こちら第三社会部
[Wikipedia|▼Menu]

黒崎ちづこ - 小崎友里衣

番哲也

第4話「老母と口紅」


神崎浪江(宗吉の妻) - 草村礼子

神崎宗吉 - 織本順吉

爆弾犯 - 掛田誠

痴漢の被害者 - 宮澤美保

コンビニ強盗 - やべけんじ

神崎卓郎 - 工藤潤矢[4]

第5話「疑惑の愛娘」


大原伸吾(萌の父・救命救急士) - 斎藤洋介

大原萌(ケーキ屋の店員) - 建みさと

上田恵子(萌の親友) - 松下好

山倉(捜査一課刑事) - 丸岡奨詞

消防所長 - 三田村賢二

中島(ホスト) - 合田雅吏

第6話「幽霊電話」


小倉(シルビア女学院 化学教師・写真部顧問) - 布川敏和

菊原芽衣(シルビア女学院 生徒) - 吉野紗香

島田沙織(シルビア女学院 生徒・写真部) - 樋口永奈

記者 - 森富士夫

高松あい三国由奈鈴木一功

第7話「幻の同窓会」


室井正和(西島区役所福祉課 課長) - 石田太郎

谷口力(料理評論家) - 峰岸徹

佐田秀之(「リストレンテ・ロッジオーネ」オーナーシェフ・韮崎美佐枝の同級生) - 加藤善博

皆沼道子(生活保護受給者) - 岩本千春

佐田の妹 - キムラ緑子

第8話「絆の紙芝居」


平沢深雪(視覚障害者) - 前田亜季

深浦丈三(毛利晋一郎の知り合い・元紙芝居屋で現在骨董品屋) - 坂上二郎

平沢佳乃(深雪の母・深浦の実娘) - 金久美子

老人ホーム「ふれあいホーム」職員 - 山村紅葉

河村頼之(深浦を紙芝居屋にした人物・戦時中の深浦の上司) - 守田比呂也

第9話「結婚サギ師」


城島(本名「田中正夫」) - 高知東生(子供時代:有岡大貴

正夫の母(甘味処「小春日」経営者) - 岩本多代

平野淳美 - 時任歩

第10話「謎の神隠し」


江口朝美(工藤瞬兵の元彼女) - 安永亜衣

野田元(野菜農家) - 坂本あきら

大原(朝美の母) - 工藤明子

刑事 - 石井洋祐

江口(朝美の夫) - 野沢トオル

最終話「伝説の笑顔」


田沼トヨ - 千石規子

永島翔子(サッカー少女・清水有紀の同級生) - 中浜奈美

藤堂猛(藤堂建設 社長) - 上田耕一

田沼耕太(トヨの息子) - 石田登星

重田光二(藤堂建設 部長) - 坂田雅彦

真希(サッカー少女) - 大久保綾乃

サッカー少女 - 橘綾乃

スタッフ

脚本:
今井詔二、吉田弥生、大久保昌一良、いずみ玲

演出:中村金太、清弘誠、黒沢淳

主題歌:大黒摩季雪が降るまえに」(東芝EMI[5]

エンディングでは同曲が1コーラス流れた後、主人公が「がんばろう。」と言って締めていた。

ただし、最終回では「がんばろう。」と言った後、「がんばろーっ!!」と絶叫して終了した。


技斗:宇仁貫三

技術協力: フォーチュン

プロデュース:森下和清

製作:TBS、テレパック

放送日程

各話放送日サブタイトル脚本演出視聴率
第1話2001年10月8日カムバック今井詔二中村金太13.0%
第2話2001年10月15日報道協定10.8%
第3話2001年10月22日花嫁と痴漢清弘誠11.6%
第4話2001年10月29日老母と口紅吉田弥生11.2%
第5話2001年11月5日疑惑の愛娘大久保昌一良中村金太11.7%
第6話2001年11月12日幽霊電話吉田弥生11.7%
第7話2001年11月19日幻の同窓会今井詔二黒沢淳10.0%
第8話2001年11月26日絆の紙芝居大久保昌一良09.6%
第9話2001年12月3日結婚サギ師いずみ玲10.7%
第10話2001年12月10日謎の神隠し吉田弥生中村金太11.7%
最終話2001年12月17日伝説の笑顔10.4%
平均視聴率 11.3%(視聴率は
ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯)

脚注^ 秋田放送福井放送四国放送にもネット。
^ “ ⇒水戸黄門を超える番組に!! TBS、『こちら第三社会部』制作発表”. ASCII.jp (2001年8月24日). 2016年4月18日閲覧。
^ プロフィール - キャストパワー(アーカイブ)
^ 出演履歴 - 工藤 潤矢 公式ホームページ(アーカイブ)
^ “雪が降るまえに”. ORICON STYLE. 2016年4月18日閲覧。

関連項目

タブロイド (テレビドラマ) - 夕刊紙の編集部を舞台とした1998年のドラマで、新聞社の面々や取り上げる内容といった基本的な構成が本作と通ずるものがある。

こちら本池上署 - 本作の次々作の現代を舞台としたドラマ。こちら―の冠タイトルを踏襲している。

TBSテレビ制作番組一覧

外部リンク

こちら第三社会部 - TBS
- ウェイバックマシン(2002年2月6日アーカイブ分)

こちら第三社会部 - BS-TBS

TBS ナショナル劇場
前番組番組名次番組
水戸黄門第29部
(2001年4月2日 - 9月17日)こちら第三社会部
(2001年10月8日 - 12月17日)水戸黄門第30部
(2002年1月7日 - 7月1日)










TBS系列月曜20時台の連続ドラマ
朝日放送制作月曜20時ドラマナショナル劇場パナソニック ドラマシアター月曜ミステリーシアター
朝日放送作品
(1958年 - 1963年12月)

1958年

蝶々のしゃぼん玉人生

1960年

しゃぼん玉劇場

1961年

モウモウ湯繁盛記

1962年

三波春夫アワー

シャボン玉ミコちゃん

花の番地


ナショナル劇場
(1964年1月 - 2008年9月)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef