ただいま放課後
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

実は透は、海陽陸上部マネージャーの真理子に思いを寄せていたのだった[10]
キャスト

島田俊平:
錦織一清少年隊

野口研二:植草克秀(少年隊)

岡崎透:東山紀之(少年隊)

隅井美沙子(先生):大場久美子

森下大作(先生):赤塚真人

ひとみ(マネージャー):森尾由美

山田房子:川田あつ子

中谷真理子:河合美佐

河本一八:宇治正高

神山:柳沢超

上田浩太郎:木暮毅

かおる:鈴木美司子

ちあき:北原ちあき

秋代:荒井恵美子

ラグビー部員:斉藤雅史

海陽陸上部員たち:

川野浩司

石原真樹

小島忠


不良:

星野浩司

谷部勝彦

佐藤昭則


作業員:神崎智孝

女子大生たち:

樋口しげり

沢田恵美子

加藤憲子

渡辺良子

倉持光枝

荒木則子

山中ナナ

七瀬けい子

田代葉子


バレー部員たち:

前村絵理子

京橋まり子

相原ユミ

中村京子

筒美愛


海女:

矢沢裕紀

鈴木美智子

船場牡丹


店員:永妻晃

警官:サンダー杉山

その他のエキストラ:東京新社、劇団東俳、東京宝映、劇団ひまわり、劇団若草、ジャパンアクションクラブ、早川プロ

スタッフ

企画:重村一・
清水賢治(共にフジテレビ)

プロデュース:広岡常男・森田要(共に東宝)

脚本:今井詔二

監督:土屋統吾郎

音楽:中村哲

技術協力:東通

スタジオ:目黒スタジオ

協力:ジャニーズ事務所

制作:フジテレビ、東宝

主題歌

「春風にイイネ」少年隊

脚注[脚注の使い方]^ 週刊TVガイド 1980年5月30日号 p.83 本番組の紹介
^ 週刊TVガイド 1980年8月1日号 p.31「REPORT・売れすぎた悩み!!たのきんトリオ解散!?」
^ a b c 月刊平凡 1981年2月号 p.126 - 127「メンバー一新した『ただいま放課後』」
^ a b c d e f g h セブンティーン 1981年1月27日号 p.42 - 43「『ただいま放課後』パートIII最新情報 ラグビー部の熱気で霜柱もとけちゃいそ!」
^ 週刊TVガイド 1981年2月27日号 p.84「出番です」
^ 週刊TVガイド 1981年2月13日号 p.88「出番です」
^ 週刊TVガイド 1981年3月20日号 p.84「出番です」
^ 週刊TVガイド 1981年3月13日号 p.92「出番です」
^ 週刊TVガイド 1981年3月6日号 p.96「出番です」
^ ザテレビジョン 1984年6月8日号 p.14 本作の紹介ページ。

フジテレビ系列 月曜20時枠
前番組番組名次番組
われら行動派!ただいま放課後気になる天使たち
フジテレビ系列 月曜ドラマランド
うっふんレポート少年隊の
ただいま放課後スペシャルいいとも青年隊の
キャンパス・クロッキー










フジテレビ系列(FNS月曜20時台の連続ドラマ
1959年7月 - 1960年8月(第1期)

1959年

うちのママは世界一

1961年1月 - 1963年4月(第2期)

1961年

探偵マイケル

チェックメイト

1962年

ガンスモーク

1963年11月 - 1966年9月(第3期)

1963年

姿三四郎倉丘伸太郎版)

1964年

さくらスターライト劇場 あしたの虹

あたって砕けろ

〆めて七貫

1965年

坊っちゃん六代目市川染五郎版)

青空にらくがきしよう

大将と王様

1966年

若者たち

0088/ワイルド・ウエスト

ワイルドウエスト危機脱出

王さん東遊記


1967年1月 - 4月(第4期)

1967年

天下の青年

フレッシュマン


1968年5月 - 1971年3月(第5期)

1968年

事件とあいつ

花子ちゃん

1969年

もうれつ大家族

若い恋人たち

1970年

お嫁に行きたい

雪之丞変化丸山明宏版)

新三匹の侍

うちの母さん

1971年

おにぎり母さん

1972年4月 - 1974年9月(第6期)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:94 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef