この人を見よ_(ニーチェ)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

『この人を見よ』(原題:Ecce homo)は、フリードリヒ・ニーチェが発狂する直前の1888年11月4日に原稿が完成していた自伝[1][2]。ニーチェの存命中に出版される予定だったが出版社が保留していて、ニーチェの死から8年後の1908年に妹のエリーザベト・フェルスター=ニーチェの合意に基づき出版した[1]

なぜ自身が賢明かを皮肉を交えつつ自画自賛を述べ、同時に『悲劇の誕生』や『ツァラトゥストラはこう語った』など、それまでに出されたニーチェの著作を自ら総括している。題名のラテン語Ecce homo”は新約聖書ヨハネによる福音書』の19章5節から引用されたものである。
参考文献

ニーチェ 著、西尾幹二 訳『この人を見よ』新潮文庫[3]、1990年6月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4102035078。 改版2015年

工藤綏夫『ニーチェ』清水書院〈Century Books 人と思想22〉、1967年12月。 新装版2014年9月、ISBN 978-4389420222

ニーチェ 著、西尾幹二 訳『悲劇の誕生中公クラシックス、2004年1月。ISBN 978-4121600622。 

他の日本語訳

『この人を見よ』
手塚富雄訳、岩波文庫[4]、改版2010年。西尾幹二は弟子

『この人を見よ』 丘沢静也訳、光文社古典新訳文庫、2016年

『この人を見よ 自伝集 ニーチェ全集15』 川原栄峰訳、ちくま学芸文庫、1994年、元版は理想社。若き日の文章も収録

『この人を見よ』 秋山英夫訳、河出書房新社・世界の大思想、オンデマンド版2004年

脚注[脚注の使い方]^ a b 西尾幹二「解説」(新潮 1990, pp. 215?222)
^ 「年譜」(悲劇 2004, pp. 263?273)
^ 元版は白水社版・第2期「ニーチェ全集 第4巻」、なお旧新潮文庫版は阿部六郎訳
^ 初版は1969年、旧岩波文庫版は安倍能成訳(初版は1928年)

関連項目

エッケ・ホモ

外部リンク

フリードリヒ・ニーチェ『この人を見よ(最終章)
』(安倍能成訳) - ARCHIVE










フリードリヒ・ニーチェ
著作

悲劇の誕生

ツァラトゥストラはこう語った

善悪の彼岸

道徳の系譜

この人を見よ

概念と
哲学

運命愛

永劫回帰

神は死んだ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef