アトリウム
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

現存するアトリウムは、ローマのサン・クレメンテ教会 (ローマ)(イタリア語版)、ミラノサンタンブロージョ教会サレルノのサレルノ大聖堂(イタリア語版)などである[5]。他にはドイツのマリア・ラーハ修道院(英語版)や[6]、ローマのサンタ・プラッセーデ聖堂(英語版)[7]もある。16世紀に改修される前のサン・ピエトロ大聖堂にもアトリウムは存在した[8]
脚注[脚注の使い方]^ 渡辺優『図解インテリア・ワードブック』建築資料研究社、1996年、85頁。 
^ a b 森口 1924, pp. 10?11
^ 池田 2009, p. 221
^ 池田 2009, p. 15
^ 池田 2009, p. 16; 記載の3点を挙げている。
^ 辻本 & ダーリング 2003, p. 33
^ Gallio 2009, 表2の図; Atrium の箇所。空間は残っているが、回廊部分は周囲の建造物に取り込まれている。
^ 森口 1924, 図解3。“羅馬の聖彼得寺”の図表より。

参考文献

池田健二『カラー版 イタリア・ロマネスクへの旅』中央公論新社、2009年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-12-101994-3。 

Gallio, Paola (2009), The Basilica of Saint Praxedes, Edizione d'Arte Marconi, https://books.google.co.jp/books?id=kuGpnQEACAAJ 

辻本敬子; ダーリング益代『ロマネスクの教会堂』河出書房新社、2003年。ISBN 4-309-76027-9。 

森口多里「ローマネスクの文化と建築」『建築文化叢書』第6巻、洪洋社、1924年。https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN1315270X。 

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、アトリウムに関連するカテゴリがあります。ウィキメディア・コモンズには、日本にあるアトリウムに関連するカテゴリがあります。

パサージュ

パティオ(中庭

庭園

天窓

インプルウィウム(英語版、ラテン語版)

ローマ建築

外部リンク

『アトリウム
』 - コトバンク










住宅の部屋・空間
共用部屋

アンドロン (en)

男の洞窟 (en)


居間/お茶の間/リビング・ルーム/ラウンジ)

奥座敷

ガイナシアム (en)

ハレム (en)


グレート・ルーム (en)

コモン・ルーム (en)

サンルーム (en)

食堂

書斎

聖堂

台所/キッチン (en)

簡易キッチン (en)

ダーティ・キッチン (en)

ダイニングキッチン


デン (en)

ファミリー・ルーム (en)

ボーナス・ルーム (en)

ホームシアター

屋根裏部屋 (en)

レクリエーション・ルーム/プレイ・ルーム (en)

ビリヤード・ルーム (en)


個室

キャビネット (en)

子供部屋

寝室/ベッドルーム

クローゼット (en)


ブドワール (en)

便所/トイレ

日本の便所


浴室

風呂


空間

アウトドアリビング

アトリウム

ウッドデッキ/濡れ縁

エレベーター

ダムウェーター (en)


縁側

オーバーハング (en)

母屋

離れ


階段

隠し通路

カンバセーション・ピット (en)

車椅子用スロープ (en)

玄関

英語圏の玄関

上り框

玄関ホール (en)

三和土


座敷

スキップフロア

ストゥープ (en)

暖炉

囲炉裏

炉床


地階

地下生活

茶室

中二階

通路

回廊

クロイスター

柱廊

廊下

渡り廊下 (en)


テラス

展望台

床の間

土間

バルコニー


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef