アサイラム・レコード
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ゲフィンはニーロの仕打ちに対しショックを受け、何日も泣き暮らしていたという[4][5]

1971年9月15日、アサイラム・レコードから、最初のアルバムであるジュディ・シルの『Judee Sill』がリリースされる。同年10月、グレアム・ナッシュがプロデューサーを務めた「ジーザス・ワズ・ア・クロス・メイカー」がシングルカットされた。レコード番号は「AS-11000」[6]

1973年ニューヨークエレクトラ・レコードと合併し、エレクトラ/アサイラムと社名変更したが、その後もエレクトラとアサイラムは別の事業部として、ニューヨークロサンゼルスで別々にレーベル活動を行っていた。

アサイラムはカントリーロック系、シンガーソングライター系のミュージシャンを多く抱え人気を博したが、それらの音楽が下火となった1980年代には活動が停滞し、1989年にレーベル活動を終了した。アサイラムという名称はその後しばらくの間はカントリーのレーベル名として使われたが、現在はワーナー・ミュージック・グループ内の独立系レーベルの支援を行う部署の名称となっている。
沿革

1971年 
デヴィッド・ゲフィンアトランティック・レコードの出資を得てロサンゼルスに設立。

1973年 ジャック・ホルツマンの引退に伴いエレクトラ・レコードと合併、社名がエレクトラ/アサイラムとなる。新会社の社長はデヴィッド・ゲフィン

1975年 デヴィッド・ゲフィンワーナー・ブラザースに転出。後任の社長はジョー・スミス。

1983年 ジョー・スミスが社長退任。後任はボブ・クラスノウ。

1989年 社内組織の再編によりレーベル名がエレクトラに統一され、社名もエレクトラ・エンタテインメントに変更。

1994年 ボブ・クラスノウが社長を退任。後任はシルヴィア・ローン。

2004年 エレクトラ・エンタテインメントがアトランティック・レコードに併合される。

主なアーティスト

ジャクソン・ブラウン

イーグルス

ジョー・ウォルシュ

ジョン・デヴィッド・サウザー

ジョニ・ミッチェル

リンダ・ロンシュタット

ジュディ・シル

トム・ウェイツ

ボブ・ディラン

ネッド・ドヒニー

ウォーレン・ジヴォン

リッチー・フューレイ

クリス・ヒルマン

アサイラム・レコードの邦楽アーティスト

1970年代、アサイラム・レコードの配給権を保持していたワーナー・パイオニアにより、同レーベルから発売された邦楽アーティスト。

泉谷しげる

伊藤銀次

カーティス・クリーク・バンド

時任三郎

脚注^ Mark Bego, Joni Mitchell (Lanham, MD, 2005, ISBN 978-1-58979-134-3), p. 106.
^ Kort, Michele. Soul Picnic: The Music and Passion of Laura Nyro. Google Books. https://books.google.com/books?id=vE8IsMvxqe0C&pg=PA150&lpg=PA150&dq=%22david+geffen%22+%22laura+nyro%22+asylum&source=bl&ots=Z2Uc6HIsUP&sig=FX1jPYVTLUkK19VO-xFf_WGrtB0&hl=en&sa=X&ei=LIqwUNTvFYeD0QHd84DIAQ&ved=0CLsBEOgBMBY#v=onepage&q=%22david%20geffen%22%20%22laura%20nyro%22%20asylum&f=false 2017年4月12日閲覧。 
^ Lacy, Susan. “American Masters”. Inventing David Geffen. PBS. 2017年4月12日閲覧。
^ Gilbert, Matthew (2012年11月20日). “‘American Masters’ profiles mogul David Geffen”. The Boston Globe. https://www.bostonglobe.com/arts/television/2012/11/20/david-geffen-from-mailroom-mogul/upFcS4Fm2ml0ORhpIw1XlK/story.html 
^ Gay, Verne (2012年11月19日). “'American Masters: Inventing David Geffen' review”. Newsday. https://www.newsday.com/entertainment/tv/american-masters-inventing-david-geffen-review-1.4231026 
^45cat - Judee Sill - Jesus Was A Cross Maker / Lady-O - Asylum - USA - AS-11000

参考文献

アサイラムレコードとその時代(音楽出版社)
ISBN 4-86171-015-4

関連項目

エレクトラ・レコード

ワーナー・ミュージック・グループ

デヴィッド・ゲフィン

外部リンク

公式サイト










ワーナー・ミュージック・グループ
アトランティック・レコード・グループ

アトコ・レコード

アトランティック・レコード

エレクトラ・レコード

フュエルド・バイ・ラーメン

メイバック・ミュージック・グループ

ロードランナー・レコード

ワーナー・レコード

アサイラム・レコード

サイアー・レコード

ノンサッチ・レコード

パーロフォン

リプリーズ・レコード

ワーナー・レコード

143 レコード

ライノ・エンタテインメント

アトコ・レコード

ライノ・レコード

ワーナー・クラシックス

エラート

ワーナーミュージック・ジャパン


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef