アイドル
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

同年に結成されたジャニーズ初のYoutubeユニット『ジャにのちゃんねる』もスタートし、日本最速でチャンネル登録者200万人突破[45]するなど様々な記録を打ち立てた。さらに、デビュー前のSixTONES・Snow Man・なにわ男子・Travis Japan、HiHi Jets美 少年などを筆頭としたジャニーズJr.第二黄金期が訪れ、2000年以来19年ぶりとなる東京ドーム単独公演を行うなど、メジャーデビューしていないにもかかわらず多くのメディアやなどに出演し、活躍の場を広げた。しかし、2023年末にジャニーズ事務所創設者 ジャニー喜多川氏の性加害問題を受け、10月17日よりジャニーズ事務所は株式会社SMILE-UP.へと社名を変更した。[46] それにともない、ジャニーズWESTや関ジャニ∞などもグループ名の変更を余儀なくされた。同月17日にジャニーズ事務所との利害関係のない新会社として「STARTO ENTERTAINMENT」を設立し、希望するタレントは同事務所へと移籍することとなった。[47]新事務所設立後、SUPER EIGHT(旧:関ジャニ∞)WEST(旧ジャニーズWEST)なにわ男子の関西3グループからなる合同ユニット「KAMIGATA BOYZ」の結成ややAぇ! groupがCDデビューを果たした。timelesz(旧:SexyZone)はメンバーの脱退やグループ名変更かあり、一般人を対象とした新メンバーオーディションを開催することとなった。[48]従来のジャニーズ事務所において、デビュー前のジャニーズJr.内ユニットにはメンバーの増減があり、新メンバーの追加も多くあった。しかし、CDデビューを果たし、正式にグループとなった後に新メンバーを追加するというのはジャニーズ事務所時代には前例がなく(1974年に結成されたJOHNNYS' ジュニア・スペシャルはデビュー後にグループ名変更と女性メンバー2人が追加されV.I.Pとして再デビューを果した事例はあるが、男性メンバーが追加されることは)初の試みである。

一方でユーチューバーは芸能人やタレントがYoutubeに多く参入するようになり、再生回数および登録者、収益が激減する状況となった。また視聴者の主だった10代が成人年齢となったこと、Youtuber本人たちにも既婚者の増加・あるいはメンバーの脱退や卒業、新型コロナウイルスなどの影響もあり、以前に比べて勢いが衰えてきている。現在では、コムドットLazy Lie Crazyが若い世代からアイドル的な人気を得ており、2022年4月にはスカイピースがコンビYouTuberとしては史上初の日本武道館公演を開催し、9月には東海オンエアが所属事務所UUUM史上初の単独アリーナ・単独1万人規模のイベント「T 東海オンエア C カモン東京!! G ゴッドオブエンターテインメント ?こんなのアリーなんですか??」をぴあアリーナMMで行った。

現在の男性アイドルは、SixTONESSnow ManDA PUMPなにわ男子King & PrinceJO1Da-iCEINICUBERS原因は自分にある。BALLISTIK BOYZVOYZ BOYZero PLANETプラチナボーイズBE:FIRSTBUDDiiS7ORDEROCTPATHDISH//BLVCKBERRYTHE SUPER FRUITTravis JapanジャニーズJr.(現:ジュニア) Aぇ! groupなどが挙げられる。
主な男性アイドル

この節には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2018年11月)

1960年代

歌手デビュー年

1962年北島三郎

1964年ジャニーズ西郷輝彦

1965年ザ・スパイダース

1966年加山雄三

1967年ザ・タイガースザ・テンプターズ

1968年フォーリーブス、ジャニーズ解散後ソロであおい輝彦

1969年永田英二ハイ・ソサエティー

歌手デビュー年

1970年にしきのあきら仲雅美野村将希石橋正次桜木健一ジュークボックス

1971年野口五郎、ザ・タイガース解散後ソロで沢田研二、ザ・スパイダース解散後ソロで堺正章井上順 ら。

1972年西城秀樹郷ひろみフィンガー5、ザ・テンプターズ解散後ソロで萩原健一

1973年城みちる

1974年あいざき進也ずうとるび荒川務八田英士(永田英二が改名して再デビュー)

1975年草川祐馬加納竜井上純一JOHNNYS' ジュニア・スペシャル豊川誕リトル・ギャング

1976年太川陽介ら。

1977年狩人レイジー川ア麻世、フォーリーブスからソロで青山孝

1978年渋谷哲平ら。

1979年国広富之ら。

1980年代

歌手デビュー年

1980年田原俊彦近藤真彦真田広之ANKH

1981年沖田浩之竹本孝之ひかる一平堤大二郎松村雄基時任三郎広岡瞬イモ欽トリオJohnnyとんねるず

1982年シブがき隊新田純一本田恭章渡辺徹嶋大輔

1983年チェッカーズC-C-B風見慎吾THE GOOD-BYE野村義男のバンド)、イーグルス矢吹薫

1984年吉川晃司一世風靡セピア山本陽一

1985年少年隊中村繁之石黒賢野村宏伸鶴見辰吾井浦秀知

1986年木村一八湯江健幸中山秀征長島ナオト池田政典息っ子クラブ

1987年光GENJI織田裕二仲村トオル高橋良明岩城憲 & Tears Project沢向要士金山一彦


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:194 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef