アシナガバエ科
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ a b c d e f g h i j k l m n 川合禎次、谷田一三(共編)『日本産水生昆虫―科・属・種への検索』(2005年、東海大学出版会)p.1221
^ Neal L. Evenhuis. Family Dolichopodidae in Catalogue of the fossil flies of the world (Insecta: Diptera). Bishop Museum ⇒[3] (2011年7月3日閲覧)
^ a b c d 田中和夫 (2000)「屋内害虫の同定法 : (2)双翅目の科の検索表」『家屋害虫』 22巻 2号 p.95-141, 日本家屋害虫学会, NAID 110007724383
^ a b c 朝比奈正二郎 他編著『原色昆虫大圖鑑 III 蜻蛉・直翅・半翅・膜翅他篇』(1965年、北隆館)p.200
^ 桝永一宏(1995)「小笠原諸島のイソアシナガバエ属(Conchopus)の分類学的研究(双翅目:アシナガバエ科)」日本応用動物昆虫学会大会講演要氏B39 p.55

関連書籍.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、アシナガバエに関連するカテゴリがあります。ウィキスピーシーズにアシナガバエに関する情報があります。

BRADLEY J. SINCLAIR & JEFFREY M. CUMMING 2006. The morphology, higher-level phylogeny and classification of the Empidoidea (Diptera) (Zootaxa 1180) Magnolia Press, Auckland, New Zealand

GWYNNE SHIMIN LIM, WEI SONG HWANG, SUJATHA NARAYANAN KUTTY, RUDOLF MEIER, PATRICK GROOTAERT (2010) Mitochondrial and nuclear markers support the monophyly of Dolichopodidae and suggest a rapid origin of the subfamilies (Diptera: Empidoidea). Systematic Entomology 35(1) 59-70

楊定他編著『中国動物誌 昆虫綱 第53巻 双翅目長足虻科』(2011年、科学出版社)










ハエ目(双翅目) の科


動物界

節足動物門

昆虫綱
亜綱
有翅亜綱
下綱
新翅下綱
上目
内翅上目
カ亜目/長角亜目

クチキカ下目

クチキカ科

カ下目

カ上科

ホソカ科

チスイケヨソイカ科

ケヨソイカ科

カ科

ユスリカ上科

ユスリカバエ科

ブユ科

ヌカカ科

ユスリカ科



アミカ下目

アミカ科

アミカモドキ科

ハネカ科


ケバエ下目

ケバエ上科

ケバエ科

ヒゲナガケバエ科

カバエ上科

カバエ科

クロキノコバエ上科

ホソキノコバエ科

チャボキノコバエ科

ケズメカ科

ツノキノコバエ科

キノコバエ科

クロバネキノコバエ科

タマバエ科


チョウバエ下目

ニセケバエ上科

モモブトモリカ科

Perissommatidae

ニセケバエ科

チョウバエ上科

チョウバエ科


コシボソガガンボ下目

コシボソガガンボ科

ニセヒメガガンボ科


ガガンボ下目

ガガンボダマシ上科

ガガンボダマシ科

ガガンボ上科

シリブトガガンボ科

ヒメガガンボ科

オビヒメガガンボ科

ガガンボ科




ハエ亜目/短角亜目

ムシヒキアブ下目

ムシヒキアブ上科

Apioceridae

Apsilocephalidae

Apystomyiidae

ムシヒキアブ科

ツリアブ科

オドリバエモドキ科

ムシヒキアブモドキ科

Mythicomyiidae

Evocoidae

マドアブ科

ツルギアブ科

オドリアブ上科

Atelestidae

セダカバエ科

アシナガバエ科

オドリバエ科

ツリアブモドキ上科

コガシラアブ科

ツリアブモドキ科



ミズアブ下目

ミズアブ上科

Pantophthalmidae

ミズアブ科

キアブモドキ科


アブ下目

アブ上科

ナガレアブ科

シギアブ科

Spaniidae

アブ科

フトシギアブ科


アナアブ下目

アナアブ上科

アナアブ科

キアブ下目

キアブ上科

キアブ科



ハエ下目

無額嚢節

ヒラタアシバエ上科

ノミバエ科

ニセヒラタアシバエ科

Ironomyiidae

ヤリバエ科

ヒラタアシバエ科

ハナアブ上科

ハナアブ科

アタマアブ科



額嚢節

無弁翅亜節

メバエ上科

メバエ科
ミバエ上科

クロツヤバエ科

ニセミバエ科

チーズバエ科

ヒロクチバエ科

デガシラバエ科

Richardiidae

ミバエ科

ハネフリバエ科

ヤセバエ上科

バナナバエ科

マルズヤセバエ科

ナガズヤセバエ科

ニセヒメコバエ科

シュモクバエ上科

シュモクバエ科

Gobryidae

モモブトホソバエ科

Nothybidae

ハネオレバエ科

Somatiidae

ハネオレホソバエ科

Syringogastridae

Tanypezidae

ヤチバエ上科

ハマベバエ科

ベッコウバエ科

ケブカハマバエ科

Helosciomyzidae

Ropalomeridae

Huttoninidae

Heterocheilidae


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef