すんげー!Best10
[Wikipedia|▼Menu]
灘儀武(現・なだぎ武、スミス夫人)、中川礼二(中川家)、小林友治(現・ケンドーコバヤシ、松口VS小林)松口VS小林解散による小林の一時休業がきっかけで休止(後に毎日放送「イップン」にて復活するが当番組においての復活はなかった)
ジャーリー&ホマー
ジャリズム(渡辺のみ参加の時あり)、誉
ナンシー
ジャリズム、水玉れっぷう隊久馬歩(シェイクダウン)が加入し、「シド&ナンシー」としてランクインしたこともある。
おおきに
山下栄緑(現・オモロー山下、ジャリズム)、後藤秀樹(シェイクダウン)、宇野誠(誉)、田村憲司(現・たむらけんじ、LaLaLa)、陣内智則(リミテッド)が加入し「おおきにwith陣内」としてランクインしたこともある。
ベタベタ同好会
山下栄緑(ジャリズム)、田村憲司(LaLaLa)「それわしやない会」「お前やったん会」という名前でエントリーしたこともある(「それわしやない会」はオンエア)。
なんじゃそりゃ研究会
陣内智則(リミテッド)、小林友治(松口VS小林)千原浩史・Jr(千原兄弟)が加入し、「なんじゃそりゃ三人組」としてランクインしたこともある。
うまい愛好会
渡辺鐘(現・桂三度、ジャリズム)、久馬歩(シェイクダウン)
そういう人達
陣内智則(リミテッド)、久馬歩(シェイクダウン)、宇野誠(誉)、斉藤孝文(バカボンズ)深夜枠に移行して初の第一位獲得ユニット(当時はユニット名がなく名前表記だった)。その後、二度目のコントタイトルだった「そういう人達」がユニット名に。このユニット名になってから、ほとんどのコントタイトルが「◯◯な人」となる。また番組初となるユニットのメンバーによる単独ライブも2丁目劇場にて行われた。)
仲右衛門
灘儀武(スミス夫人)、中川礼二(中川家)「仲右衛門+陣内」として陣内智則がメンバーに参加することも多かった。ユニット名の由来は当時よく通っていた居酒屋の店の名前。
水玉れっぷう隊、$10

プラスチックゴーゴー×バカボンズ

メガネ部
千原浩史・Jr(千原兄弟)、山下栄緑(ジャリズム)、陣内智則
2丁目戦隊はじめファイブ
千原浩史・Jr(千原兄弟)、ジャリズム、小林友治(モストデンジャラスコンビ)、陣内智則、千原はじめ(千原兄弟の父)『2丁目ワチャチャTV』での放送が先[要説明]。
トリオ・ザ・サラダ
松口祐樹(ハリガネロック)、川谷修士(2丁拳銃)、静岡茶っぱ(G☆MEN'S)一度解散したが「トリオ・ザ・ミヤコ」という名前で復活。また小堀裕之(2丁拳銃)を加え「トリオ・ザ・サラダwithドレッシング」という名前でエントリーした事もある(ベスト10には入ったがオンエアにはならなかった)。
ドラフト外
$10、コッキーのちにコンビ名表記のみに変更[要説明]。
青空
渡辺鐘(ジャリズム)、遠藤敬(誉)最初はこの2人だけのユニットだったが、コント内容に応じてメンバーが追加された。
まんが道
灘儀武(スミス夫人)、小林友治(モストデンジャラスコンビ)、高橋茂雄(サバンナ)村越周司(モストデンジャラスコンビ)やザコシショウ(G★MEN'S)が加わることもあり、その場合は「+M」や「+ZM」などのイニシャル表記が追加される。またコントタイトルは初期をのぞいて「◯◯道」と命題されていた。
スタンドフラワー
2丁拳銃、ナメリカ、ハチコルク谷崎(一度宮口も加入)プロデュースは元ゆんぼーのたちばなひとなり。
ザコバ
ザコ師匠(現・ハリウッドザコシショウ、G☆MEN'S)、小林友治(モストデンジャラスコンビ)渡辺鐘(ジャリズム)、堀由史(ナメリカ)が加わり、「ザコバwith港超」としてランクインしたこともある。
EU=遠藤ユニオン
遠藤敬(当時誉)主演、プロデュース。その他のメンバーは流動的。
寿
水玉れっぷう隊、$10、ナメリカ
フルーツゴリラ大統領
ビリジアン、COWCOW、スキヤキ
FUJIWARA×メッセンジャー

南郷ユニット
南郷和幸(プラスチックゴーゴー)、灘儀武(スミス夫人)、岸本R
ごらくみん
ぴのっきを、メッセンジャー、杉岡みどり
主なシリーズネタ
I LOVE YOU
池山心(しましまんず)毎回池山が2丁目芸人一人のエピソードを盛り込んだ自作の歌をギターの弾き語りで披露。番組最初期から続いたネタ。
人間シリーズ
ナンシー(ジャリズム、水玉れっぷう隊)多額の借金を抱えた男(山下)が、渡辺、水玉れっぷう隊扮する人間アトラクションで一獲千金を狙うコント。
花見でデート
黒田有(メッセンジャー)、大北貴洋(LaLaLa)、高僧・野々村大北、野々村と黒田、高僧の二組のカップルの対比を描いたコント。パート3まで作られ、ランクインされた。
保父さん
パピヨン(黒田有(メッセンジャー)、久馬歩(シェイクダウン)、斉藤孝文(バカボンズ)、田村憲司(LaLaLa))保父さん(田村)がませた幼稚園児(黒田、久馬、斉藤)に悪戦苦闘するコント。斉藤は「バカ子」という女児役。
スポットライト
黒田有(メッセンジャー)、中川礼二(中川家)、蓮見正雄(プラスチックゴーゴー)、シェイクダウン歌番組の「今週のスポットライト」のコーナーにとてもアイドルとは思えない(土木作業員、浪人生など)アイドルグループ(黒田、礼二、久馬)が登場する。司会者(後藤)とのやりとりをひとしきり終えた後SMAPの「がんばりましょう」の替え歌を歌う。また間奏に蓮実がちょい役で登場する。土木作業員の回では99ポイントの過去最高得票数を獲得しており、この記録は水玉れっぷう隊の「日本自遊党」が満点の100ポイントを獲得するまで長らく破られなかった。
ハテナ探検隊
12ch(遠藤敬(誉)、渡辺鐘(ジャリズム))ハテナくん(遠藤)とものしりさん(渡辺)が町へ出ていろん「ハテナ」を探すというNHK教育テレビジョンのパロディ(ユニット名は放送当時、近畿地区においてのNHK教育のチャンネル数だった)。また、陣内智則が銀行強盗役として出演した事もある。
ダミヤン・オスカルシリーズ
遠藤敬(誉)、中川剛(中川家)他一見子供のように見える双子の男性が主役のコント。怒りが頂点に達し、楽器(シンバル、小太鼓)を鳴らした後に奇声を発すると摩訶不思議な現象が起こり周囲の人達を巻き込んでいく。
あっちゃんシリーズ
渡辺鐘(ジャリズム)他場の空気を読まず訳のわからない事を言いまくる「あっちゃん(渡辺)」が色んなシチュエーションに登場するコント。初期は誉の学園コントに大オチ役の追加メンバーとして登場していたが、ジャリズムのコンビネタを経て、「トレディドラマ(ラグビー部が舞台の青春ドラマを模したコント)」以降、「シリアスなドラマの場をぶち壊す役」として登場。また、ジャリズムのコンビネタ以外は誉の遠藤敬が出演している。
バカドールシアター → バカドールシアターZ
ジャリズムジャリズムの持ちネタ。動物や得体の知れぬ物など様々な人形を使って展開するオムニバスコントで、肝心のジャリズムは声だけの出演。人形メインのコントであるため、生披露ではなく用意されたモニターで披露していた。
駅名漫談
出発進行(中川礼二(中川家))礼二が架空の漫談家「出発進行」を名乗り「近畿地区の一つの鉄道路線」にスポットを当てて一駅ごとに駅名にちなんだ漫談を進めていく。
記録

最高得点:日本自遊党/水玉れっぷう隊(100点)

最多オンエア回数:ジャリズム

最多1位獲得回数:ジャリズム

連続オンエア回数:美濃・長岡

スタッフ

企画:笠博勝

構成:
かわら長介、木村和彦、尾浦一泰、松本真一、たちばなひとなり

技術:ウエルカム

SW:早野昌孝

CAM:前田昌彦


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:66 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef