アップフロントワークス
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ “ ⇒コーポレートロゴマークを一新いたしました!” (2016年12月20日). 2016年12月20日閲覧。
^ a b グループ会社再編および商号変更に関するお知らせ、ソニー・ミュージックエンタテインメント、2019年2月18日
^ a b “株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ発足のお知らせ”. ソニー・ミュージックソリューションズ (2019年4月1日). 2019年6月4日閲覧。
^ 2004年9月以降は後述するRice Musicへ移管された。
^ こちらも2004年9月以降は後述するRice Musicへ移管された。
^ 1998年5月21日にzetimaから再発売。
^ スターダスト☆レビューと森高千里の1992年までに発表された作品の原盤権はワーナー側が、1993年以降に発表された作品の原盤権はアップフロント側が保有している。
^ 販売元はポリスターと表記されてあるが、実際の販売元はポリグラム。zetimaに統合された際にY.J.サウンズの旧譜は全て廃盤となっており、1998年5月21日に一部作品のみzetimaより再発売されている。
^ 1996年当時、両者の所属レコード会社が異なるため、スターダスト☆レビュー所属のワンアップミュージックが制作・発売元を、田村直美が所属していたポリドールの親会社であるポリグラムが販売受託を担当している。
^ Wink時代からの続投。
^ 現:ソニー・ミュージックレーベルズAriola Japanレーベル
^ 「たいやき たべたの なんで?」名義。
^怪盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』のキャラクターコンピレーションCDアルバムのみ参加。
^FRAMEレーベル移籍のお知らせ(北原沙弥香オフィシャルウェブサイト). 2012年9月5日閲覧。
^ 2002年10月から2010年9月まではコロムビアミュージックエンタテインメント名義だった。

関連項目

ソニー・ミュージックエンタテインメント(SMEJ)

ソニー・ミュージックマーケティング

キングレコード

ポニーキャニオン

ユニバーサル ミュージック合同会社

ダイキサウンド

iTunes Store

レーベルゲート

レコチョク

オンキヨー

ソニー・ミュージックソリューションズ(旧・ソニー・ミュージックコミュニケーションズ / ソニーDADCジャパン / ジャレード。ゼティマ系列、および2013年8月以前のピッコロタウン系列の各レーベル分の音楽CD・DVD・BD等の各種パッケージメディアの製造委託元、および音楽配信を除く2019年4月以降のゼティマ系列の各レーベル分の音楽CD・DVD・BD等の各種パッケージメディアの製造・販売委託元)

BMG - 1998年7月発売のモーニング娘。の「ファーストタイム」以降、香港・台湾でのライセンス先。

メモリーテック(ハチャマ系列、およびインディーズレーベル(吉川友は除く)としてのアップフロントワークス、2013年9月以降のピッコロタウン系列の各レーベル分の音楽CD・DVD・BD等の各種パッケージメディアの製造委託元)

JVCケンウッド・クリエイティブメディア(吉川友の作品のみのインディーズレーベルとしてのアップフロントワークス音楽CD・DVD・BD等の各種パッケージメディアの製造委託元)

東洋化成(アナログ盤の製造委託元)

外部リンク

アップフロントワークス

アップフロントワークス (@upfrontworks) - X(旧Twitter)

アップフロントチャンネル - YouTubeチャンネル

UP-FRONT Tunes - YouTubeチャンネル





次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:94 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef