さくらももこ
[Wikipedia|▼Menu]
^ “さくらももこ「もものかんづめ」がオーディオブック化、TARAKOが全編朗読”. コミックナタリー (2021年3月19日). 2021年3月21日閲覧。
^ “お知らせをツイッターに移行しました” (2021年3月31日). 2023年8月20日閲覧。
^ 「さくらももこ最旬ニュース」、『MOE』2022年6月号36頁、白泉社。
^ “「さくらももこ展」11月より全国で開催、「放課後の学級会」イラストのキービジュアルも”. コミックナタリー (2022年7月19日). 2022年9月11日閲覧。
^ “「さくらももこ展」見どころを紹介! 貴重な展示・可愛いグッズなど”. アニメージュプラス. 徳間書店 (2023年4月28日). 2023年4月29日閲覧。
^ “さくらももこ展2023?2024!グッズが素敵?巡回スケジュール?兵庫神戸・愛知名古屋・長崎”. コラボwebマガジン!グッズ・カフェ・アニメ関連情報 (2023年12月1日). 2024年2月3日閲覧。
^ “楽しいことを、いつも。”. 株式会社さくらプロダクション公式note (2023年8月10日). 2023年8月26日閲覧。
^ 『太陽の地図帖』038号(さくらももこ『ちびまる子ちゃん』を旅する)6頁、平凡社。
^ 小学館・集英社『(漫画版)ひとりずもう』第33回。
^ 小学館・集英社『(漫画版)ひとりずもう』第18回。
^ 『ちびまる子ちゃん』「プールびらき」(漫画・アニメ共通)など。
^ 新潮文庫『憧れのまほうつかい』21、26 - 29、52-53頁。
^ “オチなし、ネガティブすぎ、笑えない・・・新聞4コマ「ちびまる子ちゃん」終了は当然なのか”. livedoor NEWS. (2011年12月24日). https://news.livedoor.com/article/detail/6144605/ 2021年5月30日閲覧。 
^ “まる子ファン拒絶!! さくらももこセルフパロディ『ちびしかくちゃん』は、なぜ胸クソ悪いのか?”. サイゾーウーマン. (2017年10月1日). https://www.excite.co.jp/news/article/Cyzowoman_201710_post_154369/ 2021年5月30日閲覧。 
^ “特別公開!尾田栄一郎先生描き下ろし「ちびまる子ちゃん」カラーイラスト”. 集英社りぼんわくわくステーション (2019年2月3日). 2019年2月9日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2021年5月30日閲覧。
^ さくらプロダクション『20周年記念版 ももこのおもしろ本』26頁。
^ 集英社『さくらももこ展 図録』245頁。2022年。
^ 集英社『もものかんづめ』「その後の話 五、「メルヘン翁」のこと」より。
^ 集英社『もものかんづめ』「乙女のバカ心」「宴会用の女」、など。
^ 小学館・集英社『おんぶにだっこ』「フラダンスへの想い」、集英社『おめでとう』「我が家にピアノが!?」、など。
^ エッセイ版『ひとりずもう』の「方向転換」より。
^ 小学館『ひとりずもう』漫画版の第8・35回。
^ 浜崎憲孝『はまじとさくらももこと三年四組』65頁、青志社。
^ 『ひとりずもう』より(エッセイ版、漫画版ともに同様の描写がある)。
^“信時哲郎「「りぼん」投稿時代のさくらももこ・矢沢あい・吉住渉」” (PDF). 甲南女子大学. ⇒http://www.konan-wu.ac.jp/~nobutoki/papers/ribon.pdf 2021年11月7日閲覧。 
^ 集英社『たいのおかしら』「歯医者に行く」より。
^ 集英社『ちびまる子ちゃん キミを忘れないよ』『ちびしかくちゃん』1・2巻の、単行本カバー折り返し部分。
^ 「さくらももこさんインタビュー 私は「ちびまる子ちゃん」(毎日新聞1992年12月1日夕刊掲載記事のアーカイブ)」『毎日新聞』、2018年8月28日。2023年2月13日閲覧。
^ “写真と映像で語る「東京」の社会学:1990年 ちびまる子ちゃん大人気”. 後藤範章 研究室(日本大学文理学部部社会学科). 2022年2月12日閲覧。
^ 集英社文庫『もものかんづめ』巻末の、土屋賢二との対談より。
^ a b 集英社『たいのおかしら』の「怠け者の日々」より。
^ 幻冬舎『ももこの21世紀日記』N'04の、2004年9月13日付の日記より。
^ ニッポン放送『ももこのしゃべりことば』「塾のはなし」より。
^ 『おかめはちもく』「バトンガールへの憧れ」「バトンガールの苦労」、集英社『Marisol』2019年1 - 2月号。
^ 浜崎憲孝『はまじとさくらももこと三年四組』「さくらが天国へ」、青志社。
^ ニッポン放送『ももこのしゃべりことば』「むなしいクリスマス」より。
^ 集英社『あのころ』の「きょうだいゲンカの話」より。なお、父親は仲裁してくれなかったと語っている。
^ 集英社『さくら日和』の「母の心配」より。原因については、同著では語られていない。
^ 集英社『さくら日和』の「浄水器のフィルター」より。
^ 新潮文庫『憧れのまほうつかい』145頁。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:153 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef