かぐや姫の物語
[Wikipedia|▼Menu]

かぐや姫の物語
The Tale of the Princess Kaguya

監督高畑勲
脚本高畑勲
坂口理子
原案高畑勲
原作「竹取物語
製作西村義明
出演者朝倉あき
高良健吾
地井武男
宮本信子
音楽久石譲
主題歌二階堂和美「いのちの記憶」
撮影中村圭介
編集小島俊彦
制作会社スタジオジブリ
製作会社日本テレビ
電通
博報堂DYMP
ディズニー
ディーライツ
東宝
KDDI
配給 東宝
GKIDS
公開 2013年11月23日
2014年6月4日
2014年6月13日[1]
2014年6月25日
2014年7月12日[2]
2014年8月13日[3]
2014年10月17日
2014年10月24日[3]
2014年11月20日[4]
2015年3月20日[5]
2015年4月9日[6]
2015年7月16日[7]
上映時間137分[8]
製作国 日本
言語日本語
製作費51.5億円[9]
興行収入24.7億円[10]
テンプレートを表示

『かぐや姫の物語』(かぐやひめのものがたり)は、『竹取物語』を原作としたスタジオジブリ制作の日本アニメーション映画。監督は高畑勲が務め、2013年11月23日に公開された。

高畑による監督作品は1999年の『ホーホケキョ となりの山田くん』以来、14年ぶりとなる。高畑は本作公開から4年半後の2018年4月5日に死去し、本作が遺作となった。
概要

日本のアニメ映画としては破格の、企画開始から8年の歳月と50億円を超える製作費が投じられた[11]。技法面では、『ホーホケキョ となりの山田くん』で導入された、アニメーターの描いた線を生かした手書き風のスタイルが本作でも使用された。加えて、背景も動画に近いタッチで描かれ、両者が一体となり「一枚絵が動く」ような画面をもたらしている[12]
あらすじ

昔、山里に竹を取って暮らすがいた。早春のある日、翁は光り輝くタケノコの中から手のひらに収まる大きさの姫を見つけ、自宅へ持ち帰る。姫はその日のうちに人間サイズの赤子の姿へと変わり、翁と媼によって「天からの授かりもの」として育てられる。赤子の姿になった直後から生育が速く、半年余りで少女へと成長した。姫は、少年・捨丸をはじめとする近くに住む木地師の子どもたちから「タケノコ」と呼ばれ、自然の中で彼らと遊びながら天真爛漫に育つ。一方、光る竹から黄金(金の粒)や豪奢な衣を授かる体験を繰り返した翁は「天が姫を立派に育てよと命じている」と考え、「高貴の姫君に育てて貴公子に見初められることが姫の幸せである」と都に屋敷を建てて、秋に一家で移り住む。

姫は、翁が宮中から招いた女官の相模から「高貴の姫君」としての躾けを受けさせられる。ふざける姫だが、作法は身につけていた。やがて「なよたけのかぐや姫」の名を与えられ、成人儀礼(裳着)と披露目の宴が行われる。だが、酔った宴の客は翁に対し姫を侮辱する暴言を口にした。それを聞いた姫は屋敷を飛び出し、装束も脱ぎ捨てながら走り続け、肌着一枚の姿で故郷の山の家にたどり着く。木地師の去った冬の枯れ山で、姫は炭焼きの男から再び春が到来することを教えられる。雪の中で行き倒れた姫は、気が付くと元の装束をまとって屋敷に戻っていた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:190 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef