たばこ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

またこれに伴い、フィリップモリス(アメリカ)やブリティッシュ・アメリカン・タバコ(イギリス)、R.J.レイノルズ・タバコ・カンパニー(アメリカ)、インペリアル・ブランズ(イギリス)といった巨大なタバコ多国籍企業による市場の寡占化が進むこととなった[33]

1985年日本専売公社が民営化されて日本たばこ産業が成立すると、積極的な買収と海外進出によって規模を急速に拡大し、巨大タバコ多国籍企業の一角を占めるようになった。

たばこの消費は先進国においては減少を続けているが、発展途上国においては喫煙率こそ減少しているものの、その減少率は人口増加率には追い付いておらず、喫煙人口自体は増加を続けている。発展途上国の全体的な経済の底上げに伴い、喫煙を楽しむことができる程度の収入のある層が増加していることもこの増加の一因である。とくに喫煙人口増加の多い国家はインドと中国で、中国では1982年から2012年までの30年間に喫煙人口は約一億人増加した[34]

たばこ税制

たばこの販売には多くの国において古くからがかけられており、しばしば政府の重要な収入源となっていた。特に税源の小さな開発途上国においてはたばこ税は財政上非常に重要な意味を持つものであり、1983年ハイチのように実に「全税収の43%がたばこからの税収であった国家」も存在した[32]。2013-2014年の全世界のたばこ税の税収は約2690億ドルと推定されている[35]

日本においてもたばこ税は存在しており、国税である国たばこ税およびたばこ特別税、そして、地方税である地方たばこ税道府県たばこ税および市町村たばこ税)がそれぞれかけられている。

特に先進国の各国政府が禁煙へと舵を切るのに伴い、このたばこ税はたばこ消費抑制の意図もあって各国・地域とも高額な税率をかけるようになってきている。またタバコから政府が収入を得る方法としては、税の徴収のほか専売制も広く行われた。

このたばこ専売制をもっとも大規模に行った国の一つが日本であり、1904年(明治37年)7月1日大蔵省専売局(現:財務省金融庁)のもとでタバコ製造を専売として以降、1949年(昭和24年)に日本専売公社に改組されるなどの変遷もあったが、1985年(昭和60年)に民営化されて日本たばこ産業が設立されるまでの81年間にわたり日本の財政に大きな役割を果たした。
参考画像

収穫されたタバコの葉

乾燥中のたばこ

脚注[脚注の使い方]^ 「人々とたばこの関係」 日本たばこ産業 2017年2月17日閲覧
^ 「マヤ文明を知る事典」p217-218 青山和夫 東京堂出版 2015年11月10日初版発行
^ https://www.jti.co.jp/tobacco/knowledge/society/history/world/03_1.html 「スペインとたばこ」日本たばこ産業 2017年2月17日閲覧
^ 「タバコの世界史」p64-65 ジョーダン・グッドマン著 和田光弘・森脇由美子・久田由佳子訳 平凡社 1996年11月18日初版第1刷
^ 「タバコの世界史」p73-74 ジョーダン・グッドマン著 和田光弘・森脇由美子・久田由佳子訳 平凡社 1996年11月18日初版第1刷
^ 「タバコの世界史」p74-76 ジョーダン・グッドマン著 和田光弘・森脇由美子・久田由佳子訳 平凡社 1996年11月18日初版第1刷
^ 『イギリス帝国の歴史――アジアから考える』p48 秋田茂(中公新書, 2012年)
^ a b 世界保健機関、独立行政法人国立がん研究センター・訳『たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約の歴史』(pdf)(プレスリリース)世界保健機関。https://www.ncc.go.jp/jp/cis/divisions/tobacco_policy/project/fctc/FCTC_History.pdf。2018年2月18日閲覧。  2010 年初めまでの枠組条約の歴史。
^ 「さまざまな喫煙形態」 日本たばこ産業 2017年2月17日閲覧
^ 「タバコの世界史」p99 ジョーダン・グッドマン著 和田光弘・森脇由美子・久田由佳子訳 平凡社 1996年11月18日初版第1刷
^ 「タバコの世界史」p121 ジョーダン・グッドマン著 和田光弘・森脇由美子・久田由佳子訳 平凡社 1996年11月18日初版第1刷
^ 「タバコの歴史」p147 上野堅實 大修館書店 1998年2月1日初版発行
^ 「タバコの世界史」p125 ジョーダン・グッドマン著 和田光弘・森脇由美子・久田由佳子訳 平凡社 1996年11月18日初版第1刷
^ 「タバコの歴史」p151 上野堅實 大修館書店 1998年2月1日初版発行
^ 「タバコの歴史」p162 上野堅實 大修館書店 1998年2月1日初版発行
^ 「ビジュアル版 世界有用植物誌 人類の暮らしを変えた驚異の植物」p152 ヘレン&ウィリアム・バイナム著 栗山節子訳 柊風舎 2015年9月22日第1刷
^ Sweanor, David; Nutt, David J.; Phillips, Lawrence D.; Balfour, David; Curran, H. Valerie; Dockrell, Martin; Foulds, Jonathan; Fagerstrom, Karl et al. (2014). “Estimating the Harms of Nicotine-Containing Products Using the MCDA Approach”. European Addiction Research 20 (5): 218-225. doi:10.1159/000360220. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}PMID 24714502. https://www.karger.com/Article/FullText/360220. 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef