さくらももこ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 穂波珠絵「ももちゃんとの出会い」、『さくらももこ展 図録』390 - 393頁、集英社、2022年。
^ 集英社『ももこの話』「春の小川の思い出」ほか。
^ 小学館『ひとりずもう』(エッセイ版は「片想い終了」以降の章、漫画版は第27回以降)。
^ さくらプロダクション『20周年記念版 ももこのおもしろ本』31頁。(1990年以降の作品の中に、さくらプロダクションのクレジットがある)
^ a b 集英社『さるのこしかけ』「台風台湾」(宮永と会社を設立した、との記述あり)
^ 新潮社『富士山』第1号「さくらプロダクションのスタッフになるには」(2000年で会社が10歳になる、との記述あり)
^ “NHKクロニクル「ドラマ「さくら家の人びと」」”. 2024年2月23日閲覧。
^ “さくらももこさん手がけたNHKドラマ脚本を制作サイドが改変 元夫・宮永正隆氏が明かす”. 日刊スポーツ. (2024年2月14日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202402140000729.html 2024年2月23日閲覧。 
^ “新風賞受賞作一覧”. 書店新風会公式サイト. 2021年2月27日閲覧。
^ 『ちびまる子ちゃん』17巻巻末の「さくらももこプロフィール」より。
^ 集英社『もものかんづめ』文庫版284頁。
^ “NHKラジオ「らじる」公式アカウントの、2022年5月9日付のツイート”. 2022年5月16日閲覧。
^ “読むらじる「母、さくらももこから受け取ったもの」”. NHK『ラジオ深夜便』. (2022年5月9日). オリジナルの2023年3月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230308034026/https://www.nhk.or.jp/radio/magazine/article/shinyabin/bzA-XxrdZl.html 2023年12月23日閲覧。 
^ a b 『NHKラジオ深夜便』インタビュー「母、さくらももこから受け取ったもの」(2022年5月9日放送)[13][14]
^ 集英社『もものかんづめ』文庫版285頁。
^ 集英社『あのころ』ハードカバー版のあとがきより。
^ 『20周年記念版 ももこのおもしろ本』56頁。
^ 集英社『さくら日和』「お兄ちゃんのスカウト」より。離婚当時、さくらプロダクションに女性しか在籍していないと記述がある。
^ さくらプロダクション『20周年記念版 ももこのおもしろ本』60 - 61頁。
^ アニメ『ちびまる子ちゃん』「友達になろう!!」(2010年1月31日放送)ほか。
^ 小学館『漫画版ひとりずもう』下巻の、巻末の広告より。
^ “まるい笑顔 輝いた 子どもの日常 絶妙な笑い”. 東京新聞. (2018年8月28日). ⇒オリジナルの2018年8月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180828035003/http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201808/CK2018082802000137.html 2018年8月29日閲覧。 
^ a b 「「さくらさんとの仕事はスリル満点だった」 祖父江慎さん語るさくらももこの姿」『AERA dot.』朝日新聞出版、2018年9月4日。2020年9月20日閲覧。
^ “ちびまる子ちゃん:テレビドラマが5年半ぶり復活 3代目まる子は信太真妃ちゃん、家族も大幅リニューアル”. MANTANWEB(まんたんウェブ). 2021年1月26日閲覧。
^ イエローパープル公式サイトの「ABOUT "YELLOWPURPLE"」より
^ “「集英社コミック文庫」の、2014年8月14日付のツイート”. Twitter. (2014年8月14日). https://twitter.com/comicbunko/status/499760216884252673 2021年11月4日閲覧。 
^ “ブログを始めます。”. さくらももこ公式ブログ. (2015年5月28日). オリジナルの2023年6月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230629015729/https://lineblog.me/sakuramomoko/archives/31794001.html 2023年8月15日閲覧。 
^ a b “さくらももこがグラジャンで新連載、告知ビジュアルに四角い顔した謎の少女”. コミックナタリー (2015年9月16日). 2015年9月16日閲覧。
^ “さくらももこによる「ちびまる子ちゃん」パロディがGJで、次号冬目景の読切”. コミックナタリー (2016年10月19日). 2022年12月3日閲覧。
^ “さくらももこさん、乳がんで死去 「ちびまる子ちゃん」”. 朝日新聞デジタル (2018年8月27日). 2020年11月11日閲覧。
^ “さくらプロダクションからお知らせです。”. さくらももこ公式ブログ. (2018年8月27日). オリジナルの2018年8月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180827131211/https://lineblog.me/sakuramomoko/archives/67300025.html 2018年8月27日閲覧。 
^ “漫画家のさくらももこさん死去、53歳 「ちびまる子ちゃん」など”. 産経ニュース. 産経新聞社. (2018年8月27日). オリジナルの2018年8月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180827131309/https://www.sankei.com/entertainments/news/180827/ent1808270004-n1.html 2018年8月27日閲覧。 
^ “さくらももこさん ありがとうの会 TARAKO、桑田佳祐らが惜別”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2018年11月16日). https://hochi.news/articles/20181116-OHT1T50072.html 2018年11月20日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:153 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef