てれびくん
[Wikipedia|▼Menu]
このときは紹介するソフトによっては、攻略記事も掲載されることもあり(藤子不二雄系が多い)、その内容は当時の『ファミコン通信』や『ファミマガ』などのゲーム雑誌に勝るとも劣らなかった。『スターソルジャー』や『スーパーマリオブラザーズ』などのゲームをテーマにした付録が存在したのも、それがひとつの理由となっている。また電子ゲーム掲載時代も、『ゲームセンターあらし』が掲載されていたこともあり攻略記事が掲載されていた。時代が下るごとに取り上げる幅は狭くなっていったが、それでも『ストリートファイターII』といった人気ゲームについては、特集記事を組むこともあった。ちなみに、『コロコロ』と同様にハドソン系や任天堂系のゲームを多く扱っていた。

付録・全員サービスなど

付録は掲載されている作品のキャラクターや登場メカの
ペーパークラフト、『仮面ライダーバトル ガンバライジング』の限定カードがメインである。稀にトランプポスターの付録を出すこともある。なお、掲載されている作品のキャラクターのペーパークラフトを使ったなりきりコンテストも開催されている。コンテスト審査員には制作会社の関係者や番組出演者など。また、掲載されている作品に登場する関連アイテム(DXなりきり玩具などにも対応)や彩色フィギュアなどの雑誌限定玩具付録を出すこともある。近年は、下記の全員有料サービス『仮面ライダーハイパーバトルDVD』に連動したDXなりきり玩具対応玩具を付録に出すようになった。また、『仮面ライダードライブ』に至っては、2015年1月号にて年末の映画に連動した付録DVDを出した。平成ライダーに限らず、スーパー戦隊でもDXなりきり玩具対応限定玩具を付録をだしている。

1990年代以降CDやDVD・ビデオなどの読者全員サービスを行っている。かつては競合誌『テレビマガジン』と共に、平成仮面ライダーの最強形態、スーパー戦隊のレッド戦士、ウルトラマンなど特撮ヒーローの大型サイズの彩色PVCフィギュアの読者全員サービスを行っていた。2022年1月現在は、『仮面ライダー』シリーズのオリジナルDVDの読者全員サービスのみ行われている。オリジナルDVDは本編には登場しなかったもう一つの戦闘形態や新武器などを披露している。DVDは『てれびくん』に限らず、東映の公式サイトや他社の特撮情報誌、模型情報誌にも情報が掲載される。また、東映の動画配信サイト(『東映特撮YouTube Official』(PC)『東映特撮ファンクラブ』(アプリ))でも紹介している。2017年展開の『仮面ライダーエグゼイド』ハイパーバトルDVDは、玩具付きDVDセット版を先着順受注生産で受付を開始したものの応募者が殺到したことにより、のちDVD単品版の受注も行われた。『スーパー戦隊』関連のDVDは2015年までテレビマガジン主導で行っていたが、2018年展開の『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』からは、てれびくん主導に切り替わった。なお、競合誌テレビマガジンで展開していた『スーパー戦隊』テレマガとくせいDVDとその作品のみ登場する別フォームのレッド戦士は、東映の公式サイトや他社の特撮情報誌、模型情報誌、本誌責任編集の公式資料本『超全集』では一切掲載していない。

掲載された特撮作品の中で人気があった作品は『超全集』シリーズというムックも発売されることがあった。最初の発売は1992年初頭。特に読者に人気が高かった作品は上下巻に分割して発売されることが多い。場合によっては、上巻、下巻、最終巻と3冊に分割して発売されることもある。仮面ライダークウガ超全集、仮面ライダー龍騎超全集がそれに該当する。アニメの場合でも、『超全書』シリーズというムックも発売されている。(超全集シリーズの項目も参考のこと

バンダイナムコフィルムワークスの『ウルトラシリーズ』のDVD商品の解説書の製作やボーイズトイパーク(バンダイ)と魂ウェブ(BANDAI SPIRITS)のホームページ製作協力やバンダイの玩具の商品開発や21世紀以降の『ウルトラシリーズ』劇場版の制作や映画の公式パンフレット製作にも関わっている。

増刊号

最初の増刊号の発売時期は不明。2014年5月現在までに63冊刊行されている。21世紀に入ってからは辰巳出版の発行誌だった「ウルトラマンAGE」の後継誌「ウルトラマンDNA」を定期で発刊していた。現在はデータカードダス関連のファンブックをコンスタントに刊行している。この他、ウルトラマン、仮面ライダー、スーパー戦隊などの特撮作品の情報をさらに盛り込んだ臨時増刊号「SUPERてれびくん」(名目上はコロコロイチバン!の増刊)も刊行されている。増刊号によっては電子書籍版もある[3]
現在の掲載作品

※()内は掲載期間を表す。※太字はメインに取り扱っている作品。

この節は更新が必要とされています。
この節には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映
させてください。反映後、このタグは除去してください。(2020年10月)

定期掲載

ドラえもん(劇場映画の情報のみ掲載)

ドラえもん・わくわくひみつ道具 - 原作:藤子・F・不二雄、漫画:さいとうはるお(2011年7月号?)


ポケットモンスター アニメ第7作 2019年12月号 -

ポケモンメザスタ


トミカハイパーシリーズプラレールハイパーシリーズプラレールアドバンス(玩具)

トミカフューチャーシティ/トミカハイパーレスキュー(2019年 新シリーズ)2019年6月号 -

新幹線変形ロボ シンカリオン 超シンカバトル 2018年4月号 -



スーパー戦隊シリーズ

王様戦隊キングオージャー


ウルトラマンシリーズ

セブンガーファイト 2021年5月号 -

ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ

ウルトラマンデッカー最終章 旅立ちの彼方へ…


仮面ライダーシリーズ

仮面ライダーギーツ

仮面ライダーブットバソウル


データカードダス関連

仮面ライダーバトル ガンバライジング(2013年9月号?)

ウルトラマン フュージョンファイト!(2016年7月号?)


紳士ヒーロー うんこるめん

バーストギャグ ガン!ガン!ガンバライジング!! - 監修:石森プロ・東映、協力:バンダイ、漫画:ダイナミック太郎 2013年11月号?

ゲキアツ!ホビー天国(-2017年1月号まで「おもちゃタウン」)(玩具、ゲーム(任天堂ゲーム機メイン・不定期)情報コーナー)

おしえて!レオンチャンネル!! 2015年10月号 -


てれびくんプラザ(読者投稿コーナー)

てれびくんスーパーヒーローニュース

不定期掲載

クレヨンしんちゃん(劇場映画の情報のみ掲載。双葉社の漫画誌『月刊まんがタウン』から参加)

チョロQ(新製品の情報のみ掲載)

パワーレンジャーシリーズ

名探偵コナン劇場版の情報のみ掲載。少年誌『週刊少年サンデー』から参加)

ホットウィール(新製品の情報を広報ページの形で掲載)

過去の掲載作品
1970年代掲載

がんばれ!!ロボコン(少年誌『週刊少年サンデー』からスライド連載。創刊号?1977年5月号)

スーパー戦隊シリーズ

秘密戦隊ゴレンジャー(少年誌『週刊少年サンデー』からスライド連載。創刊号?1977年5月号)

ジャッカー電撃隊


母をたずねて三千里

タイムボカンシリーズ

タイムボカン

ヤッターマン - 放送終了後、1992年に再掲載。

ゼンダマン


マシンハヤブサ(集英社の少年誌『月刊少年ジャンプ』から参加。)

ザ・カゲスター

超電磁ロボ コン・バトラーV

アステカイザー - 1976年8月号?11月号(原作:永井豪、作画:石川賢

ポールのミラクル大作戦

ピコリーノの冒険

恐竜探険隊ボーンフリー

ろぼっ子ビートン

5年3組魔法組

合身戦隊メカンダーロボ

ロボット110番

ブロッカー軍団IVマシーンブラスター

グロイザーX

合身戦隊メカンダーロボ

超合体魔術ロボ ギンガイザー

超スーパーカー ガッタイガー

メガロマン

科学冒険隊タンサー5

超電磁マシーン ボルテスV

UFO戦士ダイアポロン

恐竜大戦争アイゼンボーグ

あらいぐまラスカル

サザエさん - (大手紙朝日新聞から参加)1970年代後半頃まで掲載。

オバケのQ太郎 - 3度目のアニメ化の前に1976年 - 1979年までオリジナル漫画が再録掲載。(藤子不二雄

きゃぷてんボン - 1976年6月号 - 10月号(藤子不二雄(藤本弘))

ドラえもん(原作版) - 1976年12月号 - 1977年8月号(5月号、7月号は方倉陽二が執筆)、1979年5月号 - 1983年3月号(藤子不二雄(藤本弘))(83年度以降はアシスタント執筆、アニメ情報のみに順次切り替え)

キングボンバ - 1976年6月号 - 1977年7月(永井豪

激走!ルーベンカイザー - 1977年11月号 - 1978年2月号(石原光二)

ヒロインくん - 1979年11月 - 1981年8月号(よしかわ進

冒険ファミリー ここは惑星0番地

がんばれ!レッドビッキーズ

透明ドリちゃん

スターウルフ

闘将ダイモス

ふしぎ犬トントン

宇宙戦艦ヤマト2

恐竜戦隊コセイドン

宇宙からのメッセージ・銀河大戦

宇宙魔神ダイケンゴー

魔女っ子チックル

コメットさん - 大場久美子版のみ掲載。

未来少年コナン

科学忍者隊ガッチャマンII

科学忍者隊ガッチャマンF


ピンクレディー物語 栄光の天使たち

ザ☆ウルトラマン

燃えろアタック

サイボーグ009

未来ロボ ダルタニアス

8時だョ!全員集合-沢田ユキオ

みごろ!たべごろ!笑いごろ!

電子ゲーム

E.T.

1980年代掲載

宇宙空母ブルーノア

伝説巨神イデオン

がんばれ元気(少年誌『週刊少年サンデー』から参加)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:183 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef