なつぞら
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

演 - 藤澤恵麻[注 24]なつが通う産婦人科の待合室で出会う妊婦。
女の子
演 - 浅田芭路妊婦の長女。
村川(むらかみ)
演 - 田中真弓[注 25]福祉事務所の職員。なつが保育園を探しに来た時に担当。
白本 知香子(しらもと ちかこ)
演 - 沢城みゆき[154]マコプロダクション制作のアニメ『大草原の少女ソラ』で主役のソラを演じた若手女優。声優初挑戦。
下山 明子(しもやま めいこ)
演 - 宝辺花帆美[155](乳児期:佐藤和真、幼少期:佐藤恋和)下山と茜の長女。
藤森(ふじもり)
声 - 吉水孝宏放送局員。アニメ『大草原の少女ソラ』の番組担当者。人手が足りずいつも納品が送れる「マコプロ」に業を煮やし、催促の電話を掛けて来る。
松武 博(まつたけ ひろし)
演 - 大泉洋[38][注 10]アニメ『大草原の少女ソラ』のスポンサー・「ミルコス食品工業株式会社」の社長。スポンサーでありながら制作現場にあれこれ注文する。
松武の付き人
演 - 釆澤靖起
十勝の記者
演 - ヒロウエノ、藤森宗智
東京の警察官
演 - 福井博章
東京の酔っぱらいの男
演 - 佐野陽一
アナウンサー
声 - 関根正明
カメラマン
演 - 柏木風太朗
牛若丸の子役
演 - 益子慶太
ピアノ奏者
演 - 冨田優
東京の記者
演 - 吉田亮
東京のカメラマン
演 - 宮崎雄真
劇中アニメーション関連
犬の洋画
日本吹き替え -
真柴摩利
牛若丸
- 田中真弓[注 26]『白蛇姫』に続く東洋動画のアニメーション映画『わんぱく牛若丸』の主人公。
アニー
声 - ならはしみき[注 27]なつが原画を担当した『魔法少女アニー』のヒロイン。
女の子
声 - 須藤祐実『魔法少女アニー』に登場したキャラクター。
キックジャガー
声 - 真殿光昭[注 28]なつが作画監督を務めた『キックジャガー』の主役キャラクター。
リングの実況者[注 28]
声 - 鈴木健一『キックジャガー』の登場人物。作中の試合で実況を担当。
魔界の番長
声 - 星智也[注 29]なつが作画監督を務めた『魔界の番長』の主役キャラクター。
語り
声 - 安藤サクラ[注 30][156]『大草原の少女ソラ』のナレーション。
声優
演 - 岩崎ひろし須藤沙織[注 31]『ヘンゼルとグレーテル』に出演した声優。
スタッフ

作 -
大森寿美男

音楽 - 橋本由香利

主題歌 - スピッツ優しいあの子」(ユニバーサルJ[47]

制作統括 - 磯智明、福岡利武

プロデューサー - 村山峻平、川口俊介

演出 - 木村隆文田中正、渡辺哲也、田中健二、二見大輔、橋爪國臣、矢部誠人

語り - 内村光良[42][43]

「なつぞら1週間 / 5分でなつぞら」語り - 出田奈々(NHKアナウンサー)

題字・タイトルバック - 刈谷仁美[注 32][19][50]

アニメーション時代考証・イラスト制作(キアラ)[注 33] - 小田部羊一[50][7]

アニメーション監修 - 舘野仁美[7][50][51][159]

描画シーンの手元吹き替え - 伊奈透光、丹羽弘美

アニメーション制作 - ササユリ東映アニメーション[51][50][7]

解説放送・副音声 - 山崎健太郎

オープニング

『連続テレビ小説』シリーズの記念すべき第100作品目であることに加え、アニメーターの活躍を描いた作品であることから、オープニングのタイトルバックは連続テレビ小説史上初となる全編アニメーションで制作された。本編のアニメーション監修を担当した舘野仁美がプロデューサーを務め、本作の題字も手掛けた監督・原画・キャラクターデザイン担当の刈谷仁美を中心とする若手アニメーターが手掛けた。

ヒロインのなつと動物たちの「小さな冒険」をテーマに、90秒の動画を2,100枚以上の作画で描いて劇場版アニメを超えるクオリティで製作された[51][52][160]。草原や花畑にてシカやキツネたちと戯れる少女が活写され、ほのぼのとした色使いやタッチは1960年代から1970年代の日本のアニメーション、特に『アルプスの少女ハイジ』『フランダースの犬』などに代表されるフジテレビ系アニメ枠『世界名作劇場』へのオマージュとなっている[9][53][54]

ノンクレジットバージョンの約80秒のタイトルバックが、NHKのミニ動画サイト「どーがレージ」およびYouTube公式チャンネルにて公開された[160]

なお、過去の朝ドラ作品でもオープニングにアニメーションを取り入れた作品はあるが、いずれも実写映像に部分的なアニメーションを挿入したものであった。

8月10日放送の第114話と9月28日放送の最終話はオープニングタイトルバックが省略され、主題歌と出演者クレジットはエンディングに回された[161]
エンディング

「なつぞらアニメーション」と題して、視聴者から投稿されたアニメーションを紹介している。

エンディングの視聴者投稿コーナーは写真を紹介するのが通例だったが、本作では作品のテーマにちなんでNHKクリエイティブ・ライブラリーとのコラボレーション企画による特設ページ「なつぞらアニメーション」にて4秒の短編アニメーションを作成して投稿することができ、採用された作品は番組エンディングや特設ページ上で紹介される[162][163]

手書きで描いた絵にコマを描き足していくことでパラパラマンガのように絵を動かす仕組みとなっており、作成ページには作成法を紹介した動画や、前のコマを下絵として次のコマを描き動きを追加する機能など、初心者でも手軽に作成し投稿できるような工夫がされている[163]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:374 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef