アセンブリ言語
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ MIPSのアセンブラの一部など、(分岐命令のターゲットアドレスの先頭にある機械語命令を対象として)その分岐命令の遅延スロットへの移動を(副作用がない場合に)アセンブラ疑似命令 (.set bopt) の指示に応じて行うものもある。OPTASM(SLR社)という最適化アセンブラもあった。
^ 厳密にはCPUのビット幅に依存するが、マクロ定義はこれを条件付きコンパイルによりカバーしている。
^ GCC等、C言語への拡張によりシンボルへのセクション指定が可能なコンパイラはあるが、コンパイラへの強い依存性が生じる。アセンブリ言語であれば、およそセクションをサポートしたオブジェクトファイルが出力できるならばセクションの指定は何らかの手段で実装可能となる。

出典^ a b "ニモニックによって表したプログラムをアセンブリ言語(assembly language)プログラムと呼ぶ。" 伊藤. ⇒機械語とアセンブリ言語. 埼玉大学, 電気電子物理工学実験III. 2022-12-25閲覧.
^ Stroustrup, Bjarne, The C++ Programming Language, Addison-Wesley, 1986, ISBN 0-201-12078-X: "C++ was primarily designed so that the author and his friends would not have to program in assembler, C, or various modern high-level languages." - assembler を assembly language の意味で使っている例
^Intel Architecture Software Developer’s Manual, Volume 2: Instruction Set Reference. INTEL CORPORATION. (1999). ⇒http://download.intel.com/design/PentiumII/manuals/24319102.PDF 2010年11月18日閲覧。 
^ a b "各命令に、人間にとって意味があり、その命令が行う処理を類推できる文字列を対応付ける。この文字列をニモニック(mnemonic)と呼ぶ。" 伊藤. ⇒機械語とアセンブリ言語. 埼玉大学, 電気電子物理工学実験III. 2022-12-25閲覧.
^ “The SPARC Architecture Manual, Version 8”. SPARC, International (1992年). 2011年12月10日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2012年10月27日閲覧。
^ a b David Salomon (1993). ⇒Assemblers and Loaders
^ Microsoft Corporation. “ ⇒MASM: Directives & Pseudo-Opcodes”. 2011年3月19日閲覧。
^ a b c dIntel Architecture Software Developer’s Manual, Volume 2: Instruction Set Reference. INTEL CORPORATION. (1999). pp. 442 and 35. ⇒http://download.intel.com/design/PentiumII/manuals/24319102.PDF 2010年11月18日閲覧。 
^ Evans, David (2006年). “ ⇒x86 Assembly Guide”. University of Virginia. 2010年11月18日閲覧。
^ gotoが存在する言語もあるが、限定利用が推奨される
^ Answers.com. “ ⇒assembly language: Definition and Much More from Answers.com”. 2008年6月19日閲覧。
^NESHLA: The High Level, Open Source, 6502 Assembler for the Nintendo Entertainment System
^Z80 Op Codes for ZINT
^ コンピュータ予約システム (CRS) やクレジットカード会社で使われているトランザクションOS
^ Dr. H.D. Mills (1970) 提案、Marvin Kessler 実装 in IBM連邦政府システム部門
^ “ ⇒Concept 14 Macros”. MVS Software. 2009年5月25日閲覧。
^ Saxon, James, and Plette, William, Programming the IBM 1401, Prentice-Hall, 1962, LoC 62-20615. - assembly program という用語を使っている例
^ J.DONOVAN, JOHN (1972). systems programming. pp. 59. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 0-07-085175-1 
^ bit 編集部『bit 単語帳』共立出版、1990年8月15日、8頁。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:80 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef