アイアンマン_(映画)
[Wikipedia|▼Menu]
だがトニーを追い落としてスターク社を完全に掌握しようと密かに狙う野心家でもあり、テン・リングスへ彼の殺害依頼とスターク社製兵器の横流しを行ない、やがて自分専用のパワードスーツ“アイアンモンガー”を製造させ、トニーに挑む。
ヴァージニア・“ペッパー”・ポッツ
トニーの秘書。本業とトニーの身の回りの世話まで難なくこなし、トニーを異性として意識している素振りを見せるが、周囲の目が気になって“社長と秘書”の関係から発展できずじまいである。トニーがパワードスーツを装着して戦い始めると不安を覚えるも、彼のサポートの依頼を渋々了承する。
クリスティン・エヴァーハート
雑誌“ヴァニティ・フェア”の女性記者。トニーにインタビューするほか、スターク社とテン・リングスの不正取引を突き止める。次回作の『アイアンマン2』にも登場する。
ホー・インセン[注釈 2]
アフガニスタン人の著名な外科医兼物理学者で、1999年の年末にベルンの技術会議でトニーと顔を合わせている(当時トニー本人は酔い潰れており、このことを覚えていない)。嘗てグルミラで家族と共に暮らしていたが、テン・リングスの襲撃によって家族を失い、自身は捕虜となってしまい、後に同じ捕虜となったトニーの命を救った。そしてゲリラに屈しかけたトニーを奮起させ、自らの命と引き換えに彼の脱出を手助けする。
ラザ・ハミドゥミ・アル=ワザール[3]
テン・リングスの支部のリーダーで、鋭い目つきとスキンヘッドが特徴。裏で繋がっているオバディアの依頼でトニーを拉致し、トニーにジェリコの開発をさせて、利用しようと目論む。
フィル・コールソン
戦略国土調停補強配備局(S.H.I.E.L.D.)のエージェント。アフガニスタンから生還したトニーに興味を持って、彼に何度かコンタクトしようとする。
ガブリエル
バグラム空軍基地の将軍。
アブ・バカール
テン・リングスに属するゲリラの一人で、ラザの部下たちの代表的な男。捕虜となったトニーとインセンにジェリコ製作を要求する。
ハロルド・“ハッピー”・ホーガン
トニーの運転手兼ボディガードを務める男性で、トニーやペッパーとは親しい間柄である。ロールスロイス・ファントムを運転してトニーをサポートするが、登場シーンや台詞は次回作以降に比べて少ない。
アレン
アメリカ軍少佐。紛争地域上空に飛んでいたトニーを不審機と誤認し、F-22編隊に攻撃を指示してしまう。
スタン・リー
消防士家族基金の慈善イベント会場であるウォルト・ディズニー・コンサートホールの入り口前にいた老人。
ニック・フューリー
戦略国土調停補強配備局(S.H.I.E.L.D.)の長官。左目に付けたアイパッチと、身に纏った黒い革のロングコートがトレードマーク。
設定・用語
テクノロジー
パワードスーツ
アイアンマン・アーマー
トニーが装着するパワードスーツ。本作ではマーク1から3までの3着が登場する。
アイアンモンガー
オバディアがアイアンマン・アーマー マーク1を元に造らせた、自身専用のパワードスーツ。
その他のテクノロジー
アーク・リアクター
プラズマ技術を用いた半永久発電機関。トニーは小型リアクターの開発に成功し、自身の心臓保護やアイアンマン・アーマーの動力源として活用する。
J.A.R.V.I.S.(ジャーヴィス)
トニーが開発した“電脳執事”たる最新鋭人工知能。トニーを幅広くサポートする。
DUM-E(ダミー)&U(ユー)
トニーが、若い頃に造り上げた2台のロボットアーム。それぞれ本体側面に“DUM-E”・“U”とプリントされ、スターク邸のワークショップに置かれている。
ジェリコ
スターク・インダストリーズがアメリカ空軍の依頼を受けて、世界初の“リパルサー・テクノロジー”[注釈 3]を応用して完成させた新型クラスターミサイル。
ソニック・テイザー
スターク社が以前軍事用に開発した小型装置。自動車のスマートキーのような形状で、相手の耳元へ装置を近づけて、起動スイッチを押すことにより発する音波が神経麻痺を誘発する。
その他の兵器・ビークル
銃火器

本項の銃火器の多くは、テン・リングスに属するゲリラが使用するものだが、彼らは裏でオバディアと繋がっているため、西側諸国の最新銃を多数装備している。

ハンドガン

グロック17 - コールソンたちS.H.I.E.L.D.のエージェントたちが標準武装として携行・使用する。

H&K USP - バカールが携行する。


サブマシンガン

H&K UMP45


ライフル

M4A1 - トニーもブルーレイ収録の未公開シーンで、テン・リングスに拉致される直前に使用している。

M4A1(M26 MASS装着モデル)

M4A1(M203 グレネードランチャー装着モデル)


H&K G36 - インセンも脱出時に、倒れたゲリラが落としたものを使用する。

H&K G36KV

H&K G36C

H&K G36K(AG36装着モデル) - ラザが携行し、マーク1を装着したトニーへ発砲する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:148 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef