てるてる家族
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

(中略)ほのぼのとおもしろかった」[16]

「てるてる家族はただ者ではなかった」[17]

また、infoseekテレビドラマレビュー(当時)の年間ドラマ大賞では、2003,2004年の二年連続で最優秀作品賞に選出された。主演の石原さとみも、本作の演技で第41回ゴールデン・アロー賞放送新人賞・最優秀新人賞を受賞し、その後の活躍も考慮され2005年エランドール賞新人賞も受賞している。

また作品には熱心なファンも付き、放送終了後、DVD化や再放送を要望するメールがNHKに数多く寄せられた。商品化の許諾がどうしても下りない外国曲が何曲があったため完全DVD化は不可能だったが、一部の楽曲を変更・カットしたうえで、2007年8月24日にNHKエンタープライズから総集編が発売され、再放送も上記の日程で放送された。さらに、2023年11月現在、NHKオンデマンドで配信されており、大阪制作の作品で全話配信されているものとしては最も古い作品になっている[18][注釈 6]

作中で取り上げられたチキンラーメン(作中では「ニコニコめん」)は、2003年10月期の売り上げが前年度比60%アップした。またキャラクター商品として2004年4月6日から日清食品ファミリーマート共同開発の「てるてる家族ラーメン」が期間限定で販売された。なお、2010年度前期の連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』でも第10・11回において、チキンラーメンをモチーフとした「スターラーメン」の試食会を行ったシーンがある。

本作の放送を記念して、池田市によって池田城跡公園に「てるてる坊主の照子さん文学碑」(作: ⇒岩村俊秀)が設置され、2004年4月3日に原作者のなかにし礼とモデルになった石田家の人々を招いて除幕式が行われた。2006年には、阪急池田駅前広場が、それまでの「ピース池田」から「てるてる広場」に改称された。

浅野演じる照子のモデルとなった、いしだあゆみの実母は2010年に死去。いしだは当時NHK福岡放送局開局80周年として制作されたドラマスペシャル『見知らぬわが町』の撮影の時期にかかっていたこと、またドラマの舞台が母の出身地大牟田市だったこともあり、撮影中は母の遺影を胸にしのばせて臨んでいたことを制作会見で明らかにしている。
総集編

本作品の総集編は、全5回、各43分で制作され、以下の通り放送された。なお、NHK総合では当初5回とも午前6時10分からの放送予定だったが、12月26日に発生したインドネシア・スマトラ島大地震・大津波と、紀宮清子内親王の婚約会見などの編成の都合で、第1回と第2回のみ放送時間が変更された。このほか、番組放送中の2003年12月29日、前半の物語のあらすじ紹介やヒロイン4人の夢への情熱を描いた30分の特別編「てるてる家族スペシャル」が放送された。総集編は、スペシャルと共に2007年8月にDVD化されたが、著作権上の問題から第2回の「ルイジアナ・ママ」などがカットされている。
総集編放送日

BShi

2004年7月20日 9時30分 - 10時58分 第1・2回

2004年7月21日 9時30分 - 10時58分 第3・4回

2004年7月22日 9時30分 - 10時13分 第5回


BS2

2004年8月9日 - 13日 17時 - 17時43分


総合

2004年12月29日 7時40分 - 8時23分 第1回

2004年12月30日 7時45分 - 8時28分 第2回

2004年12月31日 - 2005年1月2日 6時10分 - 6時53分 第3 - 5回


サブタイトル

第1回「岩田製パン店開店」

第2回「それぞれの夢に向かって」

第3回「旅立ち」

第4回「悲しい別れ」

最終回「私の夢」

関連商品

DVD

『連続テレビ小説 てるてる家族 総集編』(
NHKエンタープライズ


書籍

『てるてる坊主の照子さん』なかにし礼 上・中・下(新潮文庫 解説:久世光彦

『てるてる家族―連続テレビ小説(前編)』 (NHK出版

『てるてる家族―連続テレビ小説(総集編)』( 〃 ) 公式ガイドブック。前編の内容に問題点があり、回収後総集編が発売された。

『てるてる家族のてるてるパン・レシピ集』監修:全大阪パン協同組合(タツミムック

『フィギュアスケートの魔力』梅田香子・今川知子(文春新書) 春子のスケートシーンの吹き替えを担当した元プロスケーター今川知子の『「てるてる家族」撮影裏日記』が記されている。


CD

『てるてる家族 オリジナルサウンドトラック』(ソニー

『てるてる家族の昭和歌謡アルバム』(ビクター

『ブルースカイ・ブルー [Maxi]』RYTHEM(ソニー)


脚注[脚注の使い方]
注釈^ 2003年12月1日放送分から。
^ 放送開始直前に諸事情で役名が変わり、撮影済みの回については名前の部分の吹き替えや映像のぼかし処理が施された。
^ 2018年度後期の連続テレビ小説『まんぷく』の主人公、立花福子のモデルとなった。
^ 放送開始4日前の2003年9月25日に死亡し、10月13日放送の13回のエンディングで彼の冥福を祈るテロップが流れた。
^ 劇中でも冬子が開業した「ベーカリーてるてる家族」に同じ形が装飾されている。
^ふたりっ子』(1997年)と『あすか』(2000年)は総集編である。

出典^ NHK連続テレビ小説と視聴者. ?“朝ドラ”はどう見られているか ? p.155 付表1「作品一覧表」
^ a b c NHK放送文化研究所 編『NHK年鑑2004』日本放送出版協会、2004年10月31日、176頁。 
^ 平成28年度 国内放送番組 編成計画(PDF 734KB)
^ “■第1週 てるてる家族、長崎へ ★今週のストーリー”. 朝の連続テレビ小説 「てるてる家族」関連情報. 池田市観光協会. 2022年11月29日閲覧。
^ 「ご当地マップ」を参照。
^ “ ⇒ドラマ 詳細データ てるてる家族(てるてる坊主…誤り)”. テレビドラマデータベース. 2022年11月29日閲覧。
^ “石原さとみ、竹内結子…ヒロイン「出演時の年齢」で振り返る朝ドラ史”. 現代ビジネス (講談社). (2020年7月14日). https://gendai.media/articles/-/73831?page=5#:~:text=%E6%9C%9D%E3%83%89%E3%83%A9%E5%8F%B2%E4%B8%8A%E3%80%81%E6%9C%80%E5%B9%B4%E5%B0%91%E3%83%92%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%B3&tex 2022年11月29日閲覧。 
^ 浅野ゆう子 - NHK人物録
^ 藤村志保 - NHK人物録
^ 杉浦太陽 - NHK人物録
^ 真矢ミキ - NHK人物録
^ 白木みのる - NHK人物録
^ 出典:『てるてる家族―連続テレビ小説(総集編)』(NHK出版)
^ 出典:『てるてる家族 オリジナルサウンドトラック』ライナーノーツ(ソニー)
^ “NHK 連続テレビ小説と視聴者 ?“朝ドラ”はどう見られているか ?” (PDF). メディア研究部. NHK放送文化研究所 (2020年1月30日). 2023年7月27日閲覧。(「付表1 NHK 連続テレビ小説【作品一覧表】」の154頁の69)
^ 朝日新聞コラム「ポリティカにっぽん」2004年4月6日:同本社コラムニスト・早野透
^ キネマ旬報2004年4月下旬号「tele-jun時評」
^ “配信中の連続テレビ小説”. NHKオンデマンド. NHK. 2023年8月3日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:137 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef