アカデミー歌曲賞
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

[20]
カラミティ・ジェーン』「秘めたる恋(英語版)」サミー・フェインポール・フランシス・ウェブスター(英語版)
『底抜けやぶれかぶれ(英語版)』「ザッツ・アモーレ(英語版)」ハリー・ウォーレン(英語版)ジャック・ブルックス(英語版)
『雨に濡れた欲情(英語版)』"Blue Pacific Blues"レスター・リーネッド・ワシントン(英語版)
月蒼くして』"The Moon Is Blue"ハーシェル・バーク・ギルバート(英語版)シルヴィア・ファイン(英語版)
Small Town Girl"My Flaming Heart"ニコラス・ブロズスキー(英語版)レオ・ロビン(英語版)
1954
(第27回)
[21]
愛の泉』「泉の中の三つの銀貨(英語版)」ジューリー・スタインサミー・カーン
『紅の翼(英語版)』"The High and the Mighty"ディミトリ・ティオムキンネッド・ワシントン(英語版)
スタア誕生』「去って行った彼(英語版)」ハロルド・アーレンアイラ・ガーシュウィン
『奥様は芳紀十七才(英語版)』"Hold My Hand"ジャック・ローレンス、リチャード・マイヤーズ(英語版)
ホワイト・クリスマス』"Count Your Blessings"アーヴィング・バーリン
1955
(第28回)
[22]
慕情』「慕情(英語版)」サミー・フェインポール・フランシス・ウェブスター(英語版)
足ながおじさん』「サムシング・ガッタ・ギブ(英語版)」ジョニー・マーサー
情欲の悪魔』"I'll Never Stop Loving You"ニコラス・ブロズスキー(英語版)サミー・カーン
The Tender Trap"(Love Is) The Tender Trap"ジミー・ヴァン・ヒューゼンサミー・カーン
Unchained「アンチェインド・メロディアレックス・ノースハイ・ザレット(英語版)
1956
(第29回)
[23]
知りすぎていた男』「ケセラセラレイ・エバンズジェイ・リビングストン
友情ある説得』「われ汝を愛す(英語版)」ディミトリ・ティオムキンポール・フランシス・ウェブスター(英語版)
上流社会』「トゥルー・ラヴコール・ポーター
『影なき恐怖(英語版)』"Julie"リース・スティーヴンス(英語版)トム・アドエア(英語版)
風と共に散る』"Written on the Wind"ヴィクター・ヤング (p.n.)サミー・カーン
1957
(第30回)
[24]
抱擁』「オール・ザ・ウェイ(英語版)」ジミー・ヴァン・ヒューゼンサミー・カーン
めぐり逢い』「めぐり逢い(英語版)」ハリー・ウォーレン(英語版)ハロルド・アダムソン(英語版)、レオ・マッケリー
『四月の恋(英語版)』「四月の恋(英語版)」サミー・フェインポール・フランシス・ウェブスター(英語版)
Tammy and the Bachelor"Tammy"レイ・エバンズジェイ・リビングストン
『野性の息吹き(英語版)』「野性の息吹き(英語版)」ディミトリ・ティオムキンネッド・ワシントン(英語版)
1958
(第31回)
[25]
恋の手ほどき』「いとしのジジ(英語版)」フレデリック・ロウ(英語版)アラン・ジェイ・ラーナー
『ある微笑(英語版)』"A Certain Smile"サミー・フェインポール・フランシス・ウェブスター(英語版)
『月夜の出来事(英語版)』"Almost in Your Arms"レイ・エバンズジェイ・リビングストン
初恋』"A Very Precious Love"サミー・フェインポール・フランシス・ウェブスター
走り来る人々』"To Love and Be Loved"ジミー・ヴァン・ヒューゼンサミー・カーン
1959
(第32回)
[26]
波も涙も暖かい』「望みを高く(英語版)」ジミー・ヴァン・ヒューゼンサミー・カーン
『大都会の女たち(英語版)』"The Best of Everything"アルフレッド・ニューマンサミー・カーン
5つの銅貨』「5つの銅貨」シルヴィア・ファイン(英語版)
縛り首の木』「ハッンギング・ツリー(英語版)」ジェリー・リヴィングストン(英語版)マック・デヴィッド(英語版)
The Young Land"Strange Are the Ways of Love"ディミトリ・ティオムキンネッド・ワシントン(英語版)

1960年代

年映画曲候補者
作曲作詞
1960
(第33回)
[27]
日曜はダメよ』「日曜はダメよ(英語版)」マノス・ハジダキス
アラモ』「遙かなるアラモ(英語版)」ディミトリ・ティオムキンポール・フランシス・ウェブスター(英語版)
よろめき珍道中』"The Facts of Life"ジョニー・マーサー
High Time"The Second Time Around"ジミー・ヴァン・ヒューゼンサミー・カーン
ペペ』"Faraway Part of Town"アンドレ・プレヴィンドリー・プレヴィン(英語版)
1961
(第34回)
[28]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:263 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef