アッラーフ
[Wikipedia|▼Menu]
アッラーの下には、アッラーの娘たちとと呼ばれたアッラートマナートアル・ウッザーの3女神がいた。[7]これらの女神はアラブの部族神であり広く信仰されていたが、クルアーンにおいて否定された。[7]月からの隕石とされていたカアバの黒石は、アッラートの御神体とされていた。もちろん、偶像崇拝を禁じるイスラーム教では、信仰及び崇拝の対象になってはいないが、ハッジ(メッカへの巡礼)においてこの石に触れることができれば大変な幸運がもたらされるとされている[注釈 5]
日常会話における慣用句として

アラビア語圏を始めとするイスラーム諸国、イスラーム教徒家庭ならびにアラビア語圏のキリスト教徒など神をアッラーと呼ぶ共同体においては英語の「Oh my god(オー・マイ・ゴッド)」、「Oh my gosh!」に相当する複数の慣用表現にこの神の名前がしばしば登場する。アッラー単体に加えその他の語と組み合わせた文章も含めると非常に多数となる。

アラブ諸国の場合、方言差もあるが以下のような慣用表現がある。
神の名前のみ口にする言い回し
アッラー(????)

?????(口語アラビア語発音:?all?, アッラー)[8]

感嘆・称賛:へえ、すごい、わあ

驚嘆・悲嘆:なんてこった
アッラー・アッラー(???? ????)

????? ?????(口語アラビア語発音:?all? ?all?, アッラー・アッラー)[8]

感嘆・称賛:へえ、すごい、わあ

驚嘆・悲嘆:なんてこった
アッラー・アッラー・アッラー(???? ???? ????)

????? ????? ?????(口語アラビア語発音:?all? ?all? ?all?, アッラー・アッラー・アッラー)[8]

驚嘆・称賛:すごい、すばらしい(Wonderful!、How wonderful ◯◯ is!)
アッラ・ッラ・ッラ・ッラ(???? ???? ???? ????)

????? ???? ???? ????(口語アラビア語発音:?alla-lla-lla-lla, アッラ・ッラ・ッラ・ッラ)

神の名前を4つ並べる形ではあるが、短く詰まった発音で続ける。日本語での「あららら」に近い発音。

【エジプト方言など】ショック・呆れ・信じがたい気持ち:なんとまあ、あらまあ、なんてこったい
呼びかけ語との組み合わせ
ヤー・アッラー(?? ????)

??? ?????(口語アラビア語発音:y? ?all?, ヤー・アッラー)[8]

直訳:ああ神様、おお神よ

意訳:ああ!(感情が高まった時などに)

*これを詰まった発音で「yalla(ヤッラ)」とすると物事を始める時・出かける際のかけ声・相手に促す呼びかけ「そら」「さぁ」「ほら」「ほら急いで」となる。
ヤー・イラーヒー(?? ????)

??? ???????(y? ?il?h?, ヤー・イラーヒー)[9]

*唯一神アッラーの名称から定冠詞アルを取って普通の名詞「神(god)」にした上で「私の?」という意味の人称代名詞接続形をつけたもの。

直訳:ああ、我が神よ

意訳:ああ、なんてこった(Oh my God)
脚注[脚注の使い方].mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル イスラームポータル 言語学プロジェクト イスラーム
注釈^ ユダヤ教キリスト教イスラム教
^ なお、日本ムスリム協会はアッラー表記を公式としている。 ⇒日本ムスリム協会とは
^ 「言え、」という部分は大天使ジブリールがムハンマドに対して「言え」と命じているのである。
^ なおにマレーシアの裁判所は2009年末に「信教の自由」を根拠に政府の使用禁止命令を取り消し、「アッラー」の使用を認める判決を出した。政府は上訴している「アラー」使用許可に反発 マレーシア、教会放火・デモも
^ ちなみに現在は、カアバ神殿の東南角に丁重にはめ込まれている

出典^ ハミルトン・A・R・ギブ『イスラム入門』加賀谷寛訳、講談社学術文庫、2002年、86頁。ISBN 4061595571
^ 竹下政孝「アッラー」『日本大百科全書(ニッポニカ)』小学館コトバンク


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef