アカデミー外国語映画賞
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

その内7作品は国際長編映画コミッティ会員が、3作品を国際長編映画賞エグゼクティブコミッティ会員が投票で選ぶ[21][1]
受賞選考

アカデミーによる上映会が行われ、5本すべての本選ノミネート作品を見たアカデミー会員のみによって投票が行われる。そして、最も多くの票を集めた作品に外国語映画賞が授与される。
受賞・ノミネート作品
1940年代
特別賞

1947年第20回靴みがきヴィットリオ・デ・シーカ イタリア代表)

1948年第21回) 聖バンサン (モーリス・クローシュ フランス代表)

1949年第22回自転車泥棒ヴィットリオ・デ・シーカ イタリア代表)

1950年代
名誉賞

1950年第23回鉄格子の彼方ルネ・クレマン フランス イタリア代表)

1951年第24回羅生門黒澤明 日本代表)

1952年第25回禁じられた遊び(ルネ・クレマン フランス代表)

1953年第26回) 受賞なし

1954年第27回地獄門衣笠貞之助 日本代表)

1955年第28回宮本武蔵稲垣浩 日本代表)

外国語映画賞

年度作品名監督選出国
1956年
(第29回)
フェデリコ・フェリーニ イタリア
居酒屋ルネ・クレマン フランス
ビルマの竪琴市川崑 日本
Der Hauptmann von Kopenickヘルムート・コイトナー 西ドイツ
Qivitoqエリック・バーリン デンマーク
1957年
(第30回)
カビリアの夜フェデリコ・フェリーニ イタリア
脱出地点アルネ・スコーウェン ノルウェー
リラの門ルネ・クレール フランス
Nachts, wenn der Teufel kamロバート・シオドマク 西ドイツ
Mother IndiaMehboob Khan インド
1958年
(第31回)
ぼくの伯父さんジャック・タチ フランス
一年の長い道ジュゼッペ・デ・サンティス ユーゴスラビア
いつもの見知らぬ男たちマリオ・モニチェリ イタリア
Heldenフランツ・ペーター・ヴィルト 西ドイツ
La Venganzaフアン・アントニオ・バルデム スペイン
1959年
(第32回)
黒いオルフェマルセル・カミュ フランス
戦争・はだかの兵隊マリオ・モニチェリ イタリア
ベルンハルト・ヴィッキ 西ドイツ
Pawアストリド・ヘニング・イェンセン デンマーク
Dorp aan de rivierフォンス・ラデメーカーズ オランダ

1960年代

年度作品名監督選出国
1960年
(第33回)
処女の泉イングマール・ベルイマン スウェーデン
真実アンリ=ジョルジュ・クルーゾー フランス
ゼロ地帯ジッロ・ポンテコルヴォ イタリア
第9女収容所フランツェ・シュティグリッツ ユーゴスラビア
Macarioロベルト・ガバルドン メキシコ
1961年
(第34回)
鏡の中にある如くイングマール・ベルイマン スウェーデン


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:227 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef