ひまわり_(1970年の映画)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]


^ 一部の字幕では「アルプス隊」。
^ 「もともと、この「チャイコフスキー」、ソ連とワーナー映画の合作ということでスタートしたものだが、製作費の一切はソ連もち。ワーナー側は世界配給権を手に入れるための工作に専念していたのだった。この話がはっきり決らぬまま、製作が開始され、撮影が全部終了してもまだ、配給権のことではもめつづけていたが、結局、今春(引用者註:1970年春)、ソ連側とワーナーの話し合いはこじれ、両者は完全に手を切ってしまったもの。もともと、合作などではなかったのである」[22]

出典^ “ひまわり”. 映画.com. 2022年8月11日閲覧。
^ ロシア語版の冒頭クレジット。
^ a b c d e 茶園昌宏(NHK前モスクワ特派員) (2022年5月11日). “名作映画「ひまわり」に隠された”国家のうそ””. NHKかごしまWEB特集. 2022年5月18日閲覧。
^ a b c d e f g h i j k l m 日本封切時のパンフレット「ひまわり」(東宝事業部、1970年9月)。
^ “ウクライナ情報:エピソード集(映画編)”. 在ウクライナ日本国大使館. 2015年9月30日閲覧。
^ 南條廣介「「コロナ禍」にヴィットリオ・デ・シーカ監督『ひまわり』をHDレストア上映する意味」『週刊エコノミストOnline』、毎日新聞社、2020年5月15日、2022年9月23日閲覧。 
^ 日本放送協会. “「戦争とは何か」 ウクライナ侵攻で再注目の映画「ひまわり」”. NHKニュース. 2022年3月19日閲覧。
^ “Amazon.co.jp ベストセラー: 外国の戦争映画 の中で最も人気のある商品です”. Archive.ph (2022年4月17日). 2022年4月17日閲覧。
^ “Amazon.co.jp ベストセラー: 外国のラブロマンス映画 の中で最も人気のある商品です”. Archive.ph (2022年5月2日). 2022年5月2日閲覧。
^ “土曜シネマスペシャル ひまわり”. テレビ大阪. 2022年7月24日閲覧。
^ a b c “Как Софи Лорен полгода снималась в СССР, и Почему фильм о России не понравился нашим чиновником(ソフィア・ローレンの半年間のソ連ロケ、そしてこのロシアに関する映画が我が国の役人たちのお気に召さなかった理由)” (ロシア語). КУЛЬТУРОЛОГИЯ. РФ(カルチュア・ロシア) (2020年10月27日). 2022年9月23日閲覧。筆者の toshi_djaa は1975年9月生まれの女性。大変な映画通だが、本名等は未詳。
^ Ольга Шаблинская(オリガ・シャブリンスカヤ) (2019年10月3日). “Мастроянни в Тропарёве-Никулине. Как снимаали фильм "Подсолнухи"?(トロパリョーヴォ=ニクーリノのマストロヤンニ。『ひまわり』のロケは如何にして行われたか?)” (ロシア語). АРГУМЕНТЫ И ФАКТЫ(論拠と事実). 2022年9月25日閲覧。 トロパリョーヴォ=ニクーリノは、集合住宅と寺院のある地区の現在の名称。
^ a b c d e Евгений Жирнов(エフゲーニー・ジルノーフ) (2005-03-14). “Содружество с итальянских кинематографистами - сплошное надувательство(イタリア映画人との協力‐完膚無きまでの欺瞞)” (ロシア語). Коммерсантъ Власть(コメルサント・ヴラースチ) (10(613)). https://www.kommersant.ru/doc/554055 2022年9月23日閲覧。. 
^ a b c 「山岳兵、遺品回収に尽力 ソ連戦線、戦没者7万5000人」毎日新聞・2011年9月8日、東京本社版第6面。
^ 「伊・ソ連合作映画」 - 『マストロヤンニ自伝 わが映画人生を語る』(マルチェロ・マストロヤンニ著、アンナ=マリア・タトー編、押場靖志 訳、小学館、2002年4月) 巻末用語解説「ひまわり」(p.315)。
^ 「…イタリア=ソビエト合作のこの大作を…」 - 『イタリア ネオリアリズムの旗手 ヴィットリオ・デ・シーカを感動する』(スクリーン特別編集(スクリーン・デラックス)、近代映画社、2010年1月) 「ひまわり」(p.60-63) より p.61。
^ 封切作品紹介・伊=米映画「ひまわり」(『スクリーン』(近代映画社)1970年7月号、p.106-107)より p.106。
^ “Премьеры/Подсолнухи(I girasoli, 1970) 封切/ひまわり(1970年)” (ロシア語). КИНОПОИСК キノポーイスク. 2022年9月25日閲覧。 ローマ・日本の封切年月日がピタリと合っているので、信憑性は高い。但し1970年5月25日はモスクワ封切の日付。ソ連他地域では1971年3月。
^ “Подсолнухи(1970) ひまわり(1970年)” (ロシア語). КИНОПОИСК キノポーイスク. 2022年9月25日閲覧。
^ 「外に開くソビエト映画界(上)」読売新聞・1975年4月2日(夕刊)、東京本社版第7面。また1968年の1年間の延べ観客動員数は、47億1千5百万人(『今日のソ連邦』1970年3月号(第5・6号合併号)、p.57)。
^ 山田和夫「「赤いテント」とミハイル・K・カラトーゾフ監督」-『キネマ旬報』1970年9月上旬号。
^ 「「チャイコフスキー」をめぐる話題」(『キネマ旬報』1970年11月上旬号、p. 92-94)より p.93。
^ 「外に開くソビエト映画界(中)」読売新聞・1975年4月4日(夕刊)、東京本社版第7面。

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ひまわり (1970年の映画)に関連するカテゴリがあります。イタリア語版ウィキクォートに本記事に関連した引用句集があります。I girasoli (film)

ひまわり 50周年HDレストア版

ひまわり - allcinema

ひまわり - KINENOTE

I Girasoli - オールムービー(英語)

I Girasoli - IMDb(英語)

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:89 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef