ぐ?チョコランタン
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

また、本作から毎回ではないが「○○(人形劇のタイトル)のテーマ」までが曲名になった[16]。さらに、歴代人形劇の主題歌とは異なり、メインキャラクターの名前が歌詞に登場せず、代わりにソロパートが設けられ、その時にそれぞれの特徴を自ら歌っている[注釈 13]
エンディングテーマ「スプラッピ スプラッパ」[17]
作詞 - 鈴木竹志 / 作曲 - 堀井勝美 / 歌 - 杉田あきひろつのだりょうこ、スプー(1999年4月?2003年3月)今井ゆうぞうはいだしょうこ、スプー(2003年4月?2008年3月)横山だいすけ三谷たくみ、スプー(2008年3月?2009年3月)スプーによる「最後は僕のラッパで踊ろう!」の掛け声で始まり、トンネルをくぐる時も彼の「さぁ、いこう!」の合図で始める。スタジオ参加の着ぐるみがスプーのみだったためトンネル担当は、うたのおにいさん・おねえさんで終了の合図は、2005年までは『ドレミファ・どーなっつ!』の「ドレミファ列車」に続き、第10代目たいそうのおにいさん佐藤弘道が、2009年まではスプーが「そろそろ、おしまーい!」だった(そのため後者は、全ての掛け声を担当した)。なお、終了の掛け声は第13作『ガラピコぷ?』の「べるがなる」まで使用された。また、今作から『ガラピコぷ?』まで、うたのおにいさん・おねえさんの別れの挨拶の後に、着ぐるみによる挨拶も挿入された(今作は「それじゃあ、さよならー(おにいさん、おねえさん[注釈 14])」→「バイバーイ(スプー)」)。ヤバイTシャツ屋さんがカバーしている。
挿入歌
特記無きものは作詞・鈴木竹志、作曲・堀井勝美
「流れ星」

「さよならは言わないよ」
歌 - スプー
「アネムのポシェット」
歌 - アネム
「カモカモネ」
歌 - ズズ
「ジャンジャンジャコビ」
歌 - ジャコビ
「あっぱれ勇者ガタラット」
歌 - ガタラット
「むしムッシッシのシ」
歌 - ガタラット
「南の島でフーラフラ」
歌 - スプー、ガタラット
「あきいろせれなーで」
歌 - アネム、ジャコビ
「あ?うれしー」
作詞 - 里乃塚玲央 / 歌 - スプー、アネム、ズズ、ジャコビ
「いつか…」
歌 - スプー、アネム、ズズ、ジャコビ
「宇宙へゴー!」
歌 - スプー、アネム、ズズ、ジャコビ
「海のともだち」
歌 - スプー、アネム、ズズ、ジャコビ
「おかしなおかしのカーニバル」
歌 - スプー、アネム、ズズ、ジャコビ
「カンガルーのボクサー」
歌 - スプー、アネム、ズズ、ジャコビ
「ガンバロー!」
歌 - スプー、アネム、ズズ、ジャコビ
「しっぽのうた」
歌 - スプー、アネム、ズズ、ジャコビ
「世界中パレード」
歌 - スプー、アネム、ズズ、ジャコビ
「たんけんたいマーチ」
歌 - スプー、アネム、ズズ、ジャコビ
「飛べ!紙ひこうき」
作詞 - 西川つかさ / 歌 - スプー、アネム、ズズ、ジャコビ
「ともだち」
歌 - スプー、アネム、ズズ、ジャコビ
「ナイナイナイ!」
歌 - スプー、アネム、ズズ、ジャコビ
「なつのにおい」
歌 - スプー、アネム、ズズ、ジャコビ
「虹色かき氷」
歌 - スプー、アネム、ズズ、ジャコビ
「猫の目月の夜だから」
歌 - スプー、アネム、ズズ、ジャコビ
「のりものだいすき」
歌 - スプー、アネム、ズズ、ジャコビ
「花は歌う」
歌 - スプー、アネム、ズズ、ジャコビ / コーラス - 花たち
「ブーブーニャーニャーワンワンワン」
歌 - スプー、アネム、ズズ、ジャコビ
「魔法の言葉ファイト!」
作詞 - 西川つかさ / 歌 - スプー、アネム、ズズ、ジャコビ
「みんなのひみつ基地」
作詞 - 西川つかさ / 歌 - スプー、アネム、ズズ、ジャコビ
「あいさつブギウギ」
作詞 - 西川つかさ / 歌 - ガタラット、スプー、アネム、ズズ、ジャコビ
「グーグーこもりうた」
歌 - ガタラット、スプー、アネム、ジャコビ
「サンタさんこないかな」
作詞 - 西川つかさ / 歌 - スプー、アネム、ズズ、ジャコビ、ガタラット
「まいにちハッピー!ラッキーまいど!」
歌 - スプー、アネム、ズズ、ジャコビ、ガタラット
「笑いましょう」
歌 - ガタラット、スプー、アネム、ズズ、ジャコビ
「さよなら、またね」(最終回)
歌 - スプー、アネム、ズズ、ジャコビ
その他

「スプーのえかきうた」
作詞 - 西川つかさ / 歌 - 今井ゆうぞうはいだしょうこコーナー「やぎさんゆうびんリクエスト」において、はいだが本物のスプーとかけ離れた絵を描いて話題になったことがある(スプーの絵描き歌騒動)。
本コーナー以外での出演

他の人形劇とは異なり、番組のエンディング「スプラッピ スプラッパ」は『スプーとガタラット』時代から使用されていた関係上、スプーのみ登場する。スプー以外のメインキャラクターが本コーナー以外に出演する機会は、極めて少ない。

スプーはスタジオの歌や日替わりコーナーなど『おかあさんといっしょ』の番組全般に登場していた。これは『BSおかあさんといっしょ』でも同様であり、本放送終了後も『BSおかあさんといっしょ』の放送が終了する2010年3月18日までレギュラー出演を継続した。なお、スプーの声は橘ひかり(2001年8月放送分までは川村万梨阿)がスタジオから生アテレコで対応していた。


スプーのみ
風にふかれてきたあの子」(1999年6月 - 2003年4月5日)「アイスクリームのうた」(1999年 - 2003年4月5日)「アップルパイひとつ」(1999年 - 2003年4月5日)「ピクニックマーチ」(1999年 - 2003年4月5日)「なまムギ なまゴメ なまタマゴ」(1999年 - 2003年4月5日)「ぼくのシャンプー」(1999年 - 2003年4月5日)「チキンダンス」(2000年2月・3月 - 2003年4月5日)
スプー、アネム、ズズ、ジャコビ
タンポポ団にはいろう!!」(2003年5月 - 2008年3月)
身体表現

「デ・ポン!」(特集のみ)
スプーは「花とハチ」と「月とウサギ」、アネムは「波とさかな」、ズズは「樹と風」、ジャコビは「ジャングルと虎」をそれぞれ踊った。
他作品への出演

スプーは『おかあさんといっしょ』や『BSおかあさんといっしょ』以外にも、2000年度から2002年度まで教育テレビで放送された『みんなの広場だ!わんパーク』にもレギュラー出演した。

2009年1月10日にNHK教育テレビジョン50周年を記念して放送された特番『あつまれ!キッズソング50 ?スプー・ワンワン宇宙の旅?』では『いないいないばあっ!』のワンワンと共に主役となり、『にこにこ、ぷん』を初め、歴代のNHK教育テレビジョンの番組出演者およびBSフジBeポンキッキ』のガチャピンムックと共演した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:150 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef