アクリル樹脂
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

[3]
光硬化性樹脂(UVレジン)

一部のアクリル樹脂には、紫外線で硬化する光硬化性樹脂UVレジンと呼ばれるタイプのものが存在する。紫外線で硬化するその性質を利用して、歯科ホビーアクセサリー模型他)等の分野で、造形剤としても利用されている。[4]

一般的にレジンと呼ばれるものは、完全に固まると剛性を持つが靭性や弾性に欠ける場合(ハードタイプ)が多いが、中には完全硬化後も強い靭性や弾性をもつものがある。光硬化性樹脂でも、このような物性を持つタイプ(ソフトタイプ)が存在する。

工業用及び一般発売の各種の3Dプリンターでも、これを用いたタイプがある。この場合は、液状の造形剤内に成形した素材が沈む形での出力となる。
脚注^ https://www.jushiplastic.com/poly-methyl-methacrylate
^ 『自衛隊の名機シリーズA 航空自衛隊F-15』 イカロス出版 2004年 ISBN 4-87149-522-1 p.36
^ https://www.shinkopla.co.jp/products/acrylic-ma/
^ https://www.toagosei.co.jp/products/polymer/resin/aronix.html

関連項目

重合体

アクアリウム

アクリル繊維アクリロニトリルを主成分としており、「アクリル」の名が含まれるが別物である。

アクリル装飾

アクリル板

クリスタル・ピアノ:木材の代わりにアクリル樹脂を多用した透明なグランド・ピアノ

三菱レイヨン

スカルプチュア

プラモデル

アクリルスタンド(アクスタ)










プラスチック
化学タイプ

ABS樹脂

架橋ポリエチレン

エチレン酢酸ビニルコポリマー

エポキシ樹脂

アクリル樹脂

フェノール樹脂

ポリアクリル酸(英語版)

ポリアミド

ナイロン

アラミド


ポリブチレン(英語版)

ポリカーボネート

ポリエーテルエーテルケトン

ポリエステル

ポリエチレンテレフタラート

ポリブチレンテレフタラート

ポリトリメチレンテレフタラート

ポリエチレンナフタラート

ポリブチレンナフタラート

ポリ乳酸


ポリエチレン

ポリプロピレン

ポリイミド

ポリアセタール

ポリフェニレンエーテル(英語版)

ポリスチレン

ポリエーテルスルホン(英語版)

ポリテトラフルオロエチレン

ポリウレタン

ポリ塩化ビニル

ポリ塩化ビニリデン

スチレン無水マレイン酸(英語版)

AS樹脂

機械タイプ

熱可塑性樹脂

熱硬化性樹脂

デュロプラスト(英語版)

プラダン

発泡プラスチック

High-performance plastics(英語版)

添加剤

Polymer additive(英語版)

プラスチック着色剤

可塑剤

Polymer stabilizers(英語版)

Biodegradable additives(英語版)

製品情報

Plastics industry(英語版)(Commodity plastics(英語版)

エンジニアリングプラスチック


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef