アジア作曲家連盟
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

その後1974年に京都[4]、1975年にマニラ、1976年に台北、1977年にバンコク、1978年にソウルの各地で総会が開かれ、以降も加盟国の都市で総会と音楽祭が定期的に開催されている[1]。2020年時点の加盟国は、オーストラリア、中国 (香港)、インドネシア、イスラエル、日本、韓国、マレーシア、ニュージーランド、フィリピン、シンガポール、台湾、タイ、トルコ、ベトナム、タタルスタンである[1]。連盟のこれまでの会長には、ルクレシア・カシラグ、Sung-Jae Lee、ラモン・サントス、松下功、陳錦標などがいる。

授与している賞:

アジア作曲家連盟青年作曲賞 (ACL青年作曲賞)

アジア作曲家連盟入野義朗記念賞[5] (ACL入野義朗記念賞)

アジア作曲家連盟優秀演奏賞

名誉会員

芥川也寸志

周文中 (Chou Wen-chung)

Tsang-Houei Hsu

入野義朗

ルクレシア・カシラグ

林樂煤B(Doming Lam)

Sung-Jae Lee

馬水龍 (Ma Shuilong)

ホセ・マセダ

黛敏郎

ラモン・サントス (Ramon P. Santos)

林聲翕 (Lin Shengyi)

Kyungsung Suh

入野禮子

武満徹

尹伊桑

ジャック・ボディ

許常惠

松下功

李誠戴

パン・ファンロン

R. ツァン

出典^ a b c ACL - 日本作曲家協議会 2020年7月15日閲覧。
^ 許常惠「亡き入野義朗さんを偲ぶ」入野義朗没後20周年コンサート(演奏会プログラム), 2000.06.25, p.13
^ 国立音楽大学附属図書館編『入野義朗』 (人物書誌大系19) 日外アソシエーツ, 1988, p251
^ 国立音楽大学附属図書館編『入野義朗』, p253
^ 国立音楽大学附属図書館編『入野義朗』, p258

関連項目

日本作曲家協議会

外部リンク

Website der Asian Composers League



記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6629 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef