なぜ私は私なのか
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 渡辺恒夫 (2004)
^ 天谷祐子 (2011)
^ 天谷祐子 (2011), p.80
^ エルヴィン・シュレディンガー (2002), pp.97-99
^ エルヴィン・シュレディンガー (2002), p.86
^ トマス・ネーゲル(2009), p.87-88
^ トマス・ネーゲル(2009), p.89
^ 永井均 (1988), p.54
^ 永井均 (2002)
^ エルヴィン・シュレディンガー (2002), p.100
^ エルヴィン・シュレディンガー (2002), p.101

参考文献
哲学的議論


大庭健(2003年) 『私はどうして私なのか』<講談社現代新書> 講談社 ISBN 978-4061496514

勝守真「永井均の<私>論を読む」『秋田大学教育学部研究紀要 人文科学 社会科学』第51号、秋田大学教育学部、1997年3月、9-18頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 03870103、NAID 110000102668。 

永井均(1986年) 『〈私〉のメタフィジックス』 勁草書房 ISBN 978-4326151769

永井均「「私」の同一性と〈私〉の同一性」『科学哲学』第21号、日本科学哲学会、1988年、43-55頁、doi:10.4216/jpssj.21.43、ISSN 0289-3428、NAID 130003640399。 

永井均(1996年) 『〈子ども〉のための哲学』 講談社現代新書 講談社 ISBN 978-4061493018

永井均(2001年) 『転校生とブラック・ジャック――独在性をめぐるセミナー』 岩波書店 ISBN 978-4006002381

永井均 (2002) 「私」(永井均, 小林康夫, 大澤真幸, 山本ひろ子, 中島隆博, 中島義道, 河本英夫 ほか著 『事典 哲学の木』 講談社 ISBN 978-4062110808 pp.1011-1013 収録)

中島義道(2002年) 『「私」の秘密 哲学的自我論への誘い』<講談社選書メチエ> 講談社 ISBN 978-4062582537

三浦俊彦(2002年) 「「意識の超難問」の論理分析」『科学哲学』第35巻第2号、日本科学哲学会、69-81頁、doi:10.4216/jpssj.35.2_69、ISSN 0289-3428、NAID 130003640573。 

三浦俊彦(2006年) 「概念的命題、反経験的命題の確率的確証」 文科省科研費 基盤研究B(1) 課題番号15320006『「偶然性と確実性に関する哲学史的・理論的研究」(代表:服部裕幸)研究成果報告書』(2006年3月)pp.61-78(オンライン・ペーパー)

三浦俊彦(2007年)『多宇宙と輪廻転生―人間原理のパラドクス』 青土社 ISBN 978-4791763832

森岡正博(1994年)「この宇宙の中にひとりだけ特殊な形で存在することの意味 「独在性」哲学批判序説」 森岡正博全集第一巻 二九?三九頁 (オンライン・ペーパー)

山内志朗 (2003年) 「ライプニッツ ―なぜ私は世界にひとりしかいないのか」<シリーズ・哲学のエッセンス> NHK出版 ISBN 978-4-14-009304-7

渡辺恒夫 (1996年)『輪廻転生を考える―死生学のかなたへ』<講談社現代新書> 講談社 ISBN 978-4061493032

トマス・ネーゲル著, 中村昇、山田雅大、岡山敬二、齋藤宜之、新海太郎、鈴木保早 訳、『どこでもないところからの眺め』、春秋社、2009年、ISBN 9784393329047

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef