なにわの源蔵事件帳
[Wikipedia|▼Menu]
演出:広瀬満[1]、大森青児[1]、松沢健[1]、中野芳夫[1]

製作:NHK大阪放送局

出演

赤岩源蔵…
芦屋雁之助

駒千根…三林京子

千賀…藤山直美

イラチの安…安部潮

隆平…小林稔侍

だしじゃこ屋…三代目桂小文枝(後の五代目桂文枝)

糸…松原千明

新之丞…おりも政夫

厚木警部…加藤武

剣持警部…吉田輝雄

真弓田希世…大空真弓

ほか
サブタイトル

第1回(1983年11月2日):牛乳のすすめ

第2回(1983年11月9日):人力車は往く

第3回(1983年11月16日):蔵屋敷の怪事件

第4回(1983年11月30日):船場の秋

第5回(1983年12月7日):艶女衣裳競べ

第6回(1983年12月14日):絵図面盗難事件

第7回(1984年1月11日):石油のような男

第8回(1984年1月18日):レースを編む男

第9回(1984年1月25日):輸入薬のゆくえ

第10回(1984年2月1日):エレキ恐るべし

第11回(1984年2月8日):恋の鞘当て異聞

第12回(1984年2月22日):善人の仮面

第13回(1984年2月29日):夏を欺く男

第14回(1984年3月7日):三人組の正体

第15回(1984年3月14日):浪花女悲話

第16回(1984年3月21日):脱獄囚はどこだ

第17回(1984年3月28日):大浪花似顔活人形

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f g h i j 日本放送協会放送文化調査研究所 放送情報調査部 編『NHK年鑑'84』日本放送出版協会、1984年9月28日、168頁。NDLJP:12277626/117。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12277626。 

外部リンク

水曜ドラマ なにわの源蔵事件簿
- NHK放送史

水曜ドラマ 新・なにわの源蔵事件簿 - NHK放送史

番組エピソード なにわの源蔵 事件帳-NHKアーカイブス

NHK総合テレビジョン 水曜20時台(1981年10月7日 - 1982年4月7日)
前番組番組名次番組
いのち燃ゆなにわの源蔵事件帳立花登・青春手控え
NHK総合テレビジョン 水曜20時台(1983年11月2日 - 1984年3月28日)
壬生の恋歌新・なにわの源蔵事件帳宮本武蔵
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集










木曜時代劇・土曜時代劇・土曜時代ドラマ
大衆名作座(1965年 - 1966年度)

1965年

人形佐七捕物帳松方弘樹版)


金曜時代劇(1966年 - 1978年度)

1966年

大岡政談 池田大助捕物帳

1967年

文五捕物絵図

1968年

開化探偵帳

1969年

鞍馬天狗高橋英樹版)

1970年

男は度胸

1971年

天下御免

1972年

赤ひげ小林桂樹版)

1973年

天下堂々

1974年

ふりむくな鶴吉

1977年

鳴門秘帖田村正和版)


水曜時代劇(1978年 - 1983年度)

1978年

早筆右三郎

1979年

日本巖窟王

風の隼人

1980年

風神の門

御宿かわせみ真野響子版)

1981年

いのち燃ゆ

なにわの源蔵事件帳


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef