アシガバート
[Wikipedia|▼Menu]
2008年、同市で武装勢力によって暴動事件(ロシア語版)が発生した。
気候

ケッペンの気候区分では、砂漠気候である。夏は日中の気温が40度を超え非常に暑くなり、7月の平均気温は31.2℃となるが降水はほとんどない。冬は寒く、1月の平均気温は2.5℃。年平均気温は16.6℃である。最高気温極値は1995年6月の46.7℃、最低気温極値は1969年1月の-24.1℃である。

アシガバートの気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)28.7
(83.7)32.6
(90.7)36.6
(97.9)39.4
(102.9)44.5
(112.1)46.7
(116.1)45.5
(113.9)45.5
(113.9)45.6
(114.1)40.1
(104.2)37.0
(98.6)33.1
(91.6)46.7
(116.1)
平均最高気温 °C (°F)7.5
(45.5)9.3
(48.7)15.2
(59.4)24.2
(75.6)29.8
(85.6)36.0
(96.8)38.7
(101.7)36.8
(98.2)31.8
(89.2)23.7
(74.7)16.7
(62.1)10.0
(50)23.4
(74.1)
日平均気温 °C (°F)2.5
(36.5)3.8
(38.8)9.5
(49.1)17.5
(63.5)22.9
(73.2)28.7
(83.7)31.2
(88.2)28.9
(84)23.5
(74.3)15.8
(60.4)10.0
(50)4.8
(40.6)16.6
(61.9)
平均最低気温 °C (°F)?1.1
(30)?0.3
(31.5)4.8
(40.6)11.6
(52.9)16.2
(61.2)21.3
(70.3)23.6
(74.5)20.9
(69.6)15.8
(60.4)9.6
(49.3)5.0
(41)1.1
(34)10.8
(51.4)
最低気温記録 °C (°F)?24.1
(?11.4)?20.8
(?5.4)?13.3
(8.1)?0.8
(30.6)0.2
(32.4)9.2
(48.6)10.4
(50.7)9.5
(49.1)2.0
(35.6)?5.1
(22.8)?13.1
(8.4)?16.0
(3.2)?24.1
(?11.4)
降水量 mm (inch)22
(0.87)27
(1.06)39
(1.54)44
(1.73)28
(1.1)4
(0.16)3
(0.12)1
(0.04)4
(0.16)14
(0.55)20
(0.79)21
(0.83)227
(8.94)
出典:Pogoda.ru.net[3] 9.3.2010



交通
空港


アシガバート空港(サパルムラト・トルクメンバシュ空港)が市の北西10km地点にある。

鉄道


アシガバート駅カスピ海横断鉄道の中心駅の一つである。

2017年開催予定の第2回アジアインドア・マーシャルアーツゲームズの会場であるオリンピック村に、モノレールが建設中である。

観光

近郊にあるアルティン・デペ
(英語版)は、紀元前3000年記から紀元前1600年までバクトリア・マルギアナ複合 (BMAC) の遺跡である。

ナマズガ・デペ(英語版)がアシガバートから100kmのイラン国境近くにある (BMAC)。

古代のパルティアの都、ニサ遺跡世界遺産)がアシガバートの南西15kmの荒野にある。


アシガバート市内には同国の巨大な国旗を掲げる特別製ポール『アシガバート・フラッグポール(英語版)』が建てられており、ポールの下に空気が上へ吹き出る装置が備えられている。世界に点在する大型の掲揚塔の中では5位の高さとして知られている。

中立の塔は、トルクメニスタンの永世中立を記念して建てられた三脚型のアーチが特徴的な複合施設。塔の形は焚火で調理する際に用いられていた伝統的な三脚の五徳状の器具をイメージしたものである。頂上に立つ初代大統領サパルムラト・ニヤゾフの巨大な金メッキの像で有名。像が24時間360度回転し、昼間は常に陽が差すようにする仕掛けが施されていた[注 1]。現地では「ウチ・アヤック」(Uc ayak,三本足の意)という愛称が付けられている。

独立記念塔はトルクメニスタンの独立を記念して建てられた施設で、中立の塔と同じく複合施設の一つに数え上げられる。

同市南西部には、ギョクデペの戦いやアシガバート地震、第二次世界大戦の犠牲者を鎮め称えるために設けられたハルク・ハキュダシュ祈念公園(英語版)がある。


同市に在る公的機関では国立歴史博物館(英語版)や国立文化センター(ロシア語版、英語版)が代表で、国内における観光名所の一部ともなっている。また、教育機関ではトルクメン総合大学(ロシア語版、英語版)、トルクメン=トルコ国際大学(英語版)などの高等教育機関がある。

その他

同都は他の都市に比べて政府系の施設ならびに関連する建造物が多く、それらの全てが白い大理石を用いて設けられていることにより、海外各国から「ホワイト・シティ」(White City) の別名で呼ばれている[4]

また、大理石が建材としてふんだんに用いられている点から、同都は「世界で最も大理石張りの建造物が集まった場所」としてギネスブック世界記録に認定されている[5]
姉妹都市

アテネギリシャ

アメリカ合衆国ニューメキシコ州アルバカーキ

トルコアンカラ

脚注[脚注の使い方]
注釈^ この建物の全長はかつて75mであったが、政権交代に伴う移転計画により大幅に改修・増築され、現在は95mとなっている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef