アイスランド
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

バスや空港で水素燃料電池の導入実験を行うなど、新エネルギー導入に積極的な施策を打ち出している[34]。こうして1980年代から再生可能エネルギー発電への転換を推進しており、エネルギー政策先進国として世界から注目を浴びている。2015年時点での電源構成比は、水力が約7割、地熱が約3割となっており、火力は全廃され、原子力は導入されていない。2050年までには化石燃料に頼らない水素エネルギー社会を確立することを標榜しており、既に燃料電池自動車のバスの運行、水素ガス供給ステーションの建設が始まっている。
製造業

近年、工業の多様化に努め、ソフトウェア産業やバイオテクノロジー医薬品の輸出が盛ん)のほか、水力発電によって産み出される安価な電力を利用したアルミニウム精錬産業が盛んである。さらに天然資源の加工品としてコンクリートがあり、非常に高価な輸入木材に代わってほとんどの建築に利用されている。
商業

金融サービスなどが盛んになってきている。観光も拡大し続けており、エコツーリズムホエールウオッチングなどが流行している。2003年には日本からチャーターでの直行便が就航され、年間日本人観光客数は就航前の約3倍となった。

クレジット機能つきIDカードインターネットバンキングなどの普及により、現金決済が著しく少ない(GDP比1パーセント以下)[30]。背景には1980年代に経済の中心が漁業で、水産物の価格に振り回され物価インフレーションとなったため、決済が不足気味の現金から小切手へ切り替わっていったことが挙げられている[30]

首都圏大レイキャヴィークに属するセルチャルトナルネースには、スタートアップインキュベーション施設Innovation Houseがあり、IT系のVivaldi Technologiesのなど20を超える企業がオフィスを構えている。
貿易

主な貿易相手国は、

輸出 - イギリスドイツオランダアメリカ

輸入 - ドイツ、アメリカ、スウェーデンデンマーク

となっている[49]

主な輸出品目には金額ベースで6割以上を占める魚と魚の加工品、次いで2割を占めるアルミニウムの地金およびアルミニウム製の製品である。金額ベースでは2 - 3パーセントを占めるに過ぎないが、ケイ素鋼などの原料となるケイ素鉄(FeSi)は特徴的である。国内では牧畜も行われており、ウール製品も評判が高い。また医薬品なども輸出している。

これに対して主な輸入品目は、機械類、自動車ボーキサイトなど。また国内での農業生産も行われてはいるものの牧畜が主であるため、農産物も輸入している。

日本との貿易の割合については、アイスランドの貿易全体に占める割合は微々たるものだが、主たる輸出品は水産物が、日本からの輸入は自動車や地熱発電用の蒸気タービンが多い。
交通付近の丘の上から撮影したレイキャヴィークの町詳細は「アイスランドの交通」を参照

都市のほとんどがアイスランド本島の海岸近くに存在しており、島の中央部は舗装路もない無人地帯である。主な都市は首都であるレイキャヴィークケプラヴィーク国際空港のあるケプラヴィーク、国内第2の都市のアークレイリなどである。都市人口率は2000年時点で92.4パーセントに達し、モナコシンガポールなどの都市国家を除けば世界で最も高い。

鉄道はなく、国内の交通手段はもっぱら自動車飛行機である。物価が高い傾向にあるアイスランドだが、航空運賃は安く設定されている。道路網は総延長1万3034キロメートル。このうち4617キロメートルが舗装道路で、交通量の少ない残りの8338キロメートルは未舗装路となっている。「アイスランドの空港の一覧」も参照

道路の整備状態は良好で国道1号線(リングロード)が一部未舗装だが約1400キロメートルでアイスランド本島を一周している(ただ、一周とは言え常に海岸沿いを通っているわけではない)。このほか、氷河に閉ざされている内陸部にも国道26号および35号が貫通しており、4WDのビッグクルーザーの運転を楽しめる。ただし、冬季は通行禁止となる。道路は右側通行で制限速度は市街地で時速50キロメートル、未舗装の田舎道で時速80キロメートル、その他の舗装路面では時速90キロメートルである。自動車の所有率は世界でもトップ5に入るほどに高い。また1988年から昼間点灯が義務づけられており、この国で販売される車両は、イグニッションスイッチをオンにすると、ライトスイッチがOFFの位置でも、ロービームが点灯するような仕様になっている。「アイスランドの道路標識(英語版)」も参照.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

国民
人口統計詳細は「アイスランドの人口統計(英語版)」を参照

アイスランドは地理的に孤立していることもあり、ここ100年の人口推移はわずかな移民と世代交代による増加があるのみ。2016年時点の出生率は11.9‰、死亡率は7.0‰。平均寿命は男性80.9歳、女性85.3歳であり、世界第6位である。

世界経済フォーラムが経済や政治などの分野について男女平等の度合いを指数化する調査で、アイスランドは5年連続で1位[50]
民族

アイスランド人が主体となっている。首都レイキャビクは、2020年時点でアイスランドの人口の64%を占めている。

この節の加筆が望まれています。

言語詳細は「アイスランドの言語」を参照

アイスランド語公用語であり、アイスランド語が話されている。一方で、英語デンマーク語を小学校から習うため、国民の大半はトライリンガルである。また、識字率が99パーセント以上と高水準である。
婚姻

この節の加筆が望まれています。

同性婚

2010年より、同性同士の結婚(同性婚)が認められるようになった。
人名詳細は「アイスランド人の名前」を参照

アイスランド人の名前がないという特徴を持つ。名前は「ファーストネーム+父称」で構成され、アイスランドの電話帳はファーストネーム順に編集されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:179 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef