とんでけブッチー
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ダットくん』のゴンタくんのみメインキャラクターではない[9][7]
^ 後に『おかあさんといっしょ』土曜枠限定で放送された『ミューミューニャーニャー』のブル子さんも含めれば、5回になる[10]
^ 次いで多いのは、第8作『にこにこ、ぷん』で、ふくろこうじ・じゃじゃまる、ぽろり・カジリアッチIII世の声を担当した肝付兼太中尾隆聖の3回[7][8]
^ ブー役は小原乃梨子、ウー役は増山江威子が担当。
^ そのためペンチーは、殿様から気に入られた。
^ 前者は『にこにこ、ぷん』の「ふぉるてしも・ぴっころ」(ぴっころ)、第10作『ぐ?チョコランタン』のアネム、第11作『モノランモノラン』のスイリン、第12作『ポコポッテイト』のミーニャがこれに該当する[16]。後者に至っては『ぐ?チョコランタン』から継続中である。

出典[ソースを編集]^ a b c d “おかあさんといっしょ とんでけブッチー”. NHKアーカイブス. NHK. 2024年3月5日閲覧。
^ 「昭和四七年度NHK学校放送番組 幼稚園・保育所/小学校の部」『放送教育』第26巻第9号、日本放送教育協会、1971年12月1日、86頁、NDLJP:2341328/43。 
^ 「幼稚園保育所」『放送教育』第28巻第11号、日本放送教育協会、1974年2月1日、74頁、NDLJP:2341354/38。 
^ “おかあさんといっしょ 「ブーフーウー」”. NHKアーカイブス. NHK. 2024年3月5日閲覧。
^ “「おかあさんといっしょ」歴代キャラクターを徹底紹介!人気順は?”. エントピ. HACK Media Solution (2022年5月31日). 2024年1月4日閲覧。
^ “「おかあさんといっしょ」2016年春からの新人形劇「ガラピコぷ?」を紹介します♪”. すくコム. NHKエデュケーショナル (2016年1月28日). 2023年2月9日閲覧。
^ a b c d “NHKおかあさんといっしょの歴代キャラクター一挙公開!豪華声優陣も?”. mamagirl. Donuts (2020年8月22日). 2023年8月12日閲覧。
^ a b c “「おかあさんといっしょ」新人形劇に中尾隆聖、平原綾香、四宮豪が出演”. アニメハック. エイガ・ドット・コム (2022年4月18日). 2023年8月12日閲覧。
^ “おかあさんといっしょ ダットくん”. NHKアーカイブス. NHK. 2024年3月5日閲覧。
^ “おかあさんといっしょ ミューミューニャーニャー”. NHKアーカイブス. NHK. 2024年3月5日閲覧。
^ おかあさんといっしょ - NHKクロニクル
^ おかあさんといっしょ - NHKクロニクル
^ 高橋浩一郎「NHK幼児向けテレビ番組の変遷―『おかあさんといっしょ』から広がった在宅向け幼児番組―」『NHK放送文化研究所 年報2020 第64集』、NHK出版、2020年1月30日、216頁。 
^ “おかあさんといっしょ「歴代人形劇」についてまとめています”. RENOTE. DoubleDown (2023年4月1日). 2023年4月10日閲覧。
^ “とんでけブッチー”. 歌ネット. ページワン. 2023年3月25日閲覧。
^ “【モノランモノラン】世代がわかる!?「おかあさんといっしょ」の歴代人形劇【にこにこぷん】”. RENOTE. DoubleDown (2022年12月24日). 2024年1月4日閲覧。

関連項目[ソースを編集]

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:68 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef