ぽかぽか
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ ○○にはワードが入る。
^ 以前は3回だった。ゲストが2人以上の場合、全員挑戦する。回によっては、ゲストが2人以上の場合でも1人のみの挑戦となる場合がある。
^ 2023年5月26日の放送100回記念「牛肉ぴったんこチャレンジ感謝祭」[192]では登坂絵莉が誤差±10g以内の成功をした(残り2人の挑戦者・松本薫伊沢拓司は失敗)。
^ 小室より「牛肉ぴったんこチャレンジは経費削減のため、本日行われません。残念ですが、今日はお金がなくてお肉を準備できないということです。」と告げられ、牛肉ぴったんこチャレンジは行われなかった。2023年3月現在、通常回で行わないのはこの日のみである。
^ 竜星の契約上の都合で一時退席しチャレンジせず、代役の水沢林太郎が挑戦[193]
^ライオンのごきげんよう』司会者。フジテレビのお昼の帯番組に出演するのは同番組終了以来約7年振りとなる。
^ この日は(テーブルと椅子も)通常と異なり、『ごきげんよう』のサイコロトークとして一日限りの復活。サイコロの当たり目の部分が「っぽい」となっており、その場合のみ小堺のぽいぽいトークを実施。それ以外の目の場合、サイコロを振った『ぽかぽか』メンバーのトークが行われる(ハライチ、神田、桂二葉)。なおゴリエもおやつガールとして出演(かつてのおやつボーイズの立ち位置)[195]
^ 3カットをし(通常は2カットまで)、1度目の計測では重量オーバー、追加分を外した2度目の計測で300gピタリとなった(通常、1度目の計測のみが対象となる)。その為、番組スタッフ、ハライチで審議が行われ、最終的に岩井の承諾により、2kgのお肉をお持ち帰りとなった[196][197][198]。なお、後に番組初の300gピタリは2023年10月2日に田中美佐子が達成した。12月25日の『ぽかぽかゴールデン』第2弾では、松本若菜が300gに成功した[199]
^ a b 当番組の、曜日レギュラー
^ 当日の「芸人青田買い!火曜笑市(ワライチ)」のコーナーMCも担当。
^ 同コーナーの前に行われた特別企画「澤部が来るまでつなぎ隊」の演目台のめくりを担当。黒子としてサプライズ出演。
^ この日は「ぽいぽいトーク」2人目も牛肉ぴったんこチャレンジ、たぶん自分が1番ランキングに挑戦し、計2回ずつ実施された。
^ コーナーの冒頭と終盤にて『W/X/Y』と『運命』の生ライブが行われた。
^ 「牛肉ぴったんこチャレンジ」は失敗。その直後に行われた萬田の誕生日(放送前日)をお祝いする特別企画「フォアグラぴったんこチャレンジ」で、チャレンジ成功で全てお持ち帰りとなった(ルールは、300gの誤差プラマイ100g以内で、全てお持ち帰りできる)。
^ a b 6月14日に「ぽいぽいトーク」ゲスト出演。7月31日の「祝37歳!岩井勇気 生誕祭」でもスタジオ生歌唱した[386]
^ 各々、同局『あっぱれさんま大先生(第1期)』レギュラー出演者。フジテレビの番組に2人で出演するのは『あっぱれ・やっぱりさんま大先生同窓会・新年度スペシャル』以来約24年ぶり、他番組としても『あっぱれ!!さんま大教授』ゲスト出演以来約17年ぶりである。
^ a b 同日の夜に『ぽかぽかゴールデン』があった日。
^ コーナー後半のみの出演。
^ この日の放送分のみ、テレビ朝日MUSIC STATION』のテーマ曲『#1090 ?Million Dreams?』がCM前ジングル曲として流れ、CMに突入した。
^ 放送内で、番組初の300gピタリだと言及された。
^ 2回カットしたうちの先の大きい方を載せたら305g。澤部が疑念を呈して揉めている間に、音楽とテロップが流れて成功と決まる。
^ その後12月29日の「麻雀牌手積みサドンデス年末編 ?ぷるぷるしたパパ ありがとうSP?」に出演[201]。2024年2月23日からは金曜コーナー「俳優・東幹久が料理を美味しそうに撮影 箸あげ幹久」が開始。
^ 小堀がカットした。
^ この日は通常と異なり、『はやく起きた朝は』のローテーブルでお送りした。また、ゲストの「っぽい」がはがきとなっている。
一緒に出演する予定だった松居直美は、当日の体調不良で欠席[98]し、等身大パネルが置かれた。
^ 4人行い、百田のみ成功。
^ 友人である村上純しずる)も、コーナー後半から参加した。
^ 前週金曜22日の紹介時点では「MC3人が予想したM-1優勝!?芸人」とされた[205]
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:539 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef