0042-7

「原色日本大型甲殻類図鑑 I」三宅貞祥 保育社 ISBN 4-586-30062-0

「川の生き物図鑑 鹿児島の水辺から」鹿児島の自然を記録する会編 南方新社 ISBN 4-931376-69-X


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef