さこみちよ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2012年、ラジオ聴取者の作詞による振り込め詐欺への注意を喚起する替え歌「振り込め詐欺だよおっかさん」が反響を呼ぶ[7][8][9]

2020年3月28日の放送をもって、大沢悠里のゆうゆうワイド土曜日版を降板。大沢悠里ののんびりワイドから約42年にも及ぶ、大沢悠里とのコンビに終止符を打った。
主な曲目

さこがレギュラーの『ゆうゆうワイド』金曜日に新曲が時折流されるが、時間がなく途中で曲を打ち切る場合には、大沢が「曲の途中ですが関東地方の方には交通情報をお届けします」というNHKラジオで流されているコメントを冗談で言って終わらせることがある。

「帰っておいでよ」(デビュー曲、当時の名義は「左古みちよ」)→カップリング曲「今度の日曜日」1978年

潮騒のメロディー」(現在の名義でのデビュー曲[10][6]。後に高田みづえがカバーしてヒット)→カップリング曲「悲しみの別れ道」1979年5月

「涙もよう」カップリング曲「恋歌なみだ酒」1982年2月

「東京さかり場ラブコール」カップリング曲「愚図同士」1983年7月

「浮気をやめない女」カップリング曲「未来に乾杯」1984年10月

「あなたひとりの女」カップリング曲「お電話下さい」1988年12月

「酒ワルツ/真夜中の恋歌」(一時期、ゆうゆうワイド内の交通情報のBGMにも使用)1992年12月

「夫婦のれん」<作詞:吉岡治、作曲:大沢悠里、編曲:宮崎尚志>カップリング曲「いっさんばらりこ」1995年4月21日

空に星があるように」(大沢悠里とのデュエット、元々は荒木一郎の自作ヒット曲)1997年12月

「りばいばる大阪」<作詞:水木れいじ、作曲:岡千秋、編曲:伊戸のりお>カップリング曲「淡雪傘」1998年9月

「燕になりたい」<作詞:井上ヨシマサ、曲:中国上海地方の民謡>2001年6月19日

「丹波杜氏」<作詞:三谷仁史、作曲:宮崎尚志、編曲:宮崎尚志・冨田一三>2001年6月19日

「夏祭り」<作詞:奥田一弘・冨田一三、作曲:冨田一三、編曲:冨田一三>2001年6月19日

「食卓」<作詞:松本一起、作曲:犬飼伸二、編曲:徳武弘文>2004年5月16日

「日曜日のテーブル」<作詞:佐野友紀、補作詞:松本一起、作曲:犬飼伸二、編曲:徳武弘文>2004年5月16日

千の風になって」<作詞:不詳、作曲:新井満、編曲:古寺ななえ>2007年5月11日

私は歌う(DELTA DAWN)」<作詞・作曲:A.Haver/C.Collins 編曲:冨田一三>

「星物語」<作詞・作曲:吉岡しげ美、編曲:古寺ななえ>2010年9月10日

「あたたかい大地」<作詞・作曲:井上ヨシマサ、編曲:冨田一三>2010年9月10日

「昭和のラジオ」<作詞:笹沼啓作、補作詞:榊原広子、作曲:榊原政敏、編曲:伊戸のりお>2014年4月18日

出演番組

テレビ

ルックルックこんにちは日本テレビ

3時にあいましょう(TBSテレビ)

3時にあいましょうTBSテレビ[6]

モーニングEYE(TBSテレビ)

街かどテレビ11:00(TBSテレビ)

水戸黄門第27部(TBSテレビ、1999年4月12日) - ゲスト)[6]

日曜劇場新参者 第9話 - 清掃作業員役)[6]

クイズ!脳ベルSHOW

鬼平犯科帳 (丹波哲郎)

さこみちよのいいんじゃない(東北放送テレビ)[6]

ラジオ

アイウエオ歌謡曲(NHKラジオ[6]

大沢悠里ののんびりワイド(TBSラジオ)

大沢悠里のがんばってますかー!昼はまるごと歌謡曲(TBSラジオ)

大沢悠里のゆうゆうワイド(TBSラジオ、1986年4月 - 2016年4月8日)[1] - 金曜日パートナー

大沢悠里のゆうゆうワイド土曜日版(TBSラジオ、2016年4月9日 - 2020年3月28日) - パートナー[11]

みちよのミュージックレインボー(青森放送[6]

映画

河童の三平

出演CM

多くが『大沢悠里のゆうゆうワイド』内での放送。

マルサン - 豆乳CMソング)[6]

金鳥 - 「ドント」CMソング[6]

すかいらーく - CMソング[6]

ミツカン あじポン - CMソング[6]

とりせん [12]

新日本建物(歌)

清芳亭の湯の花まんじゅう

伊香保温泉朝風呂一番

もともとは5分番組だったものをTBSラジオで6時29分から1分間の「番組」形態のCMに移行。大沢悠里と共演。


フタバ食品 アイスキャンディ・アルバイト(1984年放送)

唯一のテレビCM出演


脚注[脚注の使い方]^ a b c .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}『DJ名鑑 1987』三才ブックス、1987年2月15日、79頁。
^ a b c “さこみちよの部屋”. 2018年7月28日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef