よゐこ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

テレビやイベントなどではコンビのボケ役でない方が進行役を務めるという、定石どおりの役割分担をしていたが南原清隆(ウッチャンナンチャン)から「よゐこは有野が仕切をした方が良い」とのアドバイスを受け、また濱口の「天然ボケ」が広く認知されたり近眼でカンペなどを濱口が読めないことなどから[注 2]、有野が仕切るようになった。
その他
テレビへ徐々に映り始めた頃には不仲を売りにし、すぐ「コンビを解消してやる」とお互いに言い合っていたが、現在は『いきなり!黄金伝説。』などでも見られるようにむしろ絆の深さを表に出している。前述しているように単独出演が多いことも「本当に不仲ではないか」という認識に拍車をかけているが、実際のところはコンビで出演する番組もあれば、共通の趣味も持ち合わせていることから仲は悪くない。2000年頃には、「よーいこ(よーいドンのポーズで)」「すべってごめんね」「はいはいはいはいすべりましたよ」のギャグを使っていたこともある。このギャグは『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』内で目立った活躍がなかったよゐこに南原が伝授したもの。かつてテレビでは「気配を消す達人」と言われていた彼らだが、ラジオでは古田新太がメインパーソナリティを務める『MBSヤングタウン』(MBSラジオ)水曜日に出演して以降、現在までほぼ途切れることなくMBSラジオのラジオ番組へ出演し続けている(一時期はそれぞれ単独で出演)。ウッチャンナンチャン・さまぁ?ずネプチューン出川哲朗キャイ?ンTIMらと共にウンナンファミリーと呼ばれている。また、『アメトーーク!』(テレビ朝日)の「出川ファミリー」にも出演している。
アニメ・ゲーム

2人ともアニメゲーム好きとして知られており、それに関わるテレビ・ラジオ番組へ数多く出演している。

最新アニメの人気ランキング番組などでも難無くついていき、更には解説できることから需要が高い。特に『ガンダムシリーズ』のファンであることは加藤浩次(極楽とんぼ)や土田晃之などと並んで有名。特に有野は結婚するまでは多数のフィギュアを集めていた程である。他にも、『新世紀エヴァンゲリオン』『ドラゴンボールシリーズ』『キン肉マン』(特に濱口が好む)『賭博黙示録カイジシリーズ』など原作マンガを含めて幅広い知識を持っている。

コントのネタのテーマを、全てアニメ絡みにした単独ライブを開いたこともある。翌年には全てゲーム絡みのコントだけの単独ライブを開催した。

よゐことくばん』ではリサイクルショップを巡って欲しい商品を自腹で買う企画を行っているが、大抵購入するのはアニメのDVD BOXか漫画である。なお、濱口は古着やディズニーグッズを買うこともある。

アニメに詳しいのは勿論、原作のマンガ本を持っていることも多い。

クマのプー太郎』や『クレヨンしんちゃん』などアニメに声優として出演している。両作の共演者である声優矢島晶子についてのエピソードを話すことも多い。

1999年12月25日には、コナミからよゐこがプロデュースしたゲームボーイゲームボーイカラー用ソフト『おわらいよゐこのげえむ道?オヤジ探して3丁目?』が発売。セールスについては「びっくりするほど売れなかった」とのこと(当時は世間からゲーム好きとは認知されていなかった)。有野がシナリオやキャラクター原画を担当しており、ストーリーは主人公「山田マサル」が失踪した父親を探すというもので、ミニゲームを熟しながら進めていくコンピュータRPG風の内容。

その後、バンダイナムコゲームス((現:バンダイナムコエンターテインメント)からニンテンドーDS用ソフトとしてリリースされた『ゲームセンターCX 有野の挑戦状』シリーズ(第1作は2007年11月15日発売)、『とったど? よゐこの無人島生活。』(2008年4月3日発売)と彼ら自身をメインキャラクターに据えたゲームが続けて売り出され、これらはかなり好調な売上を記録した。

モバゲーにおいても「よゐこの射的パズル」などのゲームプロデュースしている。

『ゲームセンターCX』の活躍からゲーム好きとして認識されている有野は、仕事でレトロゲームをプレイしている反動から実生活においては最新ゲームをプレイしており、仕事の空き時間には携帯ゲーム機をプレイしているという。また濱口も在宅時には、アダルトDVDとCSのアダルトチャンネルを見ている時以外は後輩と有野にプレゼントしてもらったXbox 360で、オンラインゲームをやり続けているほど現役のゲームマニアである。実際に東京ゲームショウへお忍びで参加したり(結局バレた)、『メレンゲの気持ち』(日本テレビ)で木下隆行TKO)の私生活を紹介した際にオンラインゲーム越し(この時プレイしていたのはロストプラネット)で間接的に出演していた。

その一方でスポーツには2人とも関心が無い。濱口が元プロ野球選手の仁志敏久に似ているのをネタにすることはあるものの、そもそも仁志がどのような選手だったのか知らない程。有野も『ゲームセンターCX』で挑戦したスポーツゲームで、ADの指示に対して的外れともとれる解釈をしたりゲームで関連するスポーツに関するクイズを苦手としている。勿論スポーツに関連するアニメやゲームにも詳しくない。

2010年には、CSフジテレビONEで放送されている番組『よゐこの企画案』の中で円谷プロ協力の下、古代怪獣「ガンモナイドン」が製作され翌年のワンダーフェスティバルにて数量限定で販売された。その後、ニンテンドーDSソフト『怪獣バスターズPOWERED』の作中にも登場した。
出演

よゐことしての出演番組を記載。個別での出演番組は濱口優有野晋哉を参照。
現在の出演番組
テレビ

よゐこらぼシリーズ(2014年12月21日 - )、フジテレビONE) - 不定期

ふるさと研究所 → 極上口福!Re:Re:レストラン(2022年4月28日 - 、ABCテレビ)放送後YouTubeにて配信

関西ジャニ博 → Aぇ!!!!!!ゐこ[3](2021年4月17日 - 、MBS

よゐこ風呂 → よゐこ風呂 2022(2021年3月25日 - 5月13日(全3回)・2022年4月27日 - 9月5日 (全6回。以降リピート放送中) - 、フジテレビONE)

Web番組

よゐこの○○で○○生活(2018年4月13日 - 、YouTubeNintendo公式チャンネル)

よゐこチャンネル(2019年5月27日 - 、YouTube

過去の出演番組
バラエティ

すとらびん式
(1991年 - 1992年、関西テレビ

ディープ・キッチュ(1992年、関西テレビ)

森脇健児の切磋たく丸!!(1992年 - 1994年、朝日放送

お年玉スペシャル 笑う正月!ハッスルかましてよかですか!?(1994年1月1日、フジテレビ

走れ!GET(1995年10月 - 1996年3月、テレビ朝日

ウッチャンナンチャンのウリナリ!!(レギュラー:1996年 - 2001年5月、レギュラー降板後の2001年6月 - 2002年3月も不定期で出演、日本テレビ

ボキャブラ天国(フジテレビ)- キャッチコピー「燃えない闘魂」

森田一義アワー 笑っていいとも!(レギュラー:1995年10月 - 1997年3月、フジテレビ)- レギュラー降板後も「テレフォンショッキング」や、2010年11月18日は笑福亭鶴瓶の代理・2011年3月31日はコーナーにゲスト出演など不定期で出演。

笑っていいとも!増刊号(1995年 - 1997年)

笑っていいとも!特大号(1995年12月25日・1996年12月25日)

笑っていいとも! グランドフィナーレ 感謝の超特大号(2014年3月31日)- 歴代レギュラーとして出演。


おはスタテレビ東京

ラスタとんねるず(フジテレビ)

レボリューションNo.8(フジテレビ)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:85 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef