きっと_ここが帰る場所
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

映画のコンサートのシーンでデヴィッド・バーンは同曲を演奏している[5][6]

第64回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門に出品され、同映画祭の独立賞であるエキュメニカル審査員賞を受賞している[7]
ストーリー

かつての人気ロックスターであるシャイアンは妻とアイルランドダブリンにある豪邸で半隠遁生活を送っている。今でも現役当時のままの派手なメイクとファッションで生活しているが、付き合いがあるのは近所のロック少女メアリーなどごくわずかである。そんなある日、故郷のアメリカから30年以上も会っていない父が危篤との連絡が来る。飛行機が苦手なシャイアンは船で向かったため、結局、臨終には間に合わなかった。葬儀の後、ホロコーストを生き延びた父が自分を辱めたナチスのSS隊員アロイス・ランゲを執拗に探し続けていたことを知ったシャイアンは、父に代わってランゲを探す旅に出る。ランゲの妻ドロシーや孫娘のレイチェル、その息子のトミーなどに目的を隠して会い、ようやく見つけた隠れ家は既にもぬけの殻だった。そこに、ナチスの残党狩りのプロであるミドラーが現れる。実はシャイアンが渡していた資料をもとに、ミドラーは既にランゲの行方を突き止めていたのだ。ミドラーに連れて来られたランゲの隠れ家で、シャイアンはランゲから当時どのような辱めを父にしたのかを聞かされる。それは、けしかけた犬に脅えて小便を漏らしたのを笑ったというものであった。シャイアンは父の「復讐」としてランゲを全裸にして雪景色の屋外に放り出す。

旅を通じて父親へのわだかまりを解いたシャイアンは、飛行機に乗り、派手なメイクとファッションをやめ、素のままの「大人」の姿でダブリンの街に帰って来る。
キャスト

シャイアン:
ショーン・ペン - かつての人気ロックスター。

ジェーン: フランシス・マクドーマンド - シャイアンの妻。消防士。

モーデカイ・ミドラー: ジャド・ハーシュ - ナチスの残党狩りのプロ。

メアリー: イヴ・ヒューソン - シャイアンの近所に住むロック少女。

レイチェル: ケリー・コンドン - ランゲの孫娘。

ロバート・プラス: ハリー・ディーン・スタントン - ランゲらしき人物を知る老人。

ドロシー・ショア: ジョイス・ヴァン・パタン - ランゲの妻。元歴史教師。

デヴィッド・バーン: 本人 - シャイアンの旧友。

メアリーの母: オルウェン・フエレ(英語版) - 息子トニーが家出をしたことで精神を病んでいる。

アーニー・レイ: シェー・ウィガム - 金融ブローカー。シャイアンに車を貸す。

リチャード: リロン・レヴォ - シャイアンの従兄弟。

アロイス・ランゲ: ハインツ・リーフェン(ドイツ語版) - アウシュヴィッツSS隊員だった男。

ジェフリー: サイモン・デラニー(英語版) - シャイアンの友人。非イケメンだが女にモテる。

トミー・ランゲ: グラント・グッドマン - レイチェルの息子。小学生。

デズモンド: サム・キーリー(英語版) - メアリーに恋している青年。

作品の評価
映画批評家によるレビュー

Rotten Tomatoesによれば、批評家による一致した見解は「『きっと ここが帰る場所』は気まぐれな回り道が多すぎて満足できない客もいるかもしれないが、ショーン・ペンの魅力的な演技とパオロ・ソレンティーノの風光明媚なビジュアルのおかげで、本作はついていく価値のあるロードトリップになっている。」であり、87件の評論のうち高評価は67%にあたる58件で、平均して10点満点中6.20点を得ている[8]Metacriticによれば、29件の評論のうち、高評価は16件、賛否混在は9件、低評価は4件で、平均して100点満点中61点を得ている[9]
受賞歴

賞部門対象結果
カンヌ国際映画祭エキュメニカル審査員賞受賞
ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞作品賞ノミネート
監督賞パオロ・ソレンティーノ
脚本賞パオロ・ソレンティーノ
ウンベルト・コンタレッロ(イタリア語版)受賞
製作者賞(イタリア語版)ニコラ・ジュリアーノ
アンドレア・オキピンティ
フランチェスカ・シーマノミネート
撮影賞ルカ・ビガッツィ受賞
音楽賞(イタリア語版)デヴィッド・バーン
主題歌賞(イタリア語版)デヴィッド・バーン
ウィル・オールダム(英語版)
マイケル・ブラノック
『If It Falls, It Falls』
美術賞(イタリア語版)ステファニア・セッラ(イタリア語版)ノミネート
衣裳賞(イタリア語版)カレン・パッチ
メイクアップ賞(イタリア語版)ルイーザ・アベル受賞
ヘアデザイン/スタイリング賞(イタリア語版)キム・サンタントニオ
編集賞(イタリア語版)クリスティアーノ・トラヴァリョーリノミネート
音響賞(イタリア語版)レイ・クロス
ウィリアム・サロキン
視覚効果賞(イタリア語版)ステファノ・マリノーニ
パオロ・トリソーリョ
ロドルフォ・ミリャーリ
ナストロ・ダルジェント賞最優秀作品監督賞パオロ・ソレンティーノ受賞


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef