くるり
[Wikipedia|▼Menu]
カーウィン・エリス(Carwyn Ellis) -ギター、バンジョー、キーボード、ブズーキピアノ
コロラマ、エドウィン・コリンズプリテンダーズのメンバー。2007年、全国 ホールツアー「ふれあいコンサート」、Zepp Tokyo [EX-PRESS ver.0]、「FORMOZ FESTIVAL 2007」、沖縄ライブ「やんばるモーツァルト」に、サポート・マルチ・インストゥルメンタリストとして参加。バンジョー、ギター、キーボード、ブズーキなどを担当する。2007年の「京都音楽博覧会(京都音博)」ではグランド・ピアノを演奏した。2005年、アルバム『NIKKI』、そして、2014年、アルバム『THE PIER』のレコーディングにも参加する。
堀川裕之(BOBO) - ドラムス、パーカッション
54-71のメンバー。2008年5月のファンクラブイベント以降、同月スタートの対バンツアー、アルバム『魂のゆくえ』、翌年の『言葉にならない、笑顔を見せてくれよ』のレコーディングにサポート・ドラマーとして全面参加。2007年「京都音博」にてパーカッションとして参加。それ以前にもRIP SLYMEとのコラボレーションシングル「Juice」。2012年8月4日「ROCK IN JAPAN FESTIVAL.2012」サポート、2012年以降のライブでもサポート。2014年には、アルバム『THE PIER』のレコーディングに参加。
ザ・サスペンダーズ - バックグラウンドボーカル
渕上祥人(テノール)、遠藤由美(ソプラノ)、岡崎昌幸(バリトン&アコーディオン)からなるコーラス隊。2007年くるり全国 ホールツアー「ふれあいコンサート」、12月11日12日「くるりふれあいコンサート ファイナル」に3人で参加。12月29日「COUNTDOWN 07/08 JAPAN」、12月31日「COUNTDOWN JAPAN 07/08 WEST」には渕上と遠藤の2人が参加。
藤井一彦 - ギター
ザ・グルーヴァーズのメンバー。2007年12月2日「みやこ音楽祭」、12月6日「TAKUTAKU DE KUTAKUTA」、12月29日「COUNTDOWN 07/08 JAPAN」、12月31日「COUNTDOWN JAPAN 07/08 WEST」サポート。
三柴理 - ピアノ
筋肉少女帯の元メンバー。2008年5月のファンクラブイベントから「京都音博」までサポートメンバーとして参加していた。アルバム『魂のゆくえ』の一部のレコーディングにも参加している。
内橋和久 - ギター
2008年7月から「'08京都音博」までサポート。シングル「三日月」「愉快なピーナッツ」のレコーディングにも参加。
世武裕子 - ピアノ・キーボード・ヴォーカル
くるりのレーベルからCDを出した関係から、アルバム『魂のゆくえ』のレコーディング(ニューヨークにも随行)に参加。2009年「ツアー2009 - とろみを感じる生き方?」、「2010京都音博」などサポート。
山本幹宗 - ギター
The Cigavettesのメンバー。2009年ツアー「敦煌(ドンファン)」の大阪、名古屋公演の際のアンコールで参加。同ツアー、武道館公演、2013年「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」もサポート。
山内総一郎 - ギター
フジファブリックのメンバーで、フジファブリックの活動休止期間中に参加していた。2010年「京都音博」から参加。ツアー「言葉にならしまへん、笑顔を見しとくれやしまへんやろか」、武道館での同ツアーファイナル公演もサポート。音源ではシングル「奇跡」のレコーディングに参加。
高田漣 - ペダル・スティールギター
2011年「フジロックフェスティバル」、2013年「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」、「京都音博2013」にゲスト出演。
権藤知彦 - ユーフォニウム
anonymassのメンバー。「COUNTDOWN JAPAN 12/13」、「京都音博2013」にゲスト出演。
鈴木正人 - キーボード
LITTLE CREATURESのメンバー。「京都音博2013」にゲスト出演。
福田洋子(yoko) - ドラムス
te'の元メンバー。『THE PIER』のレコーディングおよび同時期のツアーのサポート。
刄田綴色 - ドラムス
東京事変のメンバー。シングル「ロックンロール・ハネムーン」のレコーディングに参加。なお、フジファブリックのイベント「フジフジ富士Q」においても、同バンドのサポートドラムとして参加していた彼と岸田・佐藤両名の共演歴がある。
朝倉真司 - ドラムス
ライブツアー「線」や「京都音博2018」等に参加。アルバム「ソングライン」にも参加。
松本大樹 - ギター
2014年以降、多くのライブ・音源でサポート。
野崎泰弘 - キーボード
2014年以降、多くのライブ・音源でサポート。
石若駿 - ドラムス
2018年以降、多くのライブ・音源でサポート。
変遷
第1期

1996年2月から2001年8月まで

岸田繁:ボーカル/ギター

佐藤征史:ベース/コーラス/ボーカル

森信行:ドラム

+

佐久間正英:キーボード /「さよならストレンジャー」

辻村豪文:ギター : ライブでサポート

あらきゆうこ:ドラム /「図鑑」

根岸孝旨:ドラム /「図鑑」

須藤俊明:ドラム /「図鑑」

大村達身:ギター : ライブでサポート

自主制作「くるりの一回転」、「チアノーゼ/ベースボールゲーム」録音。

インディーズ「もしもし」、「ファンデリア」録音。

「さよならストレンジャー」、「図鑑」、「TEAM ROCK」録音。
第2期

2001年9月から2002年7月まで

岸田繁:ボーカル/ギター

佐藤征史:ベース/コーラス/ボーカル

大村達身:ギター

森信行:ドラム

「THE WORLD IS MINE」録音。
第3期

2002年7月から2003年10月、2004年11月から2006年12月まで

岸田繁:ボーカル/ギター

佐藤征史:ベース/コーラス/ボーカル

大村達身:ギター

+

臺太郎:ドラム : ライブでサポート

あらきゆうこ:ドラム : ライブでサポート/「ジョゼと虎と魚たち」

アヒト・イナザワ:ドラム : ライブでサポート

川本真太郎:ドラム : /「NIKKI」のレコーディング期に参加

クリフ・アーモンド(Cliff Almond):ドラム /「アンテナ」・「NIKKI」

クリストファー・マグワイア(Christopher McGuire):ドラム ** ライブでサポート

沼澤尚:ドラム : ライブでサポート/「NIKKI」

堀江博久:キーボード : ライブでサポート/「NIKKI」

菊地悠也:ドラム : ライブでサポート

オリジナルサウンドトラック「ジョゼと虎と魚たち」録音。

「アンテナ」録音。

「NIKKI」録音。
第4期

2003年11月から2004年10月まで

岸田繁:ボーカル/ギター

佐藤征史:ベース/コーラス/ボーカル

大村達身:ギター

クリストファー・マグワイア(Christopher McGuire):ドラム



堀江博久:キーボード : ライブでサポート/「アンテナ」

臺太郎:パーカッション : ライブでサポート

「アンテナ」録音。
第5期

2007年1月から2011年6月、2021年3月から現在

岸田繁:ボーカル/ギター

佐藤征史:ベース/コーラス/ボーカル

+

菊地悠也:ドラム : ライブでサポート/「ワルツを踊れ Tanz Walzer」

フリップ・フィリップ(Flip Philipp):ピアノ : ストリング・アレンジ/ ホーン・アレンジ /「ワルツを踊れ Tanz Walzer」

カーウィン・エリス(Carwyn Ellis) : キーボード、バンジョー、ギター : ライブでサポート

ザ・サスペンダーズ:コーラス : ライブでサポート

あらきゆうこ:ドラム : ライブでサポート

藤井一彦:ギター : ライブでサポート

佐橋佳幸:ギター : ライブでサポート

ボボ(堀川裕之):ドラム : ライブでサポート/「魂のゆくえ」、「言葉にならない、笑顔を見せてくれよ」、「奇跡」

三柴理:ピアノ : ライブでサポート/「魂のゆくえ」

内橋和久:ギター : ライブでサポート/「魂のゆくえ」

世武裕子:キーボード、ボーカル : ライブでサポート/「魂のゆくえ」

山本幹宗:ギター : ライブでサポート

山内総一郎:ギター : ライブでサポート/「奇跡」

田中佑司:パーカッション : ライブでサポート

「ワルツを踊れ Tanz Walzer」、「魂のゆくえ」、「言葉にならない、笑顔を見せてくれよ」録音。

オリジナルサウンドトラック「奇跡」録音。
第6期

2011年6月から12月まで

岸田繁:ボーカル/ギター

佐藤征史:ベース/コーラス/ボーカル

吉田省念:ギター/コーラス/ボーカル/チェロ

ファンファン:トランペット/コーラス/ボーカル/キーボード

田中佑司:ドラム

+

高田漣:ペダル・スティールギター : ライブでサポート

「Wonderful Life」録音(thaw収録)。
第7期

2012年2月から2013年4月まで

岸田繁:ボーカル/ギター

佐藤征史:ベース/コーラス/ボーカル

吉田省念:ギター/コーラス/ボーカル/チェロ

ファンファン:トランペット/コーラス/ボーカル/キーボード

+

あらきゆうこ:ドラム : ライブでサポート/「坩堝の電圧」

堀江博久:キーボード :「坩堝の電圧」

ボボ(堀川裕之):ドラム : ライブでサポート

権藤知彦:ユーフォニウム : ライブでサポート

「坩堝の電圧」録音。
第8期

2013年5月から2021年3月まで

岸田繁:ボーカル/ギター

佐藤征史:ベース/コーラス/ボーカル

ファンファン:トランペット/コーラス/ボーカル/キーボード

+

あらきゆうこ:ドラム : ライブでサポート

堀江博久:キーボード : ライブでサポート

山本幹宗:ギター : ライブでサポート

高田漣:ペダル・スティールギター : ライブでサポート

鈴木正人:キーボード : ライブでサポート

権藤知彦:ユーフォニウム・プログラミング : ライブでサポート

松本大樹: ギター : ライブでサポート

mabanua:ドラム : ライブでサポート

クリフ・アーモンド(Cliff Almond):ドラム : ライブでサポート

野崎泰弘:キーボード/ピアノ : ライブでサポート

加藤哉子:コーラス : ライブでサポート

アチコ:コーラス : ライブでサポート

神田智子:コーラス : ライブでサポート

UCARY & THE VALENTINE:コーラス : ライブ/レコーディングでサポート

「THE PIER」「ふたつの世界」EP「琥珀色の街、上海蟹の朝」「ソングライン」「天才の愛」録音
来歴・概要

立命館大学の音楽サークル「ロックコミューン」出身で同級生だった岸田繁(1999年前期、産業社会学部卒)、佐藤征史(1999年法学部卒)、森信行(1999年産業社会学部卒)の3人で結成された。バンド名の由来は結成当時の京都市営地下鉄の案内板の矢印が「くるり」となっていたことから。

「Qさん」という名称のロゴマークは同じくその矢印にインスパイアされたらしく、「アンテナ」等のジャケットを手掛けた古賀鈴鳴のデザイン。
結成からメジャーデビュー(1996年 - 1998年)

1995年4月、岸田繁が立命館大学に入学。大学の音楽サークルであるロックコミューンに入り森信行大村達身と出会う。佐藤征史とは立命館高等学校の1年のときに出会い、高校時代から音楽活動を共にし、大学でも同じサークルに入る。その後、岸田と佐藤が後の「くるり」の原型となるバンドを結成。このときのメンバーは岸田と佐藤のほかにボーカリストとドラマーがいる「毒猿ペピヲ」という4人体制のバンドであった。岸田はこの頃から曲を作っていた。ほどなくしてバンドのドラマーが辞めたため森を誘う。そしてバンドのボーカリストも脱退したため岸田がボーカルをとることになり以後、スリーピースバンドとして活動してゆくことになる。当初は3人とも平行して別のバンドにも参加していた。

1996年9月にアマチュアバンドのコンテストの賞金10万円目的で正式にくるりを結成。演奏曲は「モノノケ姫」「夜行列車と烏瓜」「雫が咲いたら(『くるりの一回転』収録。ワルツ調の楽曲)」。優勝し賞金を獲得した。

1997年2月、8曲入りカセットテープ『くるりの一回転』を発売し完売。ラジオ番組にも出演する。程なくしてシュガーフィールズ・原の東京の自宅スタジオでレコーディングをする。Bad News Recordsにデモテープを送ったところ気に入られ、11月にインディーズ1stアルバムである『もしもし』を発売。

1998年1月から、ライブハウスツアー退屈退治を11月まで行う。また、5月にはインディーズ2ndアルバムである『ファンデリア』を発売。同月に行われた大阪城音楽堂でのイベント「SWEET LOVE SHOWER」のオープニングアクトや、スピッツが主催する「ロックロックこんにちは!」に出演。7月には会場を東京に移した第2回フジロック・フェスティバルを観覧。
さよならストレンジャーから図鑑(1999年 - 2000年)

1998年10月にはビクターエンタテインメントよりデビューシングル「東京」をリリースしメジャーデビュー、同月のFM802ヘビー・ローテーションナンバーに選ばれる。11月にはFM802のイベントであるGottcha!に出演。

1999年2月、2ndシングル「」をリリース。3月に佐藤と森は無事大学を卒業、岸田は留年することとなった。4月には佐久間正英をプロデューサーに迎えて制作された1stアルバム『さよならストレンジャー』をリリース。5月にはワンマン全国ツアー、三日で激ヤセ 驚異のキノコパワーを敢行し全公演SOLD OUT。7月にはフジロック・フェスティバルに出演しその他の夏のイベントにも出演した。8月、岸田が前期卒業式で大学を卒業し、3rdシングル「青い空」、11月に4thシングル「」をリリース。12月にはワンマンライブツアーもうじき平成12年を敢行した。

2000年1月、2ndアルバム『図鑑』をリリース。3月から「図鑑」発売記念ツアー世田谷線旧型車輌を残そうキャンペーンを敢行。同月には5thシングルである「春風」をリリース。8月には共に初開催のROCK IN JAPAN FESTIVALサマーソニックなどの夏のイベントに出演する。
TEAM ROCK(2000年 - 2001年)

10月に6thシングル「ワンダーフォーゲル」をリリース。11月からはTHE DISMEMBERMENT PLANとのカップリングツアーである百鬼夜行を敢行。

2001年1月、SUPERCARフルカワミキがコーラスとして参加した7thシングル「ばらの花」をリリース。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:237 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef