ののちゃん
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 2部編成の話が挿入される場合もあり、その場合はサブタイトルの後ろに「その1」、「その2」が付く(第6話のみ「1」、「2」。58話のみサブタイトルの前に「続・」が付く)。

出典^ 1992年1月10日付、『となりの山田くん』1巻(東京創元社)、p92
^ 1993年8月30日付、『となりの山田くん』4巻、p149。なお漫画の中では「あの社長」と記しており、角川の名前は出ていない。
^ 2010年4月21日付。「子どもだましニュース(木村カズキ作)」という体裁で、小沢一郎鳩山由紀夫(当時首相)を「ドリルの替え刃」に例える。
^ a b 2010年5月25日付(「キクチヒサヒコ作」)
^ a b 2010年8月4日付。「鈴木キサブロー作」で、タイトルは「ああ栄冠は君には輝かない」。
^ 2010年10月27日付。「大賀エリ作」でタイトルは「B型平次捕物帖」。
^ 2010年9月15日付。タイトルは「『毛利元就』仁義なき戦い」で藤原先生の作。「仁も義もなき戦い」は「チャンチャンバラエティ」に収録の未完連作。
^ 2011年3月17日付。「三宅みみ子作」
^ 『[総特集]いしいひさいち』p114
^ 2010年6月26日付
^ 『[総特集]いしいひさいち』p115
^ 『[総特集]いしいひさいち』p124
^ 2010年10月22日付
^ a b 『[総特集]いしいひさいち』p116
^ 『[総特集]いしいひさいち』p123(同書には「富田月山城」と誤記されている)
^ a b 『[総特集]いしいひさいち』p117
^ 単行本通信販売コーナー - いしい商店(2022年11月14日閲覧)
^ 2010年4月2日付。西甲羅駅はトンネルのすぐ近くに描かれているが、これは実在した西小浦駅と同じである。
^ 2010年5月15日付。玉野市電は実際わずか4.7kmの距離に13もの駅があった。
^ 2010年8月23日付。実際の宇高フェリーでは、存続運動の一環として2010年3月に船上ライブがおこなわれている。
^ 「TV STATION NETWORK」『アニメディア』2002年8月号、学研、117 - 119頁。 
^ テレビ放送対象地域の出典:

政府規制等と競争政策に関する研究会 (2009年10月9日). “放送分野の動向及び規制・制度(資料2)” (PDF). 通信・放送の融合の進展下における放送分野の競争政策の在り方. 公正取引委員会. p. 2. 2018年10月24日閲覧。

“基幹放送普及計画”. 郵政省告示第六百六十号. 総務省 (1988年10月1日). 2022年5月11日閲覧。

“地デジ放送局情報”. 一般社団法人デジタル放送推進協会. 2022年8月5日閲覧。

^ “ラベリテ・プロ”. ラベリテ・プロ. 2003年8月12日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2018年7月5日閲覧。
^ 玉野市イメージキャラクターののちゃん(玉野市公式サイト)
^ののちゃんの原動機付自転車(原付バイク)ナンバープレートの交付を始めます Archived 2010年8月2日, at the Wayback Machine.玉野市ウェブサイト

参考文献

文藝別冊 [総特集]いしいひさいち』河出書房新社、2012年

外部リンク

テレビアニメ・ののちゃん


『ホーホケキョ となりの山田くん』(スタジオジブリ内ページ)

ののちゃんち(岡山県玉野市 いしいひさいち展覧会)

ホーホケキョ となりの山田くん - allcinema

ホーホケキョ となりの山田くん - KINENOTE

ホーホケキョ となりの山田くん - MOVIE WALKER PRESS

ホーホケキョ となりの山田くん - 映画.com










朝日新聞朝刊連載漫画


ブロンディ 1949?1951

サザエさん 1951?1974

トンちゃん 1953

フジ三太郎 1979?1991

となりの山田くん 1991?1996

ののちゃん 1997?





次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:182 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef