アセテート盤
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

民謡研究家の町田佳聲は1937年に、「町田式写音機」と名付けた、肩掛けカバンに組み込んだカッティング録音機を特注し、数年かけて全国の民謡を採集した[7]

1944年当時、兵庫県武庫郡住吉村在住の中学生がラジオ受信機にカッティング録音機を組み合わせた筐体を特注し、空襲警報を含む当時のラジオ放送のエアチェックを行っており、のち1995年にNHK大阪放送局に寄贈した[3]

戦後の1949年、日本電気音響(のちのデノン)が民生用のポータブル円盤録音機「デンオン RC-1」を発売したものの、安価なオープンリールテープが登場したため、普及にいたらなかった[2]
脚注^ a b c d e 日本放送協会編『ラヂオ年鑑 昭和15年』pp.204-205「録音放送技術の進展」
^ a b c d e f g かはく技術史大系(技術の系統化調査報告書)第21集 穴澤健明「 ⇒アナログディスクレコード技術の系統化報告と現存資料の状況国立科学博物館産業技術史資料情報センター
^ a b NHK番組発掘プロジェクト通信 - 69年前の「空襲警報」、その担当アナウンサーが語る 日本放送協会、2014年8月22日
^ 世界最大のラッカー盤製造工場が全焼。残る日本メーカーは「数ヶ月分の在庫確保済み、増産計画前倒しも検討」 - PHILE WEB・2020年2月14日
^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}"レコードの「原盤」、製造するのは世界でただ1社…日本ののどかな村の一企業". 読売新聞オンライン. 読売新聞社. 14 April 2024. 2024年4月17日閲覧。
^ NHK放送史(動画・記事) - NHK特集 戒厳指令…「交信ヲ傍受セヨ」 二・二六事件秘録 日本放送協会、1979年
^ 島添貴美子『21世紀のふるさとの歌を訪ねて――民謡・民俗芸能の過去・現在・未来 第5回 本当の民謡』 音楽之友社

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、アセテート盤に関連するカテゴリがあります。

蓄音機

テープレコーダー#歴史

Apollo Mastersの火災(英語版) ‐ ラッカー盤製造技術を持つ最後の2社のうちの1社の火災


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef