たいそうのおねえさん
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ ただし、最初の身体表現である『ハイ・ポーズ』に関してはレギュラー化される前年の1980年度にパイロット版が不定期に放映されており、パイロット版では馮の他に男性体操インストラクターの吉田貢が出演するバージョンも存在する。
^ ごく稀にだが他のおにいさん・おねえさんから『たいそうのおねえさん』、『ダンスのおねえさん』、『おどりのおねえさん』と称されたり、おねえさんが自らこれらで称したこともあった。
^ ただし、2023年2月11日放送の「テレビ放送70年「おかあさんといっしょ」から見るこども番組」では代数を付与して紹介していた。
^ a b c うたのおねえさんの側面もあった。

出典^ “『おかあさんといっしょ』“体操のお姉さん”新設 初代の秋元杏月が意気込み「元気とパワー届ける」”. オリコンニュース. (2019年2月18日). https://www.oricon.co.jp/news/2129790/full/ 2019年2月18日閲覧。 
^ “「おかあさんといっしょ」よしお兄さん3月末で卒業 歴代最長の14年体操のお兄さん務める”. スポニチアネックス. (2019年2月18日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/02/18/kiji/20190218s00041000097000c.html 

外部リンク

NHK『おかあさんといっしょ』
- 番組公式サイト

 関連項目










おかあさんといっしょ歴代たいそうのおねえさん


初代;馮智英(1981年4月6日 - 1994年4月2日)

2代目;松野ちか(1994年4月4日 - 1999年4月3日)

3代目;タリキヨコ(1999年4月5日 - 2005年4月2日)

4代目;いとうまゆ(2005年4月4日 - 2012年3月31日)

5代目;上原りさ(2012年4月2日 - 2019年3月30日)

6代目;秋元杏月(2019年4月1日 - )










おかあさんといっしょ歴代身体表現のおねえさん


初代;馮智英(1981年4月6日 - 1994年4月2日)

2代目;松野ちか(1994年4月4日 - 1999年4月3日)

3代目;タリキヨコ(1999年4月5日 - 2005年4月2日)

4代目;いとうまゆ(2005年4月4日 - 2012年3月31日)

5代目;上原りさ(2012年4月2日 - 2019年3月30日)

6代目;秋元杏月










おかあさんといっしょ
番組内人形劇枠

ブーフーウー

ダットくん

とんちんこぼうず

とんでけブッチー

うごけぼくのえ

ゴロンタ劇場

ミューミューニャーニャー

ブンブンたいむ

にこにこぷん

ドレミファ・どーなっつ!

スプーとガタラット → ぐ?チョコランタン

モノランモノラン

ポコポッテイト

ガラピコぷ?

ファンターネ!

番組内アニメ枠

アエイオウ

ミオ&マオ

こんなこいるかな

ふたりはなかよし

ふしぎなあのこはすてきなこのこ

パクシ

もんぴー

スプーンひめのスイングキッチン

やんちゃるモンちゃ

ぼくのともだち

でこぼこフレンズ

パンツぱんくろう

ショベルカーディグスとはたらく車たち

ともだち8にん

よわむしモンスターズ

もじもじおばけシリーズ

ひとくちどうわ

げんしじんちゃん

へんてこライオン

どれどれせんせい

やくめをおえてこのたび自由になりました団

関連人物

出演者

うたのおにいさん

うたのおねえさん

たいそうのおにいさん

身体表現のおねえさん → たいそうのおねえさん

おはなしのおねえさん

旗照夫

宮崎恭子

高橋和枝

高橋元太郎

由紀さおり

ボーカル・ショップ

大友純

多々良純

山下啓介

一城みゆ希

前沢保美

桂菊丸

高見映

田島令子

小原乃梨子

山田隆夫

古今亭志ん輔

脚本

飯沢匡

山元護久

三枝睦明

舟崎克彦

井出隆夫

冬杜花代子

菅野こうめい


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef