ちゃぐりん
[Wikipedia|▼Menu]

ちゃぐりん
ジャンル
漫画雑誌
読者対象小学生
刊行頻度月刊(毎月1日)[1]
発売国 日本
言語日本語
出版社家の光協会
編集部名ちゃぐりん編集部
刊行期間1993年 -
姉妹誌『家の光
『地上』
『やさい畑』
テンプレートを表示

『ちゃぐりん』は、家の光協会が発行する小学生向けの月刊誌漫画やコラムが連載され、子どもの教育の推進を目的としている[2][3]

1964年に同協会発行の雑誌『家の光』別冊として発刊された『こども家の光』に起源を持つ。1965年1月より独立し[4]、『こどもの光』に誌名を変更した後、1993年に創刊30周年記念として誌名を公募した結果、英語の「Child」(子ども)・「Agriculture」(農業)・「Green」(緑・自然)を合成した「ちゃぐりん」が採用され、現在の誌名になった[5]
概要

JAの次世代育成を目的として創刊された。従って、購読する場合はJAに申し込む必要があり、一般書店では購入できない[3]。その代わり組合員世帯以外でも地域内のJAを通して購入できる。

漫画も多く掲載されている[3]が単なる娯楽雑誌ではなく、主に食や農、自然・学習、工作・料理、読み物・歴史といった分野の教育的内容が盛り込まれている。1994年からは子どもに読ませる価値のある雑誌として日本PTA全国協議会の推薦も受けている。また、小学校低学年の読者にも配慮し漢字には全て振り仮名が振られている[5][6]。なお、掲載された漫画は「キテレツ大百科」(小学館てんとう虫コミックス」他)「ろこモーション」(秋田書店サンデーコミックス」)など他の出版社より刊行されたごく一部の作品を除き、単行本化はされていない模様。
連載中の漫画作品

いのちの歴史[7]富士山みえる

たまねぎたまちゃんきむらひろき、原作:赤塚不二夫フジオプロ[8]

シン ちゃぐりん広場(うおりゃー大橋[9]

ちゃぐりん あぐりスクール

モチモチ[7]かみやたかひろ

おてつきカルタ!(三鷹公一

くるくるえがくる

二ッポン! はらぺこ道場

あっぱれ 物知りやさい塾 

2024年現在。「ちゃぐりん広場」は漫画の体裁をなしているが、実際には読者からのハガキを元に纏められた読者コーナーである[10]
過去に連載された漫画作品
こどもの光連載

パトロールV
桑田次郎[4]- 1964年8月号 ? 1965年04月号

名犬タンタン[11]久米みのる藤子不二雄) - 1965年1月号 ? 1968年12月号

ぼくのロボット[12](藤子不二雄[13]) - 1970年1月号

ドビンソン漂流記[14](藤子不二雄[13]) - 1971年1月号 ? 1972年12月号

キテレツ大百科[15](藤子不二雄[13]) - 1974年4月号 ? 1977年7月号

ベソとこたつと宇宙船[16](藤子不二雄[13]) - 1979年1月号

コマーさる[17](藤子不二雄[13]) - 1979年8月号

東京Zマン(桑田次郎)

ガコちゃん(土田よしこ[11]

おむすびくん(赤塚不二夫


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef