にこにこぷん
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 放送当時発売されていたキャラクター商品による表記。
^ ビデオソフト『にこにこぷん英語教室』による表記。
^ 2008年に発売されたデビルロボッツとのコラボグッズによる表記。
^ 実在する鳥まで遡れば、第4作『とんでけブッチー』に登場した、同じくペンギンの女の子「ペンチー」以来11年ぶりになる[5]
^ 肝付が1985年11 - 12月に喉の手術のため入院した際は、じゃじゃまるが風邪を引いたという設定で2週間喋らなかった。
^ 2016年10月20日肺炎のため死去。そのため、2019年11月に行われたコンサート『ふしぎな汽車でいこう?60周年記念コンサート?』に出演した際は過去の放送映像などNHKアーカイブスに残っている肝付が担当した音源を編集で繋ぎ合わせ、ライブラリ出演させた。
^ これは肝付のアドリブ。肝付のアドリブがそのままキャラクターの設定や定番の台詞として採用されたケースがいくつかあるが、そのうちの1つである。
^ 肝付は2005年のWEBアニメスタイルとのインタビューの中で「ぽろり役の中尾隆聖君かな」と述べている[17]
^ 肝付によると、約2000曲あったとされている[17]
^ 番組終了前は「横沢啓子」名義。
^ ジャンプと同時にカメラを小刻みに上下へ揺らして、地震が起こったように見せている。
^ じゃじゃまるのパートを坂田、ぴっころのパートを神崎と茂森、ぽろりのパートを速水が担当。
^ 北海道出身の人形美術家。1993年に北爪努とともに『にこにこぷん』の著作権者のひとつでもある有限会社「スタジオじゃぴぽ」を設立。2011年10月30日に死去。
^ しかも、そのキャラクターの声を担当したのは、第4作『とんでけブッチー』で主人公・ブッチーを演じた大山のぶ代である。
^ なお、2人が出演したアニメの主人公は、じゃじゃまるのように耳をかじられたことからネズミが大の苦手なネコ型ロボット[注釈 16]、肝付が演じたキャラクターも、普段はガキ大将の腰巾着かつ父親がお金持ちのため偉そうに振る舞っているが、追い詰められるとすぐに「ママー!」と泣き叫ぶマザコンキャラだったりと全くの偶然だがどちらも、じゃじゃまるによく似た設定になっている。
^ なお 出典25 には、よこざわは1979年昭和54年)から、そのキャラクターの声を担当していると書かれているが誤りで、正しくは1980年(昭和55年)4月8日からである[25]
^ 『あさごはんだいすき!』にも坂田は出演していたが、番組内での直接共演はない。
^ なお、こちらのほうにも坂田おさむはゲスト出演している。
^ なお、ジャコビを演じた山口勝平は、肝付が主宰していた劇団21世紀FOXに在籍していた事があり、師弟関係にあった。
^ ただし、1985年度からは再放送のみ教育テレビに移行しているが、教育テレビの番組を総合テレビ同様に録画していたかどうかは明らかにされていない。その為、国会中継や臨時ニュース、高校野球中継などの関係で総合テレビでの本放送が休止となり、教育テレビでの再放送のみとなっている回の保存状況は不明な点もある。

出典^ おかあさんといっしょ にこにこ、ぷん . NHKアーカイブス. 日本放送協会. 2023年1月23日閲覧。
^ a b c d “おかあさんといっしょ 「にこにこ、ぷん」”. NHKアーカイブス. 日本放送協会. 2023年11月25日閲覧。
^ a b “『おかあさんといっしょ』歴代人形劇”. NHKアーカイブス. 日本放送協会. 2023年3月9日閲覧。
^ a b c “「作家で聴く音楽」 山川啓介(2ページ目)”. JASRAC. 2023年11月25日閲覧。
^ “「おかあさんといっしょ」歴代キャラクターを徹底紹介!人気順は? (2ページ目~)”. エントピ. HACK Media Solution (2022年5月31日). 2023年11月25日閲覧。
^ a b “懐かしい!!「おかあさんといっしょ」の歴代人形劇 ママ・パパが見ていたのはどれ?”. すくコム. NHKエデュケーショナル (2016年1月28日). 2023年11月25日閲覧。
^ “「おかあさんといっしょ」歴代キャラクターを徹底紹介!人気順は? (3ページ目~)”. エントピ. HACK Media Solution (2022年5月31日). 2023年11月25日閲覧。
^ a b “NHKおかあさんといっしょの歴代キャラクター一挙公開!豪華声優陣も?”. mamagirl. Donuts (2020年8月22日). 2023年4月16日閲覧。
^ “「おかあさんといっしょ」新人形劇に中尾隆聖、平原綾香、四宮豪が出演”. アニメハック. エイガ・ドット・コム (2022年4月18日). 2023年11月25日閲覧。
^ おかあさんといっしょ (再) - NHKクロニクル
^ おかあさんといっしょ - NHKクロニクル
^ おかあさんといっしょ - NHKクロニクル
^ 母と子のテレビタイム・土曜版 - NHKクロニクル
^ “NHKなつかしキャラクターのグッズに出会える! 「NHK-Character SHOP」にてサンリオデザインプロデュース商品が2020年10月8日 (木) より先行販売開始!”. PR TIMES. ベネリック株式会社 (2020年10月8日). 2022年7月30日閲覧。
^ a b “「にこにこぷん」トレンド入り Eテレ再放送にSNS歓喜「突然始まって泣いた」見逃した人も…”. 日刊スポーツ (2024年5月6日). 2024年5月6日閲覧。
^ 東京福袋『教育テレビの玉手箱』
^ a b c d e f g “ ⇒あの声、あのキャラ、あの作品 肝付兼太と『ギャートルズ』(2)”. WEBアニメスタイル. スタイル (2005年7月15日). 2022年12月11日閲覧。
^ “【マジか】NHKの人形劇「にこにこぷん」と書くのは間違いだった”. BuzzFeed News (BuzzFeed Japan). (2016年12月15日). https://www.buzzfeed.com/jp/tatsunoritokushige/nhknikonikopun 2023年3月19日閲覧。 
^ 『NHK にこにこ、ぷん ベスト100』(日本コロムビア、COCX-40229?31)ライナーノーツ、64-65頁。(『NHK「おかあさんといっしょ」30周年記念 にこにこぷん大全集』(日本コロムビア、CC-4708?09)からの転載)
^ 『おかあさんといっしょ FUN BOOK』内のインタビュー
^ NHK-DVD にこにこ、ぷん コレクション(2017年1月29日閲覧)
^ a b c d 太田出版『超クソゲーVR』(多根清史、阿部弘樹、箭本進一著)38ページから39ページ
^ NHK-DVD ぴっころちゃんねる(2023年8月29日閲覧)
^ “中尾隆聖”. 81プロデュース. 2022年6月21日閲覧。
^ “ ⇒春だ!一番・ドラえもん祭り!!(「ドラQパーマン」「おまたせドラミちゃん初登場!のび太の海底ハイキング」「びっくり全百科-ドラえもんとドラミちゃん-」)(ドラえもん[テレビ朝日・第1期])”. テレビドラマデータベース. キューズ・クリエイティブ. 2023年11月25日閲覧。
^ “ドラえもん|アニメ声優・キャラクター・登場人物・最新情報一覧”. animate Times. アニメイト (2023年1月10日). 2023年4月2日閲覧。
^ ETV50アンコール にこにこぷん - NHKクロニクル
^ 福間慎一 (2019年6月28日). “「背伸びしない」からこその魅力 だざいふ遊園地よ、永遠なれ|【西日本新聞ニュース】”. 西日本新聞社. https://www.nishinippon.co.jp/item/o/522437/ 2020年8月14日閲覧。 
^ LET'SGO!Eテレタイムマシン ?夏ってたのしいね!の巻 「おかあさんといっしょ」(1) - NHKクロニクル
^ 2014年5月5日にNHK-FMで放送された、「今日は一日家族三世代NHKキッズソング三昧」内で原作者の井出隆夫と神崎ゆう子(おかあさんといっしょ16代目うたのおねえさん)の対談より。

関連項目

おかあさんといっしょ

ドレミファ・どーなっつ!

外部リンク

おかあさんといっしょ にこにこ、ぷん
- NHK放送史

母と子のテレビタイム・土曜版 - NHK放送史

にこにこぷんがやってきた - NHK放送史

おかあさんといっしょ 「にこにこ、ぷん」 - NHKアーカイブス

キャラクター編:佐藤仁俊さん (NHKエンタープライズ キャラクター事業) - NHKアーカイブス

ぴっころちゃんねる - YouTube

NHK おかあさんといっしょ人形劇
前番組番組名次番組
ブンブンたいむ
(1979年4月2日 -
1982年3月)にこにこぷん
(1982年4月5日 -
1992年10月3日)ドレミファ・どーなっつ!
(1992年10月5日 -
2000年4月1日)










にこにこぷん
登場人物

メインキャラクター

じゃじゃまる

ぴっころ

ぽろり

サブキャラクター

かしの木のおじさん

はなばなガールズ

りんりんとるんるん

かもめの郵便さん

その他

くいしんぼうのクマ

ペペラ

キタン

メダルマ

ゴロンザ


共演者

眞理ヨシコ

中野慶子

竹前文子

砂川啓介

中川順子

片桐和子

瀬端優美子

斉藤昌子

森晴美

田中星児

小鳩くるみ

斉藤伸子

松熊由紀

水木一郎


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:156 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef