アズラク派
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

イブン・アズラクは仲間とともにウマイヤ朝の総督が支配するバスラを奪還し、総督を殺し、牢獄にいた140人のハーリジー派を救出した[4]。しかしバスラ住民はイブン・ズバイルをカリフとみなし、彼が指名したウマル・イブン・ウバイドゥッラー・イブン・マアマルを総督として受け入れた。ウマルはイブン・アズラクの一派をバスラから追い出したため、彼らはアフワーズへと逃れた[5]

イブン・アズラクはアフワーズからバスラ近郊へ襲撃を加えた。史料によれば、アズラク派は非ハーリジー派のムスリムでなら女性と子供であっても無差別殺戮の対象になるという「イスティウラード」の教義を信奉していたために、他のハーリジー派内諸派のなかで最も狂信的であった、という。イブン・ズバイルの任命したバスラ総督が685年のはじめごろにアズラク派と交戦し、イブン・アズラクを敗死させた。しかしアズラク派は新たにウバイドゥッラー・イブン・マーフーズをアミール(首領)に立てて組織を再編したため、イブン・ズバイルは各所に捜索の手を伸ばして彼らを掃討する必要に迫られた。イブン・ズバイルはムハッラブ・イブン・アビー・スフラを派遣して事に当たらせた。686年5月、ムハッラブはスィッラブラの戦いでアズラク派を破り、イブン・マーフーズを殺した。しかし、ファールス地方へ撤退した彼らを追うことはできなかった。686年後半にアリー家支持者らによるムフタールの乱が起こり、ムハッラブはこれに対処する必要が生じたためである。さらにムハッラブは、来るべきウマイヤ朝の攻撃からモスルを守る任務も与えられることになった。アズラク派はウバイドゥッラー・イブン・マーフーズの弟のズバイルが組織を再編してイラクへ戻り、マダーインを襲った。その後、追及から逃げてイランへ戻り、イスファハーンを襲った。しかし撃退されてズバイル・イブン・マーフーズは殺され、残党はファールスやキルマーンへ逃れた。その後、カタリー・イブン・フジャーアを新たに首領として勢力を盛り返し、バスラに再び現れた。このようにアズラク派はファールスやキルマーンを長期にわたって支配し、そのイラクへの侵攻を、イブン・ズバイル方の将軍ムハッラブが食い止めていた[5]。カタリーは自らの名前において金貨を鋳造した。その際に使用した称号は「信徒の長」を意味する「アミール・ル・ムウミニーン」 amir al-mu'minin である[6]。他方で、ウマイヤ家の勢力は691年にイブン・ズバイルの勢力からイラクを取り返す。ムハッラブから指揮権を引き継いだウマイヤ家出身の将軍はアズラク派に手痛い敗北を喫する。694年にハッジャージュ・イブン・ユースフがイラク総督に任命される。ハッジャージュはムハッラブを復帰させてアズラク派掃討の任に当たらせた。ムハッラブは幾度かの戦闘によりアズラク派を辺境のキルマーンにまで追いやった。アズラク派はキルマーンで組織が2つに分かれ、その後、698年から699年のころに壊滅した[5]
出典^ Gaiser 2020.
^ Wellhausen 1901, p. 24.
^ Wellhausen 1901, p. 27.
^ Rubinacci 1960, p. 810.
^ a b c Rubinacci 1960, pp. 810?811.
^ Lewinstein 2008.

参照文献

.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}
Fleet, Kate; Kramer, Gudrun; Matringe, Denis; Nawas, John; Rowson, Everett (eds.). "Kh?rij?s". Encyclopaedia of Islam, THREE. Brill Online. doi:10.1163/1573-3912_ei3_COM_35487. ISSN 1873-9830。

Fleet, Kate; Kramer, Gudrun; Matringe, Denis; Nawas, John; Rowson, Everett (eds.). "Az?riqa". Encyclopaedia of Islam, THREE. Brill Online. doi:10.1163/1573-3912_ei3_COM_0171. ISSN 1873-9830。

Rubinacci, R. (1960?2005). "Az?ri?a". The Encyclopaedia of Islam, New Edition. Leiden: E. J. Brill.

Wellhausen, Julius
(1901) (ドイツ語). Die religios-politischen Oppositionsparteien im alten Islam. Berlin: Weidmannsche buchhandlung. OCLC 453206240. https://archive.org/details/in.ernet.dli.2015.358135 

典拠管理データベース

?slam Ansiklopedisi


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef