じん肺
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

粉塵の発生する作業現場で採りうる方法を以下に挙げる[4]
粉塵の発生をおさえる

粉塵の発生する場所をふたなどで覆う

散水(掘削現場などに水をまく、粉状の原材料を予め水で濡らす)


粉塵を除去する

排気装置、除塵装置の使用


外気で粉塵を薄める

粉塵の吸入を防ぐ

防塵マスク、送気マスクなどの保護具を着用する

粉塵が付着しにくい服装を選ぶ


健康管診断

塵肺法では事業者が作業者について、次の健康診断を行うよう定めている[5]

就業時診断:粉塵作業につくときに行う。

定期健康診断:粉塵作業についている者、以前粉塵作業についていた者に対して行う。

また、作業者が事業場をやめる場合は、離職時健康診断を行うよう事業者に請求することができる。ある程度の塵肺にかかっている者は健康管理手帳を国からもらい、健康診断や肺がんに関する検査を無料で受けることができる[5]
出典[脚注の使い方]^ a b c d e f g h i j k 大塚義紀、木村清延「 ⇒じん肺の歴史と今後の課題」(PDF)『日本職業・災害医学会会誌』第68巻第4号、日本職業・災害医学会、199-205頁。 
^ 厚生労働省安全衛生部労働衛生課・編『改訂 粉じんによる疾病の防止 作業者用 』(第7版)、中央労働災害防止協会、2004年10月、12頁-13頁
^ 林田健男・日野原重明・村上勝美『新版・家庭医学大全科』、1985年8月、423頁-424頁
^ 厚生労働省安全衛生部労働衛生課・編『改訂 粉塵による疾病の防止 作業者用 』(第7版)、中央労働災害防止協会、2004年10月、18頁-24頁
^ a b 厚生労働省安全衛生部労働衛生課・編『改訂 粉じんによる疾病の防止 作業者用 』(第7版)、中央労働災害防止協会、2004年10月、15頁

文献body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

海老原勇・編著『じん肺症 1 珪肺症およびその他のじん肺』労働科学研究所出版部、2002年11月、
ISBN 489760110X

海老原勇『粉じんと健康障害 系統的な免疫疾患としての把握』労働科学研究所出版部、1986年12月、ISBN 4897600782

小笠原信之『灰になれなかった肺 ひろがるじん肺禍の実態』記録社、1986年11月、ISBN 4877140697

厚生労働省安全衛生部労働衛生課・編『改訂 粉じんによる疾病の防止 作業者用』(第7版)、中央労働災害防止協会、2004年10月、ISBN 4805909617

沢田猛『石の肺 ある鉱山労働者たちの叫び』技術と人間、1985年10月、

沢田猛『黒い肺 旧産炭地からの報告』未來社、1995年6月、ISBN 4624410769

四国トンネルじん肺訴訟徳島弁護団『四国トンネルじん肺訴訟 不治の病、黒い肺の告発』亜紀書房、2003年12月、ISBN 4750502073

滝島任ほか『じん肺患者の呼吸機能検査ハンドブック』真興交易医書出版部、1990年12月、ISBN 4880033766

武藤ヒサ子・全国じん肺裁判原告団・弁護団(共編著)『涙がこぼれそうで じん肺患者の妻と子供たちの手記』東研出版、1988年6月、ISBN 4886381421 / 1989年11月、ISBN 4886382037 / 増補改訂新装版: 1991年9月、ISBN 4886382126

長船繁『わが肺はボロのふいご 三菱長崎造船じん肺ルポ』かもがわ出版、1998年5月、ISBN 4876993866

馬場快彦『じん肺・粉じん作業マニュアル』労働基準調査会、1995年2月、ISBN 4897823587

樋口健二(撮影)『山よろけ 北海道じん肺』三一書房、1992年4月、ISBN 4380922227

細倉じん肺訴訟終結5周年記念誌編集委員会・編『鉱山(かねやま)の息 三菱細倉じん肺裁判運動の歩み』金港堂出版部、2001年11月、ISBN 4873980712

森村敏孚・編著『国労新幹線保線じん肺闘争記』ユニウス、1980年

吉野貞尚・吉野章司(共著)『じん肺の歴史 現状と将来』六法出版社、1993年、ISBN 4897702844

労働省安全衛生部労働衛生課・編『じん肺診査ハンドブック』(改訂版)、中央労働災害防止協会、1979年、ISBN 4805900970

労働省安全衛生部労働衛生課・編『じん肺法の解説』(2訂版)、中央労働災害防止協会、1983年8月、ISBN 4805904070

労働省安全衛生部労働衛生課・編『粉じんによる疾病の防止 作業者用 粉じん作業特別教育用テキスト』(第4版)、中央労働災害防止協会、1996年12月、ISBN 4805902892

関連項目

石綿(アスベスト)

アスベスト問題

石綿作業主任者 - 石綿取扱作業従事者

特定粉塵作業者

塵肺法

トンネル塵肺訴訟

労災病院

X線撮影

CTスキャン

珪肺

ヒューム金属ヒューム熱


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef