なぎら健壱
[Wikipedia|▼Menu]
同じ下町出身で同世代の漫画家秋本治とも親交がある。フォークソング世代である事もあり、フォークソングに造詣が深く、「日本フォーク私的大全」という本を出している[11]。その知識はテレビやイベントで日本のフォークソングの歴史をレクチャー出来る程。同じくフォークソング世代でフォークソング好きで吉田拓郎ファンであるTHE ALFEE坂崎幸之助と『フォーク喫茶ジャンボリー』なる番組を中津川渡(中津川フォークジャンボリー高田渡が由来)なる喫茶店のマスターと言う設定でやった事がある。マイナーなフォークシンガーやグループにも詳しい。

2007年6月、自身がオーナーとなり学芸大学駅近く(目黒区鷹番)に「下町もんじゃ焼らくらく」をオープン[12][13]

2009年、第25回浅草芸能大賞奨励賞を受賞[14]
パソコンとの関わり

ラジオでの対談で、なぎら健壱本人がこのページを見て自ら
校正をしていると発言(2013年1月30日、ニッポン放送高嶋ひでたけのあさラジ!」内)(2014年11月23日、NHKラジオ第一「午後のまりやーじゅ」内でも発言)。

2006年10月、『月刊アスキー』(アスキー)編集長に就任する(月刊アスキー新装刊のプロモーションの一環としての“編集長”であり、実際に編集業務に携わったわけではない)。

1980年代には既にパーソナルコンピュータ (PC) を購入していた。当時愛用していた機種は日本電気製「NEC PC-9800」。なぎらは当時を振り返って、「一太郎というワープロが、まだバージョン1か2」「フロッピーは(中略)5インチ」「マシン語なんかも憶えようとした」と語るなど、傾倒していたことを窺わせる。なお、長年MS-DOSを使いCUIに親しんできたなぎらは、GUIベースのWindowsシリーズが発売されると「かえって裏切られた気がして」一時PCから離れたという[15]

ディスコグラフィー
シングル

発売日規格規格品番面タイトル
エレックレコード
1974年1月25日EPEB-1017A悲惨な戦い
B一九七三年の思い出
1974年8月10日EPEB-1027A葛飾にバッタを見た
Bまた淋しくなるね
カレイドスコープ
1974年EPKS-1A一番電車
Bぶったまげ節
キャニオン・レコード
1975年12月25日EPCX-102Aおよげ!たいやきくん[注 2]
Bいっぽんでもニンジン[注 2]
1976年4月EPCX-103Aそらとぶさんりんしゃ[注 2]
Bママのみぎてはまほうのて[注 2]
ワーナー・パイオニア
1976年4月EPL-2WA流れ者に捧げる詩
B風の街
1978年6月EPL-227WAとべとべドラゴン
B恐竜天国
キャニオン・レコード
1980年5月EPCX-122Aおかしいゾウ[注 2]
Bタヌキのあかちゃん[注 2][注 3]
1981年4月EPCX-63Aフーセンのドラ太郎[注 4][注 5]
B花いちもんめ
1981年6月EPCX-65Aドラ太郎音頭[注 4][注 5][注 6]
B憧れは南風
フォーライフ・レコード
1983年10月EP7K-122Aアーパー・サーファー・ギャル[注 7]
Bなぎらのマイムマイム[注 8]
1984年10月EP7K-158Aあの日から I Love You
BYASUOSAN
1985年EP7K-180Aラブユー東京スポーツ[注 9]
B下町(まち)[注 10]
東芝EMI
1990年12月12日8cmCDTODT-26131カンポ節[注 11][注 12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef