みんなでつくる党
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 政党要件は満たしておらず法的な位置は政治団体である。
^ 兵庫県選管の発表では、原は尼崎市に25日居住後、宝塚市に住居を移し投開票の4月7日時点で2ヶ月27日居住が確認されたとしている[287]
^ 立候補後、公職選挙法第11条に規定されている「禁錮以上の刑に処せられその執行を終わるまでの者」等になった場合は同条により選挙権及び被選挙権を喪失し、届け出を却下される。
^ 増木が届け出た住所は「エバーホテルはりま加古川」の所在地である。
^ 加陽が届け出た住所は「グランパーク・イン北千住」の所在地である。
^ 有効票の場合8位当選相当(定数45)。地方議会議員選挙に立候補した同党の候補としては最も多く投じられた票数となる。
^ 2022年5月13日退任。
^ 上杉は2021年3月9日に辞任届を提出。党側は受理していないが上杉側は3月末で党との契約は終了したと主張していた[322]。2022年1月に両者で和解が成立し党側は上杉を2021年3月に遡って除名処分とした[323]
^ 肩書きは「選挙対策本部長」。
^ 黒川敦彦は2023年2月17日にNHK党(当時)に対して離党届提出した[324]。この離党は2022年に行われた第26回参議院議員通常選挙の結果、NHK党(当時)が1議席を得て、比例順位1位の東谷義和(ガーシー)が当選した。しかしその後東谷が参議院から除名されたのを受け、立花孝志は4位の堀江貴文秘書である齊藤健一郎に議員になってもらいたいという意向があった。そこで立花は第26回参議院議員通常選挙において比例順位2位の山本太郎(れいわ新選組の山本太郎と同姓同名の別人)、3位の黒川敦彦に対して名目上離党して欲しいと要請し、山本・黒川両者がその提案を受諾した戦略的離党ともいえる[170]。その後3月27日に立花孝志によって政治家女子48党(当時)幹事長を解任された[325]。しかし黒川は3月8日に政治家女子48党(当時)の党首が立花孝志から大津綾香に変更されたことをもって、立花が下した幹事長解任は無効であると主張した[326]。大津党首体制下の政治家女子48党(当時)は5月20日、立花党首体制下に行われた2月17日の離党及び3月27日に立花が下した幹事長解任の決定を無効化し幹事長職に留めた[327]

出典^ “党概要 ・ 基本情報”. 2023年11月25日閲覧。
^ “インターネット版官報 令和5年4月18日(本紙 第960号)- Wayback Machine”. 2023年7月19日閲覧。
^ “政党・政治資金団体一覧” (2023年7月3日). 2023年7月20日閲覧。
^ “政治資金規正法に基づく政治団体の届出事項の異動の届出”. 総務省. 2023年7月22日閲覧。
^ “みんなてつくる党の情報 - 国税庁法人番号公表サイト”. 2023年8月3日閲覧。
^ “国会に議席を有する政党・政治団体一覧 - とうほう - 東京法令出版”. 2023年9月7日閲覧。
^ 党概要 ・ 基本情報 - みんなでつくる党
^ “みんなでつくる党”. www.mintsuku.org. 2024年3月28日閲覧。
^ a b c “立花孝志党首、党名を「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」に変更 国政政党になってから5度目”. 中日スポーツ. (2021年7月21日). https://www.chunichi.co.jp/article/295247 2021年7月21日閲覧。 
^ a b “自民の今年分政党交付金は160億円でトップ 立民は68億円、各党配分試算”. 産経新聞. (2024年1月17日). https://www.sankei.com/article/20240117-W7LVZDNBF5KVLAMKVWMARLZ6UI/ 2024年1月17日閲覧。 
^ a b c d “倒産速報 株式会社 帝国データバンク[TDB]”. www.tdb.co.jp. 2024年3月14日閲覧。
^ “N国党台頭で話題沸騰する「NHK受信料」の現実 なぜ今「NHKをぶっ壊す」が票を集めるのか”. 東洋経済. 2021年1月2日閲覧。
^ “N国の選挙戦略はNHKにとって「悪魔のビジネスモデル」”. NEWSポストセブン. 2021年10月21日閲覧。
^ “政治家女子48党が「みんなでつくる党」に党名変更 略称「みんつく」 総務省が受理”. テレ朝news. 2023年11月25日閲覧。
^ “政党・政治資金団体一覧(令和5年10月5日現在)”. 2023年10月5日閲覧。
^ a b NHK参院選2019開票速報「NHKから国民を守る党」 最後の議席はN国 全124議席決まる
^ 「党」と名の付く政党において「党」の語が末尾に来ない唯一の政党名である。
^ a b c d e “政女党が「みんなでつくる党」に 9回目の名称変更”. 産経新聞. (2023年11月14日). https://www.sankei.com/article/20231114-ZRSWZE5A3FNPDCKYWOYXDCQ6PQ/ 2023年11月25日閲覧。 
^ 特に政治家女子48党に改称した時は女性アイドルグループとして知られるAKB48グループに真似た名称であることから、あまりにもふざけているという批判意見が多数みられた。
^ “産経ニュース 【ノーカット】9党 党首討論会 日本記者クラブで(発言の該当部は1:24:55?)”. YouTube. 2024-05ー22閲覧。
^ 日進市議会議員一般選挙開票結果(午前0時30分 結了)2019年2月22日 日進市選挙管理委員会
^ “政治資金収支報告書(令和2年11月27日公表(令和元年分 定期公表) その他の政治団体(エ)) NHKから国民を守る党”. 2023年7月9日閲覧。
^ “政治団体名簿 東京都選挙管理委員会 政党以外の政治団体”. 2023年7月9日閲覧。
^ “政治団体の届出等の公表について(令和3年度公表分)/千葉県 令和3年6月25日公表(令和3年度第3回分)”. 2023年7月9日閲覧。
^ “政治団体の届出等の公表について(令和3年度公表分)/千葉県 令和3年7月28日公表(令和3年度第4回分)”. 2023年7月9日閲覧。
^ (日本語) 新しい【NHKから国民を守る党】を立ち上げました。これからもNHKと契約して受信料を支払わない方をお守りして参ります!, https://www.youtube.com/watch?v=ehTv3hgfG84 2021年8月5日閲覧。 
^ “総務省 報道資料 政治資金規正法に基づく政治団体の届出事項の異動の届出 2020年12月21日”. 2023年7月9日閲覧。
^ “総務省 報道資料 第3回中央選挙管理会において決定された事項”. 2023年7月9日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:257 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef