アサヒビール
[Wikipedia|▼Menu]
1889年 - 鳥井駒吉大阪府大阪市で「大阪麦酒会社」設立。

1891年 - 大阪府島下郡吹田村(現・吹田市)に「吹田村醸造所」竣工。

1892年 - 「アサヒビール」発売。

1900年 - 日本初のビン入り生ビール「アサヒ生ビール」発売。

1906年 - 大阪麦酒(アサヒビール)、札幌麦酒(サッポロビール)、日本麦酒(エビスビール)の3社合同で「大日本麦酒株式会社」を設立。

1949年 - 過度経済力集中排除法により大日本麦酒を分割、「朝日麦酒株式会社」を設立。

1957年 - ビン入りラガービール「アサヒゴールド」発売。

1958年 - 日本初の缶入りビール「アサヒゴールド(缶)」発売。

1971年 - 日本初のオールアルミ缶ビールを発売。その缶を製造した昭和アルミニウム缶に素材開発・供給の面で協力。

1981年 - 医療法人十全会[注釈 1]が株式を買い占める。直後に株を放出し、その株を旭化成が買い取って同社が筆頭株主となり、業務提携も行う。

1986年1月21日 - CI活動「ニューセンチュリー計画」の発表と新シンボルマーク導入。永井一正がロゴデザインを担当、右上がりで勢いとキレのあるイメージとした[15]

1987年3月17日 - 日本初の辛口生ビール「アサヒスーパードライ」発売。

1989年

「アサヒビール株式会社」に商号を変更。創業時から販売されてきた熱処理されたラガータイプのビール「アサヒビール(オリジナル)」販売終了。

東京都墨田区吾妻橋の旧吾妻橋工場跡地に「アサヒビールタワー」完成。


1996年 - 清涼飲料水部門が「アサヒ飲料」として分社独立。

2001年

発泡酒「アサヒ本生」(現本生ドラフト)発売、発泡酒事業に参入。

ニッカウヰスキーを完全子会社化。

缶チューハイ「ゴリッチュ」発売、チューハイ事業に本格的に参入。


2002年

沖縄のトップブランド、オリオンビールと包括的業務提携を結ぶ。

協和?酵工業(現:協和キリン)の酒類事業(かのか・大五郎・カクテルパートナーなど)と、旭化成の酒類事業部門(ハイリキ・旬果搾りなど)を譲受。協和?酵工業と合弁で新会社「アサヒ協和酒類製造株式会社」を設立。


2004年

ペットボトル入りビールの発売を予定していたが、延期を発表。

韓国のヘテ飲料を買収することで合意したと発表。


2005年

協和?酵工業との合弁契約満了に伴い、アサヒ協和酒類製造[注釈 2]を完全子会社化。

ビール風味の新アルコール飲料 (いわゆる第三のビール) 「アサヒ新生(しんなま)」(後に新生3)発売。

チルド飲料メーカー・エルビーカネボウフーズから買収。

ロッテと共同投資するため韓国からのロッテアサヒ酒類が設立。


2006年

ベビーフードメーカー・和光堂第一三共から買収。

「新生3」に続く第三のビール「アサヒぐびなま。」「アサヒ極旨(ゴクうま)」発売。


2007年

和光堂を完全子会社化。

大手食品メーカー カゴメと業務・資本提携、「トマーテ」発売。


2008年

アサヒ飲料を完全子会社化。

フリーズドライ食品メーカー天野実業を買収。

本店所在地を吾妻橋本部ビルがある東京都墨田区に変更。

3月 - 第三のビール「クリアアサヒ」発売。同系列のアルコール飲料で初の大ヒット商品となる。


2009年4月 - オーストラリアの清涼飲料メーカー(同国2位)のシュウェップス・オーストラリアを、キャドバリーグループから買収。

2010年

アサヒビールグループの統一コーポレートスローガン「その感動を、わかちあう。」を制定。アサヒビール・アサヒ飲料・アサヒフード&ヘルスケアの3社でこのスローガンを使用する。

オーストラリアの清涼飲料メーカー(同国3位)のピー・アンド・エヌ・ビバレッジズ・オーストラリア(P&N)を、創業者一族から買収。

韓国のヘテ飲料を売却。


2011年

3月11日 - 東北地方太平洋沖地震東日本大震災)発生、福島工場が被災。スタイニーボトルシリーズが製造中止となり、後に製造・販売を終了。

7月1日 - アサヒグループホールディングス株式会社に商号変更。同時に、会社分割により酒類事業を子会社の(新)アサヒビール株式会社に承継させて、持株会社制に移行。


2022年

1月1日 - アサヒグループ再編に伴い、アサヒグループジャパンの子会社となる[16]
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:269 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef