アカデミー脚本賞
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

(第26回)[14]
タイタニックの最期 チャールズ・ブラケット
ウォルター・ライシュ
リチャード・ブリーン
バンド・ワゴンベティ・コムデン
アドルフ・グリーン
砂漠の鼠リチャード・マーフィ
裸の拍車サム・ロルフ
ハロルド・ジャック・ブルーム
あの高地を取れミラード・カウフマン
1954年
(第27回)[15]
波止場バッド・シュールバーグ
裸足の伯爵夫人ジョーゼフ・L・マンキーウィッツ
おかしなおかしな自動車競争ウィリアム・ローズ
グレン・ミラー物語ヴァレンタイン・デイヴィス
オスカー・ブロドニー
あの手この手ノーマン・パナマ
メルヴィン・フランク
1955年
(第28回)[16]
わが愛は終りなしソニア・レヴィン
ウィリアム・ルドウィグ
軍法会議ミルトン・スパーリング
エメット・レイヴリー
いつも上天気ベティ・コムデン
アドルフ・グリーン
ぼくの伯父さんの休暇ジャック・タチ
アンリ・マルケ
エディ・フォイ物語メルヴィル・シェイヴルソン
ジャック・ローズ
1956年
(第29回)[17]
赤い風船アルベール・ラモリス
戦塵ロバート・リューイン
影なき恐怖アンドリュー・L・ストーン
フェデリコ・フェリーニ
トゥリオ・ピネリ
マダムと泥棒ウィリアム・ローズ
1957年
(第30回)[18][注釈 3]
バラの肌着ジョージ・ウェルズ
パリの恋人レナード・ガーシュ
千の顔を持つ男ラルフ・ウィールライト(原案)
R・ライト・キャンベル(脚本)
アイヴァン・ゴッフ(脚本)
ベン・ロバーツ(脚本)
胸に輝く星バーニー・スレイター(原案)
ジョエル・ケイン(原案)
ダドリー・ニコルズ(脚本)
青春群像フェデリコ・フェリーニ(原案/脚本)
エンニオ・フライアーノ(原案/脚本)
トゥリオ・ピネリ(原案)
1958年
(第31回)[19]
手錠のまゝの脱獄ネイサン・E・ダグラス[注釈 4]

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:215 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef