アウディ・クワトロ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ イタリア語で「4」の意。カナ表記では「クアトロ」とも。
^ "Ur-" という接頭辞はドイツ語で『オリジナル』の意。
^ 出場規則によるターボ係数を掛けて自然吸気3L相当になるよう計算されている。
^ ロールの前年まで所属していたランチアが中盤戦でメイクスタイトルがアウディ優勢となるとチーム方針で後半戦のコートジボワールまで参戦としなかったため、翌年アウディへ移籍した。
^ そのため、中-高速域での路面追随性上のアンダーステアを活かしアクセルワークの分割でパワーでねじ伏せるスタイルの走りが主となった中、フロントに車体を進ませる分の挙動中、コーナー経過角度をFF車的な前輪主体の制御をしなければならなかったことにも起因し、後年各社の前・後輪の差動装置の研究課題となる。
^ 一説によると1985年シーズン前半に『ミッドシップ』のオーストリアでのテスト中に雑誌カメラマンによってプロジェクト自体のリークの恐れがあったためピエヒがプロジェクトを中断したとされる。

出典^ a b c d e f g h i j k l 『外国車ガイドブック1985』pp.208-209。
^ a b c 『外国車ガイドブック1986』pp.206-207。
^ a b c d e f g 『外国車ガイドブック1987』pp.200-201。
^ a b c d e 『ジャーマン・カーズ 夢のSUPERドイツ車ファイル』p.61。
^ a b c d e f Jan-Henrik Muche, Audi Quattro - auf allen vieren zum erfolg, Koenigswinter: HEEL Verlag GmbH, 2005, pp. 142-149
^ a b c R. M. Clarke ed., Audi Quattro Gold Portfolio 1980-1991, Cobham, Surrey: Brooklands Books Ltd., 1995, p. 95
^ a b Jan-Henrik Muche, Audi Quattro - auf allen vieren zum erfolg, Koenigswinter: HEEL Verlag GmbH, 2005, p. 82
^ 木原寛明編 『名車アーカイブ アウディクワトロのすべて』 三栄書房、2015年、112頁。
^ a b c 『ワールド・カー・ガイド11アウディ』p.135。
^ a b c d25 Years of Audi Quattro Audi Media Site(英語)

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:94 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef