アトランタオリンピック
[Wikipedia|▼Menu]
ジョージア工科大学(水泳競技)

アトランタ・フルトン・カウンティ・スタジアム(野球)

ジョージア・ワールド・コングレス・センター(フェンシング、ハンドボール、柔道、卓球、レスリング、重量挙げ)

オムニ・コロシアム(バレーボール)

パンサー・スタジアム

ハーン・スタジアム

ジョージア州立大学スポーツ・アリーナ(バドミントン)

フォーブス・アリーナ(バスケットボール)

アレクサンダー・メモリアル・コロシアム(ボクシング)

ストーン・マウンテン・パーク

アトランタビーチ(ビーチバレー)

ウルフ・クリーク射撃場

ジョージア国際ホースパーク

ラニー湖

サンフォード・スタジアム(サッカー決勝)

ステーゲマン・コロシアム

ワソー・サウンド

オコイー・ホワイトウォーター・センター

ゴールデン・パーク

リージョン・フィールド

RFKスタジアム

シトラス・ボウル

マイアミ・オレンジボウル

実施競技

※括弧内の数字は実施種目数。

水泳

飛込(4)

競泳(32)

シンクロナイズドスイミング(1)

水球(1)


アーチェリー(4)

陸上競技(44)

バドミントン(5)

野球(1)[3]

バスケットボール(2)

ボクシング(12)


カヌー(16)

自転車競技(14)

馬術(6)

フェンシング(10)

ホッケー(2)

サッカー(2)

体操

体操競技(14)

新体操(2)


ハンドボール(2)

柔道(14)


近代五種(1)

ボート(14)

セーリング(10)

射撃(15)

ソフトボール(1)

卓球(4)

テニス(4)

バレーボール(2)

ビーチバレー(2)

ウエイトリフティング(10)

レスリング(20)

各国・地域の獲得メダル数詳細は「1996年アトランタオリンピックのメダル受賞数一覧」を参照

順国・地域金銀銅計
1 アメリカ合衆国(開催国)443225101
2 ロシア26211663
3 ドイツ20182765
4 中国16221250
5 フランス1571537
6 イタリア13101235
7 オーストラリア992341
8 キューバ98825
9 ウクライナ921223
10 韓国715527

参考

順国・地域金銀銅計
23 日本36514


金メダル:男子2個、女子1個

銀メダル:男子3個、女子3個

銅メダル:男子2個、女子3個

主なメダリスト

1
 金メダル

野村忠宏(日本、柔道男子60kg級)

中村兼三(日本、柔道男子71kg級)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef